アカウント名:
パスワード:
os/2 [google.co.jp]で検索すると10位以内に、公式ページでない、更新ができない、ほとんど何も書かれていない、僕のページ [geocities.co.jp]がランクインするのだけど(汗)
ここ1、2年、Googleは何かの公式サイトを探す検索エンジンではなくなっている気がする。特に海外物は日本語ページを除外しようが英語モードに切り替えようが、なかなか出てこなくてどこかの孫引きでないと全然近づかないことが…
求めるサイトをブロックする要因が、日本語検索結果の上位表示であるならば、ログアウトした上で、本家アドレスにアサインすれば、日本語の呪縛を逃れられるかもしれません。
ただし、本家にアサインしていても、いろいろ操作するうちに、いつの間にか.jpに拘束されているという不思議。手早く検索できるキーワードを、事前に考えておくのが吉。
// あと、マイナー言語のgoogleから検索かけると、// 公式サイトやメジャーサイトの類は、ヒットしやすいかも?
//// 単なる思い込みで、実は大差無いのかも。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
Googleはそんなに賢いのかなぁ (スコア:0, オフトピック)
os/2 [google.co.jp]で検索すると10位以内に、公式ページでない、更新ができない、
ほとんど何も書かれていない、僕のページ [geocities.co.jp]がランクインするのだけど(汗)
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:Googleはそんなに賢いのかなぁ (スコア:1, 興味深い)
ここ1、2年、Googleは何かの公式サイトを探す検索エンジンではなくなっている気がする。
特に海外物は日本語ページを除外しようが英語モードに切り替えようが、なかなか出てこなくてどこかの孫引きでないと全然近づかないことが…
Re:Googleはそんなに賢いのかなぁ (スコア:1)
求めるサイトをブロックする要因が、
日本語検索結果の上位表示であるならば、
ログアウトした上で、本家アドレスにアサインすれば、
日本語の呪縛を逃れられるかもしれません。
ただし、本家にアサインしていても、いろいろ操作するうちに、
いつの間にか.jpに拘束されているという不思議。
手早く検索できるキーワードを、事前に考えておくのが吉。
// あと、マイナー言語のgoogleから検索かけると、
// 公式サイトやメジャーサイトの類は、ヒットしやすいかも?
//// 単なる思い込みで、実は大差無いのかも。