アカウント名:
パスワード:
早野教授のニュース [u-tokyo.ac.jp]にありますが、
本年5月に公開が迫った映画「天使と悪魔」(ソニー・ピクチャーズエンタテイメント配給)では、スイスのCERN研究所から盗まれた反物質が重要な役割を果たすため、「CERNは反物質を保有しているのか」、「反物質は爆弾になるのか」、などについて問い合わせが増えています。
というわけで、むしろ早野教授は「マジレスにマジレス」しているのではないでしょうか。
科学者という肩書きを持つ人々からの、見事なPR(Public Relations)の実例だと思います。
話題の映画や原作の、突っ込みどころを教えてくれた上に、なおかつ、cernや現代物理学の簡潔な紹介にもなっています。児童・生徒の中には、このサイトを読んだ事で、進路を決める人も居るのではないでしょうか。
我々が身近に見聞するPRには、いわゆるCM(コマーシャル)が、その大半を占めていると思います。そういった、何かを売るためのアピールではなく、科学の側からの「自身に対して公的な信頼と理解を獲得しようとする」 [wikipedia.org]行為として、このサイトは立派に機能していると思います。
もちろん、宣伝啓発活動の一環です。アメリカの物理学会素粒子物理部門では、この機会に宣伝をはかれ、というメールが代表から会員に回っている、ということが、有名なブログの Cosmic Variance に書かれていました [discovermagazine.com]。
そのために用意されたサイト [uslhc.us]には「天使と悪魔」を上映する映画館で講演会をやるといい、なんてことまで書いてあります。
映画の宣伝にしかなってませんが、なにか
って感じ。研究者の自己満足だな。
その認識はとても恥ずかしい
大学の研究なんてほぼすべてが自己満足でそれが「科学」という名の下に唯一許されているだけなのに
# もちろん研究費をくれるスポンサー(文科省なり厚労省なり各種財団なり)を納得させる方便と# 成果を用意しないとはいけませんが
自己満足で稼ぎたかったら是非大学及び公共の研究所の研究者を目指してください 狭き門ですがそれが適わないなら他人のために働いて稼ぐしかありません
# とりあえずまだ大学に席があるので AC
誤読してないかい?
それとも、自分たちの行動を>話題の映画や原作の、突っ込みどころを教えてくれた上に、>なおかつ、cernや現代物理学の簡潔な紹介にもなっています。>児童・生徒の中には、このサイトを読んだ事で、>進路を決める人も居るのではないでしょうかなんて評するのが研究なんですか?
#そんな研究ならやめちまえ
ごめん、なにっているかわかんない。
>それとも、自分たちの行動を(略)>なんて評するのが研究なんですか?別にいいでない?何でだめなのか、もうちょっと詳しく説明してくれないとわからん.
いいとかだめとかいう以前に、自分たちの行動を非客観的な視点で評することが「研究」なのか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
こう言ったらおしまいだけど (スコア:0)
# 嘘を嘘と(略 # まあ指摘どおり、批判のつもりはないんでしょうけど
それは誤り (スコア:5, 興味深い)
早野教授のニュース [u-tokyo.ac.jp]にありますが、
というわけで、むしろ早野教授は「マジレスにマジレス」しているのではないでしょうか。
いや、むしろ(Re:それは誤り (スコア:2, 興味深い)
科学者という肩書きを持つ人々からの、
見事なPR(Public Relations)の実例だと思います。
話題の映画や原作の、突っ込みどころを教えてくれた上に、
なおかつ、cernや現代物理学の簡潔な紹介にもなっています。
児童・生徒の中には、このサイトを読んだ事で、
進路を決める人も居るのではないでしょうか。
我々が身近に見聞するPRには、いわゆるCM(コマーシャル)が、
その大半を占めていると思います。
そういった、何かを売るためのアピールではなく、科学の側からの
「自身に対して公的な信頼と理解を獲得しようとする」 [wikipedia.org]
行為として、このサイトは立派に機能していると思います。
もちろんLHCの宣伝活動の一環 (スコア:2, 参考になる)
もちろん、宣伝啓発活動の一環です。
アメリカの物理学会素粒子物理部門では、この機会に宣伝をはかれ、というメールが代表から会員に回っている、ということが、有名なブログの Cosmic Variance に書かれていました [discovermagazine.com]。
そのために用意されたサイト [uslhc.us]には「天使と悪魔」を上映する映画館で講演会をやるといい、なんてことまで書いてあります。
Re:いや、むしろ(Re:それは誤り (スコア:1, すばらしい洞察)
映画の宣伝にしかなってませんが、なにか
って感じ。研究者の自己満足だな。
Re: (スコア:0)
その認識はとても恥ずかしい
大学の研究なんてほぼすべてが自己満足で
それが「科学」という名の下に唯一許されているだけなのに
# もちろん研究費をくれるスポンサー(文科省なり厚労省なり各種財団なり)を納得させる方便と
# 成果を用意しないとはいけませんが
自己満足で稼ぎたかったら是非大学及び公共の研究所の研究者を
目指してください 狭き門ですが
それが適わないなら他人のために働いて稼ぐしかありません
# とりあえずまだ大学に席があるので AC
Re: (スコア:0, すばらしい洞察)
誤読してないかい?
それとも、自分たちの行動を
>話題の映画や原作の、突っ込みどころを教えてくれた上に、
>なおかつ、cernや現代物理学の簡潔な紹介にもなっています。
>児童・生徒の中には、このサイトを読んだ事で、
>進路を決める人も居るのではないでしょうか
なんて評するのが研究なんですか?
#そんな研究ならやめちまえ
Re: (スコア:0)
ごめん、なにっているかわかんない。
>それとも、自分たちの行動を
(略)
>なんて評するのが研究なんですか?
別にいいでない?
何でだめなのか、もうちょっと詳しく
説明してくれないとわからん.
Re: (スコア:0)
いいとかだめとかいう以前に、自分たちの行動を非客観的な視点で評することが「研究」なのか?
Re:いや、むしろ(Re:それは誤り (スコア:1)