アカウント名:
パスワード:
ありますので、仕事で使うなら、(単なる導通チェックだけでない)テスタを持っていない限り市販品を購入すべきと思います。
ですね!こういうテスタhttp://www.akihabara.co.jp/multi/mi/b/3b_01.html [akihabara.co.jp]でのチェックが必要です。あと安いカシメ工具だと、見た目きれいだけどGigabitで繋がらなかったりよくあったなーUTPケーブルの銅線にコネクタの圧着端子が深く刺さりすぎちゃうと周波数特性が悪くなるようでした。私もまじめな用途ならとりあえず市販品の方を選びますね。
例として出すならFluke [flukenetworks.com]でしょ。ほかのメーカ製テスタ使ってるの全然見ないです。
Flukeであっても上位モデルじゃないと帯域というかビットレートまで測定できないですよね。他社も出してますけど、だいたい50~200万円くらいしますよね。
ギガまで行くと実効でどのくらい出るか測定したいですよね。テスタがない場合は両側にPCを設置してのテストなのでめんどくさ過ぎですよね。
なので、自作する本数にもよりますが、100本程度なら、テスタ代の負担が大きすぎて、テスタを持ってる業者に任せるか、メーカー名がついた市販品を購入するか、ですよね。
Fluke使ったこと有ります?研究室レベルの話じゃなくて。ふつーLAN工事とかでは帯域とかみないとおもいますけど?(測定してないわけじゃなくて、意識してない。)だいたいCat6の測定だったら、Cat6に適合してる、してない、の表示しか気にしないですよ。
それを計るんだったらAgilentとかのほうがなんぼ良いでしょうよ。
で、ちょっと疑問なんですが、なんでLAN工事の話で、L1の作業だけでなく、L2以上の話をしてるんでしょうか。しかも、1本1本測定するんですか?
そもそも実効速度なんて、プロトコル依存するのに、計ったってしょうがないってのが現実だと思いますが。
フレームの元になるかもしれませんが、そもそも趣味じゃ有るまいし>ギガまで行くと実効でどのくらい出るか測定したいですよね。したくないです。
なんというか、LANケーブルなんてCat6ケーブルをドラムで買ってきて、作ってもらって、試験してもらって、それがコスト的に安ければそっち、高ければ市販品でしょう。
#そもそもほかの枝でも言われてますが、LANケーブルなんて、学生じゃない限り、自作なんてするもんじゃないし、ましてや 自作したケーブルを仕事で引き回されても、試験成績書提出させて、提出できなきゃもっかいやり直し、が関の山なんじゃない? いや、自分で使う分にはいいかもしれないけど、金もらってそんな仕事だったらねぇ・・・
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
大変見つけにくいトラブルの元になることが… (スコア:2)
ありますので、仕事で使うなら、(単なる導通チェックだけでない)テスタを持っていない限り市販品を購入すべきと思います。
Re: (スコア:1)
ですね!こういうテスタhttp://www.akihabara.co.jp/multi/mi/b/3b_01.html [akihabara.co.jp]でのチェックが必要です。
あと安いカシメ工具だと、見た目きれいだけどGigabitで繋がらなかったりよくあったなー
UTPケーブルの銅線にコネクタの圧着端子が深く刺さりすぎちゃうと周波数特性が悪くなるようでした。
私もまじめな用途ならとりあえず市販品の方を選びますね。
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
例として出すならFluke [flukenetworks.com]でしょ。
ほかのメーカ製テスタ使ってるの全然見ないです。
Re:大変見つけにくいトラブルの元になることが… (スコア:0)
Flukeであっても上位モデルじゃないと帯域というかビットレートまで測定できないですよね。
他社も出してますけど、だいたい50~200万円くらいしますよね。
ギガまで行くと実効でどのくらい出るか測定したいですよね。
テスタがない場合は両側にPCを設置してのテストなのでめんどくさ過ぎですよね。
なので、自作する本数にもよりますが、
100本程度なら、テスタ代の負担が大きすぎて、
テスタを持ってる業者に任せるか、
メーカー名がついた市販品を購入するか、
ですよね。
Re:大変見つけにくいトラブルの元になることが… (スコア:1)
Fluke使ったこと有ります?研究室レベルの話じゃなくて。
ふつーLAN工事とかでは帯域とかみないとおもいますけど?(測定してないわけじゃなくて、意識してない。)
だいたいCat6の測定だったら、Cat6に適合してる、してない、の表示しか気にしないですよ。
それを計るんだったらAgilentとかのほうがなんぼ良いでしょうよ。
で、ちょっと疑問なんですが、なんでLAN工事の話で、L1の作業だけでなく、L2以上の話をしてるんでしょうか。
しかも、1本1本測定するんですか?
そもそも実効速度なんて、プロトコル依存するのに、計ったってしょうがないってのが現実だと思いますが。
フレームの元になるかもしれませんが、そもそも趣味じゃ有るまいし
>ギガまで行くと実効でどのくらい出るか測定したいですよね。
したくないです。
なんというか、LANケーブルなんてCat6ケーブルをドラムで買ってきて、作ってもらって、試験してもらって、それがコスト的に安ければそっち、高ければ市販品でしょう。
#そもそもほかの枝でも言われてますが、LANケーブルなんて、学生じゃない限り、自作なんてするもんじゃないし、ましてや
自作したケーブルを仕事で引き回されても、試験成績書提出させて、提出できなきゃもっかいやり直し、が関の山なんじゃない?
いや、自分で使う分にはいいかもしれないけど、金もらってそんな仕事だったらねぇ・・・