アカウント名:
パスワード:
蓄電容量16kWhということなので、従量電灯Bの60A契約だと、フル充電するのに1,830円かかる。1,830円あれば、ガソリン価格122円として15リットル入れられる。モーターで駆動させた場合、ガソリン15リットル換算の電気料金で64kmしか走らないということは、4.26km/Lにしかならない。一方、15リットルのガソリンを発電用に充てて、21.7km/L(本当に?)の燃費で走るのであれば、1,830円で325.5km走行できることになる。コンセントから充電すればするほど料金的に損するわけで、ガソリンを補給しながら発電しつづけたほうがお得になる。この計算間違ってる?
EV に限らずありとあらゆる製品(ノート PC とかも)のバッテリ寿命や燃費は理想状態に近い極限の値ですよね?
あと間に合わせ的な EV なのではなく1日に必要な走行距離に冷暖房に必要な分のバッテリを積んでいます.ようやくそのレベルに来たので製品として販売できるようになったのです.で,その冷暖房を切ったときの最大距離が発表されている最大走行距離であって,冷暖房を考えていないとかそんな馬鹿なことはありません.勝手な憶測で嘘をまき散らさないようにお願いします.
>1日に近所しか走らない用途(郵便配達や宅配など)、20km程度までの>通勤くらいにしかEVは使えません。
これって、結構重要なんだよな。「連休だし、高速安いから遠出してみっか?」といったことに対応できない。汎用性という面で「現在の自動車に満たない性能」のモノを、現在の自動車とは違うEVという名前で売っていて、自動車類似商品だと言い張っているということなんだよね。
>苦笑いしながら「おもちゃと思ってる」とも言ってました。
実際、カタログスペックみただけで「現在の自動車に比べるまでもないおもちゃ」ですからね。プリウスだと、東京名古屋をシタ道で無補給往復ができちゃう。普通の燃費の車でも一回補給程度だよね。EVだと、補給やって100キロを繰り返して、さて何日で戻ってこれるでしょう?
ちゃんと反論しようか。
> EV に限らずありとあらゆる製品(ノート PC とかも)のバッテリ寿命や燃費は理想状態に近い極限の値ですよね?
普通に使われるのと極端に違う、現実離れした使用方法での数字は、普通はセールスでは使いません。
え? 10・15 モードとか結構現実離れしてると思いますが。市街地・郊外で別々に基準を作って計測して示すのが良心的だろうなぁと昔から思ってます。あとノート PC の持続時間。カタログスペック値までもったためしがない。ケータイは割と良心的で連続通話と連続待ち受けを区別してるけど。
1日に近所しか走らない用途(郵便配達や宅配など)、20km程度までの通勤くらいにしかEVは使えません。
乗用車を持つ人は、たいていは1日中走りまわることも想定して買います。たまに行楽などで100~300kmは移動することを想定するでしょう。
20kmくらい離れたところの往復にしか使わないという人はとても少なく、その程度しか必要としない人は、そもそも高額なEVは買いません。
これは見ているところが狭いなぁ。たとえば都市部で近所の買い物用とか、あるいは近所の営業用の車とか、そういう買い方もあります。それで想定される走行量ってのは 100 km も行きません。せいぜいが 60 〜 70 km くらいじゃなかったでしたっけ?まぁ三菱の人のトークを真
>たとえば都市部で近所の買い物用とかこのためだけに車を所有するのが、一般的になるとは思えない。今のEVは、時間貸しに向いているんじゃないかな?実際にそういう事業もあるようだし。
>>たとえば都市部で近所の買い物用とか>このためだけに車を所有するのが、一般的になるとは思えない。郊外の2ndカーとして十分なのでは?駅までの送り迎えとか通勤の足とか買い物とか。一般的か否かは不明ですがそれなりの数の車がそういった2ndカー(場合によっては3rd以降)として買われてる気がします。つい最近も軽自動車がそのような用途で2世帯に1台突破だそうです。 [yahoo.co.jp]もちろんすべてがその様な用途では無いでしょうがこれって結構な数ですよね。で、そんな用途ならEVもアリかと。
最初の車だとしても逆に長距離出かけるときだけレンタカーという手段もまだEVが少ない今なら十分可能だろうし。その方が税金&燃料&オイル&オイルフィルタ交換とか考えても安く上がりそうかなーと。
とは言うものの電池交換やインバーター周りが逝ったときのコストや頻度が気にはなりますが。実際のコストがどのレベルになるかは未知数なので今後の実績に期待ですかね。# iは時々乗りますが軽の割りに視界も座席も広いので2nd以降としてよい物かと。小回り効くし。ハンドル軽すぎで戸惑うけど。# そういう訳でiの派生のi-MiEVが気になってるのは確かなので補正入ってるかもですが。
都市部で、という話でした。
校外または地方なら有りかもしれませんね。ちょっとした用事のための車なら、もっと安くなってほしいですけれど。
ま、EVにクルマ並みの汎用性が無いのは事実でしょうね。今の所は。だから、まぁ、EVがインチキというより、EVを取り巻く環境がインチキというかうさん臭いというか・・・。
そのうち、純粋に発電機としてのみエンジンを積んだEVとか暫定的に出て来たりしないでしょうかね。エネルギー効率が良いか悪いかは分からないけど、駆動系を簡略化出来るし、インフラはそのまま使えるしそれなりにメリットは有ると思うんだけど。
> 純粋に発電機としてのみエンジンを積んだEVとか暫定的に出て来たりしないでしょうかね。
つHEV [nikkeibp.co.jp]
参考になります・・・って、バスかい。
エンジンの廃熱とかも全部発電に回せるようパッケージで開発すれば既存技術の蓄積も活かせて、結構効率的だと思うんだけど。
BMWで排気の熱を発電に回す技術ってのは開発してた様な・・・。
えっ、もう実用化されてるの?。知らんかった・・・。
>真実を隠して完成度の低い製品を売ろうとしていることは正しいのですか?>例えば、今回のGMのシボレー・ボルトのように。
これはぜんぜんGMは真実を隠しているわけじゃなくてあなた(か日本のマスコミ)が勝手に誤認しているだけですよね?# まぁボルトはたしかにちょっと完成度低いと思うけど
>普通に使われるのと極端に違う、現実離れした使用方法での数字は、普通は>セールスでは使いません。
つADSL、CPU
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
電気代のコスパはどうなんだろう? (スコア:0)
蓄電容量16kWhということなので、従量電灯Bの60A契約だと、フル充電するのに1,830円かかる。
1,830円あれば、ガソリン価格122円として15リットル入れられる。
モーターで駆動させた場合、ガソリン15リットル換算の電気料金で64kmしか走らないということは、4.26km/Lにしかならない。
一方、15リットルのガソリンを発電用に充てて、21.7km/L(本当に?)の燃費で走るのであれば、1,830円で325.5km走行できることになる。
コンセントから充電すればするほど料金的に損するわけで、ガソリンを補給しながら発電しつづけたほうがお得になる。
この計算間違ってる?
冷暖房 (スコア:0)
EVは、冷暖房に使われる電力は完全無視した燃費性能しか言わないですね。
EVは暖房を使うときにはかなり電気を消費しちゃうので、30~40%走行距離が
ダウンするらしいので、古いガソリン車以下になると思われます。
特に寒冷地では厳しいのではないかとのことです。
ボルトは発電用とはいえ、ガソリンエンジンが付いているらしいので、
これの排熱を利用するのかな。
プリウスもそこそこインチキっぽい数字で売ってますけど、他のEVは
もっとインチキっぽいというので、これから買いたいと思ってる人は
注意して考えたほうがいいでしょうね。
Re: (スコア:0)
EV に限らずありとあらゆる製品(ノート PC とかも)のバッテリ寿命や燃費は理想状態に近い極限の値ですよね?
あと間に合わせ的な EV なのではなく1日に必要な走行距離に冷暖房に必要な分のバッテリを積んでいます.
ようやくそのレベルに来たので製品として販売できるようになったのです.で,その冷暖房を切ったときの
最大距離が発表されている最大走行距離であって,冷暖房を考えていないとかそんな馬鹿なことはありません.
勝手な憶測で嘘をまき散らさないようにお願いします.
Re:冷暖房 (スコア:0)
普通に使われるのと極端に違う、現実離れした使用方法での数字は、普通は
セールスでは使いません。
> あと間に合わせ的な EV なのではなく1日に必要な走行距離に冷暖房に必要な分のバッテリを積んでいます.
日産のようにHVや環境車の開発が世情の訴求に間に合わなくて、
とりあえずEVにしておいた(簡単だから)という場合は、
やはり間に合わせです。
例えばプリウスならば、満タン状態でエアコンや冷房を使っても
連続して500kmは軽く走れますが、EVだと暖房を効かせると100kmほど。
寒冷地の北海道などになるとかなりの電力を暖房に取られるため、
数十キロになります。
急速充電だと80%までしか充電できないので、さらに短くなります。
高速で走るほど電気もたくさん使うので、走行距離はさらに短くなります。
高速道路のSAにEV用の急速充電ステーションを設置したとしましょう。
それでも次のSAまで走れるかどうかギリギリということになります。
1日に近所しか走らない用途(郵便配達や宅配など)、20km程度までの
通勤くらいにしかEVは使えません。
乗用車を持つ人は、たいていは1日中走りまわることも想定して買います。
たまに行楽などで100~300kmは移動することを想定するでしょう。
20kmくらい離れたところの往復にしか使わないという人はとても少なく、
その程度しか必要としない人は、そもそも高額なEVは買いません。
> ようやくそのレベルに来たので製品として販売できるようになったのです.
実際にはEVは既に市販されています。
しかしHVやガソリン車と比べて非常に高額で、あまり売れず、大量生産も
するわけにもいかないので見かけないだけ。
> で,その冷暖房を切ったときの最大距離が発表されている最大走行距離であって,
> 冷暖房を考えていないとかそんな馬鹿なことはありません.
考えていないのはメーカーのことではなくて、購入する人のことです。
暖房を使うと実用的ではなくなるので、メーカーもあまり言わないだけです。
EVを寒冷地で真冬に乗りまわす人は、厚着をしてブルブル震えながら
乗ることになるわけですが、そんなことは言わない。
実際にEVを購入して乗っている人は、近所のスーパーへの往復や、
最寄りの駅までの送迎にしか使えなかったと言ってました。
苦笑いしながら「おもちゃと思ってる」とも言ってました。
内心後悔しているのでしょう。
> 勝手な憶測で嘘をまき散らさないようにお願いします.
どの辺が嘘でしょうか?
そこまで必死に否定するとは、N社かM社の人ですか?
真実を隠して完成度の低い製品を売ろうとしていることは正しいのですか?
例えば、今回のGMのシボレー・ボルトのように。
Re:冷暖房 (スコア:1)
>1日に近所しか走らない用途(郵便配達や宅配など)、20km程度までの
>通勤くらいにしかEVは使えません。
これって、結構重要なんだよな。
「連休だし、高速安いから遠出してみっか?」といったことに対応できない。
汎用性という面で「現在の自動車に満たない性能」のモノを、
現在の自動車とは違うEVという名前で売っていて、自動車類似商品だと言い張っているということなんだよね。
>苦笑いしながら「おもちゃと思ってる」とも言ってました。
実際、カタログスペックみただけで「現在の自動車に比べるまでもないおもちゃ」ですからね。
プリウスだと、東京名古屋をシタ道で無補給往復ができちゃう。
普通の燃費の車でも一回補給程度だよね。
EVだと、補給やって100キロを繰り返して、さて何日で戻ってこれるでしょう?
Re:冷暖房 (スコア:1)
よいんではないの?そういう商品なんだから。
どこも航続距離100kmくらいって言ってるじゃん。そういう用途に合う人だけが買えばいいってこと。
無給油で東京から名古屋まで走れなければ自動車とよばないっていうなら、勝手に大声で言い続けていればいいだけ。
誰もあんたに自動車の定義を決めてもらおうとは思わない。
>さて何日で戻ってこれるでしょう?
知らんって! 勝手に計算でもして結果を皆さんに報告でもしてください。得意顔でね。
Re: (スコア:0)
ちゃんと反論しようか。
> EV に限らずありとあらゆる製品(ノート PC とかも)のバッテリ寿命や燃費は理想状態に近い極限の値ですよね?
普通に使われるのと極端に違う、現実離れした使用方法での数字は、普通は
セールスでは使いません。
え? 10・15 モードとか結構現実離れしてると思いますが。市街地・郊外で別々に基準を作って計測して示すのが良心的だろうなぁと昔から思ってます。あとノート PC の持続時間。カタログスペック値までもったためしがない。ケータイは割と良心的で連続通話と連続待ち受けを区別してるけど。
1日に近所しか走らない用途(郵便配達や宅配など)、20km程度までの
通勤くらいにしかEVは使えません。
乗用車を持つ人は、たいていは1日中走りまわることも想定して買います。
たまに行楽などで100~300kmは移動することを想定するでしょう。
20kmくらい離れたところの往復にしか使わないという人はとても少なく、
その程度しか必要としない人は、そもそも高額なEVは買いません。
これは見ているところが狭いなぁ。たとえば都市部で近所の買い物用とか、あるいは近所の営業用の
車とか、そういう買い方もあります。それで想定される走行量ってのは 100 km も行きません。
せいぜいが 60 〜 70 km くらいじゃなかったでしたっけ?まぁ三菱の人のトークを真
Re:冷暖房 (スコア:2)
>たとえば都市部で近所の買い物用とか
このためだけに車を所有するのが、一般的になるとは思えない。
今のEVは、時間貸しに向いているんじゃないかな?
実際にそういう事業もあるようだし。
Re:冷暖房 (スコア:1)
>>たとえば都市部で近所の買い物用とか
>このためだけに車を所有するのが、一般的になるとは思えない。
郊外の2ndカーとして十分なのでは?
駅までの送り迎えとか通勤の足とか買い物とか。
一般的か否かは不明ですがそれなりの数の車がそういった2ndカー(場合によっては3rd以降)として買われてる気がします。
つい最近も軽自動車がそのような用途で2世帯に1台突破だそうです。 [yahoo.co.jp]
もちろんすべてがその様な用途では無いでしょうがこれって結構な数ですよね。
で、そんな用途ならEVもアリかと。
最初の車だとしても逆に長距離出かけるときだけレンタカーという手段もまだEVが少ない今なら十分可能だろうし。
その方が税金&燃料&オイル&オイルフィルタ交換とか考えても安く上がりそうかなーと。
とは言うものの電池交換やインバーター周りが逝ったときのコストや頻度が気にはなりますが。
実際のコストがどのレベルになるかは未知数なので今後の実績に期待ですかね。
# iは時々乗りますが軽の割りに視界も座席も広いので2nd以降としてよい物かと。小回り効くし。ハンドル軽すぎで戸惑うけど。
# そういう訳でiの派生のi-MiEVが気になってるのは確かなので補正入ってるかもですが。
Re:冷暖房 (スコア:2)
都市部で、という話でした。
校外または地方なら有りかもしれませんね。
ちょっとした用事のための車なら、もっと安くなってほしいですけれど。
Re: (スコア:0)
ま、EVにクルマ並みの汎用性が無いのは事実でしょうね。今の所は。
だから、まぁ、EVがインチキというより、EVを取り巻く環境がインチキというかうさん臭いというか・・・。
そのうち、純粋に発電機としてのみエンジンを積んだEVとか暫定的に出て来たりしないでしょうかね。
エネルギー効率が良いか悪いかは分からないけど、駆動系を簡略化出来るし、インフラはそのまま使えるし
それなりにメリットは有ると思うんだけど。
Re:冷暖房 (スコア:1)
ガソリンと電池ではエネルギー密度が違いすぎますから。
パッケージングを無視して、トラックみたいなEVを作って、電池の容量をずーっと増やせば
航続距離は伸びますが、今度は空からフル充電に何十時間もかかるというジレンマが発生します。
算数の得意な人たちがここには多いから、今発表されているEVのスペックから想像すればすぐわかるでしょ。
家庭でコンセントから充電できる人(現段階では一戸建てに住んでいる人)で、50キロも走れば十分という使い方
が出来るひとや企業なら十分に実用になるはずです。フル充電で走り出し、帰ってきたらコンセントへプラグイン、
また翌日にそれを乗るという使い方でしょうか。 少なからず居るんではないですか、こういう使い方で十分な人。
航続距離が短いからいやだ、というなら乗らなければいいだけのこと。必死になって否定するほどのことはないし、
ましてや、ハイブリッドとどっちが優れているかなんて、ぜんぜん意味の無い比較です。
たぶんEVは従来の概念の自動車ではなく「EV」という名の新しいモビリティだと思ったほうがよいのでは。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
> 純粋に発電機としてのみエンジンを積んだEVとか暫定的に出て来たりしないでしょうかね。
つHEV [nikkeibp.co.jp]
Re: (スコア:0)
参考になります・・・って、バスかい。
エンジンの廃熱とかも全部発電に回せるようパッケージで開発すれば
既存技術の蓄積も活かせて、結構効率的だと思うんだけど。
BMWで排気の熱を発電に回す技術ってのは開発してた様な・・・。
Re:冷暖房 (スコア:1)
そんなん、どこのメーカーでも開発してまんがな。。。。
当たり前の技術でっせ。
Re: (スコア:0)
えっ、もう実用化されてるの?。知らんかった・・・。
Re: (スコア:0)
>真実を隠して完成度の低い製品を売ろうとしていることは正しいのですか?
>例えば、今回のGMのシボレー・ボルトのように。
これはぜんぜんGMは真実を隠しているわけじゃなくて
あなた(か日本のマスコミ)が勝手に誤認しているだけですよね?
# まぁボルトはたしかにちょっと完成度低いと思うけど
Re: (スコア:0)
>普通に使われるのと極端に違う、現実離れした使用方法での数字は、普通は
>セールスでは使いません。
つADSL、CPU