アカウント名:
パスワード:
よくあることなんですが、言葉が輸入された時代によって訳が固定化してしまうと、こういうことになってしまうようです。
英語圏の人はマーフィーの法則みたいなものまで~'s lawで表してしまうのに、法則なんて言葉を固定的に割り当ててしまっているので、物理法則みたいな印象を与えてしまいます。
今の時代に新たに英語が入ってきたなら、ムーアズ・ローって呼ばれるんじゃないかなぁ。
> 英語圏の人はマーフィーの法則みたいなものまで~'s lawで表してしまうのに、> 法則なんて言葉を固定的に割り当ててしまっているので、物理法則みたいな印象を与えてしまいます。マーフィーの法則に関しては狙ってやってるんじゃないの? ジョークのようなものに物理法則みたいなおおげさな命名をするからこそ笑えるんじゃないの?
言葉の乱れを指摘する者は、冗談を介さない。これ法則。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
法則 (スコア:1, すばらしい洞察)
's law (スコア:2)
よくあることなんですが、言葉が輸入された時代によって訳が固定化してしまうと、こういうことになってしまうようです。
英語圏の人はマーフィーの法則みたいなものまで~'s lawで表してしまうのに、
法則なんて言葉を固定的に割り当ててしまっているので、物理法則みたいな印象を与えてしまいます。
今の時代に新たに英語が入ってきたなら、ムーアズ・ローって呼ばれるんじゃないかなぁ。
Re:'s law (スコア:1, すばらしい洞察)
> 英語圏の人はマーフィーの法則みたいなものまで~'s lawで表してしまうのに、
> 法則なんて言葉を固定的に割り当ててしまっているので、物理法則みたいな印象を与えてしまいます。
マーフィーの法則に関しては狙ってやってるんじゃないの? ジョークのようなものに物理法則みたいなおおげさな命名をするからこそ笑えるんじゃないの?
Re: (スコア:0)
言葉の乱れを指摘する者は、冗談を介さない。これ法則。