アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
金のたまごを産むニワトリ (スコア:5, 興味深い)
特許や著作権で得られる経済的利益は、必要経費または原価(何
をそれに含めるかは難しいですが)の例えば100倍までと制限
するように世界中で法として定められないでしょうか。
例えば、あるソフト(例えばMS製品ですが)を作って売って、
CDさえコピーすれば、いつまでもそれで利益が出せるのは、資
本主義経済と言えど、あまりにも「あこぎな商売」ではないでしょ
うか。
10億円で開発したソフトなら、1000億円の利益が出たら、も
う十分でしょう。そ
Re:金のたまごを産むニワトリ (スコア:2, すばらしい洞察)
私には理解不能。
それに、MSが一度作った製品をずっとそのまま同じ物をCDに
プレスして売りつづけているだけだと考えているのでしょうか?
人間が自らの才能や努力で気づいた知的財産と、誰のものでもなかった
土地や、
Re:金のたまごを産むニワトリ (スコア:1)
を考えるのは判断逃避するとして。
>MSが一度作った製品をずっとそのまま同じ物をCDに
>プレスして売りつづけているだけだと考えているのでしょうか?
「同じ」製品ならば、その通りでしょうね。
会社が、新たな製品(Version)を作ったりする(という努力をしている)かどうかは
ちと別問題だと思います。
>人間が自らの才能や努力で気づいた知的財産と、誰のものでもなかった
>土地や、他人の土地を奪って統治していた支配者の既得権を比較して
>同列に扱うのはいかがなものでしょうか。
どうなんでしょう?
巨人の肩の逸話は、そういう知的業績(ここで財産という言い方をすると中立性が損なわれると思うので回避する)であっても
実は「他人の土地」と同じ原理が働いているのだよ、ということを示唆しているように、思えてなりません。
つまり、相当の割合の部分を、既存の(他人の!)業績に依存しているのではないか?という意味。
>BTの敗訴は、「それは俺のものだ」という主張が否定されたのであって、
>「BTのものだけど無効にする」ということではありません。
それは確かにそうですが、それはBTの件と上記話題とを関連づけるのが変だというだけであって、
巨人云々の議論はマトモなものとして別途存在してもおかしくないとは思います。
Stallman的(^^;立場を一概に否定するのも、また逆にどうかと思うわけでして。
Re:金のたまごを産むニワトリ (スコア:1)
一度リリースした製品に対してもメンテナンスする必要はありますね。メンテナンスにも費用がかかるわけで、親記事の
>> MSが一度作った製品をずっとそのまま同じ物をCDに
>> プレスして売りつづけているだけだと考えているのでしょうか?
という文の意味を考えれば「その通り」とは言えないでしょう。
いろいろ悪く言われることの多いMS(私も良くは思っていませんが)ですが、メンテナンスは一応していますよ。