アカウント名:
パスワード:
製作記事に書いてあるけど、これ、48bppなんだぜ。
今時、普通のデジカメでもRAWは12bitとか14bitありますが、固定小数点で8bitから12bitになったところで、ぜんぜんたいしたこと無いです。露出段数にしてたったの4段の差です。
カラーネガフィルムのラチチュードが20段(=20bit)ぐらいあり、それでも撮影時には絞り・シャッタースピードを調節しなきゃだめなわけで、できることならもっともっとダイナミックレンジは欲しいです。
HD Photo は浮動小数点をサポートしてますし、HDRI [wikipedia.org]といった用途ならできれば32bit float、最低でも 16bit half float は必要でしょう。
HDRIの場合は、現状では、露出を変えた複数回撮影を合成することで生成するのが一般的です。だから静物しか撮れない。今回のカメラの場合、もともと静物専用で撮影に時間がかかるシステムですから、ついでに「絞りを変えて複数回撮影」なんてのも面白いと思いますね。12bitってことで12段ずつ絞りを変えて撮影。って、シャッタースピード固定だと、絞りF2.8~F22で16段だから、3枚しか撮れないよ…
>ついでに「絞りを変えて複数回撮影」なんてのも面白いと思いますね。
シャッタースピードでなく絞りを、というのは、どの辺りを意図したものになるのでしょう?被写界深度が変わるから、その違いを1枚の写真に合成して、えーと……よくわからない……(汗
> シャッタースピードでなく絞りを、というのは、どの辺りを意図したものになるのでしょう?
今回のカメラはシャッタースピード固定で、絞りでしか光量を調節できないからです。
ところで、さっきの私のコメントの間違いに気づいたんですが、48bpp=RGB各16ビットですね。12ビットじゃない。間違えてました。
ということで、階調表現能力も、普通のデジカメのRAWより高い感じです。それでも、まだまだカラーネガよりは下なわけですが…
>今回のカメラはシャッタースピード固定で、絞りでしか光量を調節できないから
おお、そっか、なるほどなるほど。どうしても絞り固定っていうンなら、ND かましたりして……とかしかないワケですね。
世のデジカメも画素数ばかりを追い求めるのではなく、階調の細分化やラチチュードの拡大にもっと頑張って欲しいですよね。
2年半ほど前に階調とダイナミックレンジを重視したFinePix S5Pro [fujifilm.jp]というのが出たんですがさっぱり売れませんでしたフジフイルムだけにフィルムシミュレーションという機能があって、フジの代表的なフィルムの色調を再現する機能もあります写真館向けということもあって肌色の表現に力を入れていたり、RAWで撮ってデータを編集すると白飛びと思ってた箇所からデータが湧いてきたりとか、個性的で良いカメラなんですけどね、ニコンのレンズが使えるし
ハニカムCCD(SR)600万画素で1200万画素相当のデータですが実質800-1000万画素相当の解像力ダイナミックレンジを拡張(最大400%)すると秒1.6コマの連写(標準で秒3.3コマ)撮影から再生まで10数秒という辺りが人気がない原因かな
そうそう、プリクラの中にも使われていたりします
fujifilmの一眼レフは街の写真館用だよ、と一眼レフ初心者の俺にアドバイスしてくれた知人の家電量販店店員兼写真家の話を思い出しましたよ。数が出ないのは前提なんでしょうねえ。
#あ、あとソニーとパナソニックは買うなと言われましたよ。ペンタックスももうあまり良くないんだっけ?
> ソニーそれって、コニカミノルタ取得前? 後?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
HD Photo (スコア:1)
私は、画素数競争よりも HD Photo 対応の方が気になるのであります。
Re: (スコア:1)
製作記事に書いてあるけど、これ、48bppなんだぜ。
Re:HD Photo (スコア:1)
今時、普通のデジカメでもRAWは12bitとか14bitありますが、
固定小数点で8bitから12bitになったところで、ぜんぜんたいしたこと無いです。
露出段数にしてたったの4段の差です。
カラーネガフィルムのラチチュードが20段(=20bit)ぐらいあり、それでも撮影時には絞り・シャッタースピードを調節しなきゃだめなわけで、できることならもっともっとダイナミックレンジは欲しいです。
HD Photo は浮動小数点をサポートしてますし、HDRI [wikipedia.org]といった用途なら
できれば32bit float、最低でも 16bit half float は必要でしょう。
HDRIの場合は、現状では、露出を変えた複数回撮影を合成することで生成するのが一般的です。だから静物しか撮れない。
今回のカメラの場合、もともと静物専用で撮影に時間がかかるシステムですから、
ついでに「絞りを変えて複数回撮影」なんてのも面白いと思いますね。
12bitってことで12段ずつ絞りを変えて撮影。
って、シャッタースピード固定だと、絞りF2.8~F22で16段だから、3枚しか撮れないよ…
Re:HD Photo (スコア:1)
>ついでに「絞りを変えて複数回撮影」なんてのも面白いと思いますね。
シャッタースピードでなく絞りを、というのは、どの辺りを意図したものになるのでしょう?
被写界深度が変わるから、その違いを1枚の写真に合成して、えーと……よくわからない……(汗
Re:HD Photo (スコア:1)
> シャッタースピードでなく絞りを、というのは、どの辺りを意図したものになるのでしょう?
今回のカメラはシャッタースピード固定で、絞りでしか光量を調節できないからです。
ところで、さっきの私のコメントの間違いに気づいたんですが、
48bpp=RGB各16ビットですね。12ビットじゃない。間違えてました。
ということで、階調表現能力も、普通のデジカメのRAWより高い感じです。
それでも、まだまだカラーネガよりは下なわけですが…
Re:HD Photo (スコア:1)
>今回のカメラはシャッタースピード固定で、絞りでしか光量を調節できないから
おお、そっか、なるほどなるほど。
どうしても絞り固定っていうンなら、ND かましたりして……とかしかないワケですね。
世のデジカメも画素数ばかりを追い求めるのではなく、
階調の細分化やラチチュードの拡大にもっと頑張って欲しいですよね。
Re:HD Photo (スコア:2, 興味深い)
2年半ほど前に階調とダイナミックレンジを重視したFinePix S5Pro [fujifilm.jp]というのが
出たんですがさっぱり売れませんでした
フジフイルムだけにフィルムシミュレーションという機能があって、
フジの代表的なフィルムの色調を再現する機能もあります
写真館向けということもあって肌色の表現に力を入れていたり、
RAWで撮ってデータを編集すると白飛びと思ってた箇所からデータが湧いてきたりとか、
個性的で良いカメラなんですけどね、ニコンのレンズが使えるし
ハニカムCCD(SR)600万画素で1200万画素相当のデータですが実質800-1000万画素相当の解像力
ダイナミックレンジを拡張(最大400%)すると秒1.6コマの連写(標準で秒3.3コマ)
撮影から再生まで10数秒
という辺りが人気がない原因かな
そうそう、プリクラの中にも使われていたりします
Re: (スコア:0)
fujifilmの一眼レフは街の写真館用だよ、と一眼レフ初心者の俺にアドバイスしてくれた知人の家電量販店店員兼写真家の話を思い出しましたよ。数が出ないのは前提なんでしょうねえ。
#あ、あとソニーとパナソニックは買うなと言われましたよ。ペンタックスももうあまり良くないんだっけ?
Re: (スコア:0)
フォベオンで色のおかしいシグマなんて言わずもがな。
Re: (スコア:0)
> ソニー
それって、コニカミノルタ取得前? 後?
Re:HD Photo (スコア:1, 興味深い)
まずここから理解しないと始まらない。
14bitRAWなデジカメは、センサーのダイナミックレンジが14EVあるわけじゃない。つか普通は10EVくらいだ。それでもポジのダイナミックレンジは越えてるからAEが優秀なら実用上の問題はないだろう。ネガのDRは写るんですみたいな不利な条件をカバーするためのものだし。
その10EVの間をいかにトーンジャンプさせずになだらかにつなげるかって点で12bitより14bitの方が有利だってこと。 ただしセンサーのノイズが余裕で1〜2bit分はあるから、14bitは割と自己満にすぎない。だいたいJPEGに出したら8bitだし。