アカウント名:
パスワード:
そんな話かと思ったら、リンク先を読んでみたら全然違った。
いや、まさにそういう話だと思います。
特許の保護が強化されすぎると、将来本当に使えるようになるのか分からない上に、(少なくとも現時点では使えない)やたら適用範囲が広いので何をやるにしてもどこかでひっかかる、ロクでもない特許ばかりが氾濫して素性のいいアイデア、本当に使える技術にできそうなものでも、あっちこっち特許で固められてるから使用許諾管理が面倒なので誰も技術開発を続けようと思わなくなる。これは社会の損失だよ、という話ではないのかな。
だから、特許認めるなら、これから技術が発展しそうな分野でちょっと何かアイデアがあったらテキトーにいろいろ適用範囲考えて青田買いってのをやめさせて、ある程度しっかり「使える技術」にしたモノを出させてから認めたほうがい
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
特許ゴロの件は? (スコア:2, おもしろおかしい)
そんな話かと思ったら、リンク先を読んでみたら全然違った。
Re: (スコア:4, 興味深い)
いや、まさにそういう話だと思います。
特許の保護が強化されすぎると、将来本当に使えるようになるのか分からない上に、
(少なくとも現時点では使えない)やたら適用範囲が広いので何をやるにしてもどこかでひっかかる、
ロクでもない特許ばかりが氾濫して素性のいいアイデア、本当に使える技術にできそうなものでも、
あっちこっち特許で固められてるから使用許諾管理が面倒なので誰も技術開発を続けようと思わなくなる。
これは社会の損失だよ、という話ではないのかな。
だから、特許認めるなら、これから技術が発展しそうな分野でちょっと何かアイデアがあったら
テキトーにいろいろ適用範囲考えて青田買いってのをやめさせて、ある程度しっかり「使える技術」
にしたモノを出させてから認めたほうがい
フラクタル圧縮の技術開発が停滞しているのは (スコア:0)
はっきり言えば論文を書けないし金にならないからですよ
特許があっても学術的研究対象としての価値があれば、どんどん論文は出てくるはずなのにそうならないのは理由があるのですよあ