アカウント名:
パスワード:
38.73% Browser: Firefox 3.016.69% Browser: MSIE 6.010.36% Browser: MSIE 7.06.07% Browser: Sleipnir5.75% Browser: Firefox 2.04.57% Browser: Safari4.00% Browser: Opera 92.94% Mobile: KDDI2.16% Mobile: DoCoMo1.88% Browser: Google Chrome 0.x0.96% Browser: w3m0.73% Browser: Firefox 3.10.63% Browser: Mozilla/4.0 browsers0.62% Browser: Lunascape0.49% Browser: MSIE 5.50.45% Browser: Firefox 1.50.45
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
ちなみに全データは下記のとおりです (スコア:5, 参考になる)
(無効っぽいデータは除いてあります)
Re: (スコア:1, 興味深い)
とある社内環境でNN4.7必須なところに勤めていたのでこれはありかもと思いますが。
>0.08% Browser: Firefox 1.0
>0.05% Browser: MSIE 4.0
>0.01% Browser: MSIE 5.1
>0.01% Browser: Netscape 4.0
>0.01% Browser: Netscape 3
>0.01% Browser: MSIE 2.0
>0.00% Browser: MSIE 3.0
>0.00% Browser: MSIE 5.2
>0.00% Browser: Netscape 1
>0.00% Browser: Netscape 2
なんでこんなの生き残ってるのー。
Netscape1ってどんなプラットフォーム(O
Re:ちなみに全データは下記のとおりです (スコア:2, すばらしい洞察)
本人に偽装しているつもりがなくても、通しているプロキシが勝手にUAを付け替えることがあるそうです。
Re:ちなみに全データは下記のとおりです (スコア:2, 参考になる)
昔はブラウザの日本語対応の問題とかで、コード変換プロキシを通さないと見れないページとかよくでくわしたものですが…
#まあ、今時本当にそんな環境でわざわざアクセスする人が居るとは思いませんが、
#私だったら、そういうネタ環境を構築したときには、動作確認としてアクセスする先として/.-Jを選びそうな気がする。
#もっとも、CSS非対応でどれだけ読めるのか見物ですが…
Re: (スコア:0)
Firefoxでスタイルシート無効にしてみましたがサイドバーだったものが上下についてうっとうしいこと以外はとくに問題なく読めましたよ。非対応で読めなくなるようではCSSの意味がありません(中途半端に対応しているブラウザがクラッシュしたりするのはまた別の話)。だからCSSではなくUTF-8の対応を持ち出したのです。
Re: (スコア:0)
でブックマークしておけば上はあまり気にならないです。
Re: (スコア:0)
Re:ちなみに全データは下記のとおりです (スコア:1, おもしろおかしい)