アカウント名:
パスワード:
NTT以外で電報を取り扱っているのを初めてしった。リンク先見て、1割も慶弔以外の目的で使われているのに少々驚いた。
#数年前、掛かりつけの医者から電報が届いたときは驚いた
電気通信事業法 附則五条 第五条 電報の事業(配達の業務を含む。以下この条において同じ。)は、当分の間、電気通信事業とみなし、当該事業に係る業務のうち受付及び配達の業務については、東日本電信電話株式会社、西日本電信電話株式会社及び電気通信分野における規制の合理化のための関係法律の整備等に関する法律(平成十年法律第五十八号)第一条の規定による廃止前の国際電信電話株式会社法(昭和二十七年法律第三百一号)により設立された国際電信電話株式会社の電気通信事業者の地位を承継した者(以下この条において「国際電電承継人」という。)のみがこれを行うことができる。この場合において、電報の事業については、電気通信事業法及び日本電信電話株式会社等に関する法律の一部を改正する法律(平成十五年法律第百二十五号)第二条の規定による改正前のこの法律(以下この条において「旧法」という。)の規定(第十六条、第十七条及び附則第五条第一項の規定を除き、罰則を含む。次項において同じ。)はなお効力を有する。
法律変えなくちゃ無理ぢゃん
他コメントで指摘されてますけど、始めるのは電報そのものではなく電報類似サービス(法的には特定信書便)ですね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
そもそも (スコア:1)
NTT以外で電報を取り扱っているのを初めてしった。
リンク先見て、1割も慶弔以外の目的で使われているのに少々驚いた。
#数年前、掛かりつけの医者から電報が届いたときは驚いた
☆大きい羊は美しい☆
Re:そもそも (スコア:1)
法律変えなくちゃ無理ぢゃん
Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
Re: (スコア:0)
他コメントで指摘されてますけど、始めるのは電報そのものではなく電報類似サービス(法的には特定信書便)ですね。