アカウント名:
パスワード:
私はFSXから入ったクチなので、偉そうなことはいえませんが。。。
FSXの設定で機体の挙動(操作性)関連のパラメタを変更して、リアリティをなくすと普通に飛べました。安いジョイスティックだけ買って、気楽に遊べるなぁと思っています < FSX# ヘリだけはしょっちゅう墜落してますが。
なれてきたら、徐々に実機に近づけようとおもいつつ、そこまで腕が上がらないのが玉に瑕ですが(苦笑
もし昔のバージョンを今でもお持ちであれば、それを現在のマシンで動かすことをお勧めします。
という私も FS98 を持っていることを思い出して 7βに入れてみたのですが、これがもう、当時とは比べ物にならない解像度とフレームレートで軽々と動作します。
そしてこれが重要なのですが、自分の操縦や外乱に対する機体のレスポンスが、ごくわずかなものでも素早く反映されるため、初心者にありがちな過大な操作や反応の遅れを大幅に抑制できるのです。画面の品質こそ DOS 時代と大差の無い古さを感じさせるものでしたが、仮想の機体が自分の操作に忠実に反応(思ったとおりではなく、操作したとおりではありますが)する様には感動すら覚えました。
MS製ソフトの例に漏れず、歴代 FS の推奨環境も、かなり甘い基準が示されてきたように思います。OS と同様、敢えて古いバージョンに「アップグレード」した方が、その真価をよく味わえるのかもしれません。
>滑走路の脇に墜落以上にはスキルは上がらなかったな。パッド以外で乗り物を操作するゲーム(スティック操作の航空機もの、ハンドル操作の自動車もの)が下手糞な人の特徴に自機の進路調整をするためには操作系をちょっとだけ動かして動かした状態で維持するだけでいいのに操作系を一気に限界いっぱいまで切ろうとするというのがあります。
聞いてみるとおおむねそういう人は普通自動車運転免許は持っていない。普通自動車運転免許を持っていればハンドルをいっぱいに切るような状況というのは極低速徐行時の交差点右左折や車庫入れ時くらいしかないのは経験済みのはずですから。
そのたぐいなのではありませんか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
結局、 (スコア:1)
一度、自由に大空を飛んでみたかったよ。
Re:結局、 (スコア:1)
私はFSXから入ったクチなので、偉そうなことはいえませんが。。。
FSXの設定で機体の挙動(操作性)関連のパラメタを変更して、リアリティをなくすと普通に飛べました。
安いジョイスティックだけ買って、気楽に遊べるなぁと思っています < FSX
# ヘリだけはしょっちゅう墜落してますが。
なれてきたら、徐々に実機に近づけようとおもいつつ、そこまで腕が上がらないのが玉に瑕ですが(苦笑
混沌の中にこそ真実がある・・・かもしれないけど探すのめんどい
Re:結局、 (スコア:1, 参考になる)
もし昔のバージョンを今でもお持ちであれば、それを現在のマシンで動かすことをお勧めします。
という私も FS98 を持っていることを思い出して 7βに入れてみたのですが、
これがもう、当時とは比べ物にならない解像度とフレームレートで軽々と動作します。
そしてこれが重要なのですが、自分の操縦や外乱に対する機体のレスポンスが、
ごくわずかなものでも素早く反映されるため、
初心者にありがちな過大な操作や反応の遅れを大幅に抑制できるのです。
画面の品質こそ DOS 時代と大差の無い古さを感じさせるものでしたが、
仮想の機体が自分の操作に忠実に反応(思ったとおりではなく、操作したとおりではありますが)
する様には感動すら覚えました。
MS製ソフトの例に漏れず、歴代 FS の推奨環境も、かなり甘い基準が示されてきたように思います。
OS と同様、敢えて古いバージョンに「アップグレード」した方が、その真価をよく味わえるのかもしれません。
Re:結局、 (スコア:1)
>滑走路の脇に墜落以上にはスキルは上がらなかったな。
パッド以外で乗り物を操作するゲーム(スティック操作の航空機もの、ハンドル操作の自動車もの)が下手糞な人の特徴に
自機の進路調整をするためには操作系をちょっとだけ動かして動かした状態で維持するだけでいいのに
操作系を一気に限界いっぱいまで切ろうとするというのがあります。
聞いてみるとおおむねそういう人は普通自動車運転免許は持っていない。
普通自動車運転免許を持っていればハンドルをいっぱいに切るような状況というのは
極低速徐行時の交差点右左折や車庫入れ時くらいしかないのは経験済みのはずですから。
そのたぐいなのではありませんか。
Re:結局、 (スコア:1)
実機のハンドルやスティックは勝手に戻してくれるから、なおさら。
キーボードでプレイとなると、自身も落とさない自信がない。
後はGが掛からないから曲がり始めが掴めない上に、実機をシミュレートしているから反応が鈍い。
切り過ぎの原因はこれかな。
ジョイスティックが有る無しで全然違いますよ。
Re: (スコア:0)
ラダーやエレベーターを動かしすぎてたんじゃないか?
じわっと動かして、目標の姿勢に達する前に戻すのがコツだぞ。
感覚がつかめないうちは、少し動かしてすぐ戻す、を何度も繰り返すのもあり。ぎこちない飛び方になるが、落ちはしない。
MS以外のでも、まっとうなシミュレータなら、これで十分に飛べる。