アカウント名:
パスワード:
いや、普通に冷やせよ。勝手にぬるくなるなよ。電力ケチりたかったりさほど温度が低くなくてもいいなら最初からそう設定するよ。
たとえ冷蔵庫だとしてもただの機械ですから、温度設定にはかなりの幅があります。普通だったら、設定幅の上限近くにならないと冷却運転しないところを、発電量が多い時は、設定幅の中間あたりで冷却運転するんだと思います。
オーストラリアがどのような仕組みかわかりませんが、一般に電気は、自家発電した電気を電力会社が買い取る価格より、電力会社から買い取る価格の方が高いので、発電した電気は出来るだけ自家消費したいのです。
冷蔵庫内の温度に蓄電池のような役割を与えて、電気の売り単価と買い単価の価格差による損をしないように努力してるんだと思います。
ユーザの設定した条件から勝手に外れるという話ではないでしょう.
個々のノード(家電)だけの情報で制御すると局所最適に陥る可能性が高いので,ノード間で情報を共有して協調制御することで,全体最適を目指すという研究です.
冷蔵庫の台数が多ければ、アイドル時と冷却時のタイミングが偶然同期する可能性は低くなると思うんですが……。
冷蔵庫の冷却能力とか太陽電池の持ちとか日照量とかって近所で意外と一緒だから同じ地区に皆で設置したらP2Pじゃなくてもお隣とまさに協調動作するんじゃないかと思えてきた。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
冷蔵庫だもの (スコア:3, すばらしい洞察)
いや、普通に冷やせよ。勝手にぬるくなるなよ。
電力ケチりたかったりさほど温度が低くなくてもいいなら最初からそう設定するよ。
Re:冷蔵庫だもの (スコア:1)
たとえ冷蔵庫だとしてもただの機械ですから、温度設定にはかなりの幅があります。
普通だったら、設定幅の上限近くにならないと冷却運転しないところを、
発電量が多い時は、設定幅の中間あたりで冷却運転するんだと思います。
オーストラリアがどのような仕組みかわかりませんが、一般に電気は、自家発電した電気を
電力会社が買い取る価格より、電力会社から買い取る価格の方が高いので、発電した電気は
出来るだけ自家消費したいのです。
冷蔵庫内の温度に蓄電池のような役割を与えて、電気の売り単価と買い単価の価格差による
損をしないように努力してるんだと思います。
Re: (スコア:0)
ユーザの設定した条件から勝手に外れるという話ではないでしょう.
個々のノード(家電)だけの情報で制御すると局所最適に陥る可能性が高いので,
ノード間で情報を共有して協調制御することで,全体最適を目指すという研究です.
Re: (スコア:0)
冷蔵庫の台数が多ければ、アイドル時と冷却時のタイミングが偶然同期する可能性は低くなると思うんですが……。
Re:冷蔵庫だもの (スコア:3, 興味深い)
有用といえば有用です。協調制御なしだとすべて同時稼働した場合を想定して
設備設計せざる得ませんが、協調制御して時間軸に分散してくれるなら
設備コストを抑えられる可能性があります。
冷蔵庫だけだとあまり意味なさそうですが、食器洗い機や、製氷機、
オーブン、エアコンなど複数の機器で連携してくれるなら、
ある程度意味がありそうに思います。
Re: (スコア:0)
(クライアント-サーバ方式が無難)
何の為のブレーカーかという話を考えれば、制御の主導権はブレーカーが持つべきです。
P2Pでは既存の電気機器に対する制御を行えませんし、電力の元栓でないところで
制御しようとするのは問題を難しくするだけです。
Re: (スコア:0)
冷蔵庫の冷却能力とか太陽電池の持ちとか日照量とかって近所で意外と一緒だから
同じ地区に皆で設置したらP2Pじゃなくてもお隣とまさに協調動作するんじゃないかと思えてきた。
Re: (スコア:0)
これに対してそういう考えが出てるんだろうけど、
冷蔵庫相手なら中の温度を変えるなんてことしないで、
バッテリーのバッファをきちんと確保して運用すべきだろう。
温度がころころ変わる冷蔵庫なんて中身への影響が大きいし、
中の温度を上げて運用できるなら最初からその温度で一定運転させればいいだけだ。
扉の開閉でも温度は変化するけど、時間軸で考えれば短時間。
この手の設定温度変化は長時間に渡るから影響は比べ物にならないと思うけどな。
Re: (スコア:0)
冷蔵庫ですから、冷蔵庫内の温度を帰るのはよろしくないと思いますね。
冷蔵庫内の温度だけでなく、外気温でも出力を切り替えるのなら分かりますけど
供給される電力量で冷蔵庫内の温度を切り替えるのは、まずいんじゃないですか?
まぁ、よほど逼迫した電力事情ならともかく、日本の一般家庭で、そうゆうのはないと思いますね。
一度温度が上がったものを温度を下げるのには、結構電機を食うみたいです。
扉の開閉では、意外と冷蔵庫内の温度が変化します。
扉の開閉を出来るだけ少なくかつ扉を開けている時間を短くすることで電気量を減らすことが出来ます。