アカウント名:
パスワード:
応募するメリットは皆無だな。
いや、ちゃんと報酬があるじゃないですか。
鷲宮のお米 10㎏北海道特選ジンギスカンセット 1セット企画採用者につきましては、お名前及び住所(市町村名のみ)をホームページに掲載いたします。
例えば、ガンダムの著作権は富野監督やら安彦さんやらにはなくて創通・サンライズ・放送局が持っていますよね。 それでは彼らは不当に酷い仕打ちを受けているのでしょうか?
例えば、ガンダムの著作権は富野監督やら安彦さんやらにはなくて創通・サンライズ・放送局が持っていますよね。それでは彼らは不当に酷い仕打ちを受けているのでしょうか?
例えば、ガンダムの著作権は富野監督やら安彦さんやらにはなくて創通・サンライズ・放送局が持っていますよね。
それでは彼らは不当に酷い仕打ちを受けているのでしょうか?
つ[松本零士] (本人談)
まあそれはともかく、たとえば隣のストーリー [srad.jp]の花園明朝を開発しているグリフウィキでさえ、
上記ライセンスを保証するために、グリフウィキに投稿した記事はグリフウィキ(運用者である利用者:kamichi)に対して著作権の譲渡を行ったことになり、その記事がいかなる形態で改変・利用されることも投稿者は許諾し、以後著作者人格権を主張・行使しないことを了承するものとみなします。
なわけですが、さすがにこれに文句を言ってる人は見たことありません。著作権を投稿者に残したばかりにニッチもサッチも行かなくなっている実例 [wikipedia.org]を知ってるからでしょうか。
# 本当は万が一著作権者が「上記ライセンス」をいきなり撤回したら怖いので、著作権の放棄も選べるといいと思っているのですが。そういう実例 [seiwatei.net]も知っているので。
ていうか嫌儲の人が(たぶん)大好きな2chだって
投稿者は、投稿に関して発生する責任が全て投稿者に帰すことを承諾します。投稿者は、話題と無関係な広告の投稿に関して、相応の費用を支払うことを承諾します投稿者は、投稿された内容及びこれに含まれる知的財産権、(著作権法第21条ないし第28条に規定される権利も含む)その他の権利につき(第三者に対して再許諾する権利を含みます。)、掲示板運営者に対し、無償で譲渡することを承諾します。ただし、投稿が別に定める削除ガイドラインに該当する場合、投稿に関する知的財産権その他の権利、義務は一定期間投稿者に留保されます。掲示板運営者は、投稿者に対して日本国内外において無償で非独占的に複製、公衆送信、頒布及び翻訳する権利を投稿者に許諾します。また、投稿者は掲示板運営者が指定する第三者に対して、一切の権利(第三者に対して再許諾する権利を含みます)を許諾しないことを承諾します。投稿者は、掲示板運営者あるいはその指定する者に対して、著作者人格権を一切行使しないことを承諾します。
というライセンスなわけですが、本当に同意して投稿してるんですかね彼らは。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
応募者の権利は一切なし (スコア:0, 興味深い)
って、そういうことだよね?
映像化権はしょうがないとしても、全く権利なしはいくらなんでも酷過ぎ。
プロデビューできるわけじゃないってことなので、応募するメリットは皆無だな。
Re: (スコア:1)
応募するメリットは皆無だな。
いや、ちゃんと報酬があるじゃないですか。
例えば、ガンダムの著作権は富野監督やら安彦さんやらにはなくて創通・サンライズ・放送局が持っていますよね。
それでは彼らは不当に酷い仕打ちを受けているのでしょうか?
Re:応募者の権利は一切なし (スコア:0)
つ[松本零士] (本人談)
まあそれはともかく、たとえば隣のストーリー [srad.jp]の花園明朝を開発しているグリフウィキでさえ、
なわけですが、さすがにこれに文句を言ってる人は見たことありません。著作権を投稿者に残したばかりにニッチもサッチも行かなくなっている実例 [wikipedia.org]を知ってるからでしょうか。
# 本当は万が一著作権者が「上記ライセンス」をいきなり撤回したら怖いので、著作権の放棄も選べるといいと思っているのですが。そういう実例 [seiwatei.net]も知っているので。
ていうか嫌儲の人が(たぶん)大好きな2chだって
というライセンスなわけですが、本当に同意して投稿してるんですかね彼らは。