アカウント名:
パスワード:
便利とか楽ってのには移行しやすいけど、高性能ってのは一部の人にしか受けないからなぁ。S-VHSだってEDベータだって、プレイヤーが安くなっても普及しなかったよね。
後、主購入者層になりそうな映画好きな人への対応が無い。古い映画のBD対応なんて無い様なもの。HD用素材が無いのが問題なんだろうが、10年以上前の物でそれでも売れる商品ってのは、ある程度普遍的な価値を持つ物だから、充分に客を呼ぶのには良いはずなのだが。
VHSで思い出したけどD-VHSってのがあったなー。120分テープで25GB、240分テープで50GBの記録容量を持つという・・・さーて、どっかで見たような容量っすね。実際、Blu-ray発売と同時に消えてるみたいでした。
中坊の頃、W-VHSなんてド変態デッキを欲しがったものです。テープ1本3500円とかシャレにならない代物でした。確か、普通のVHSテープでもちゃんとした奴は2~3百円。S-VHSテープは500円ぐらいだったかしら。一方でDVDは書き込み不可とはいえ1枚あたり50円とか30円とか・・・うん、ぶっちゃけVHSに比してDVDは安くて便利で高画質だから売れた。三拍子揃ったんだ。ブルーレイでこの三拍子が揃う頃に競合メディアに負けなきゃ良いんですが・・・
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
人として (スコア:0)
便利とか楽ってのには移行しやすいけど、高性能ってのは一部の人にしか受けないからなぁ。
S-VHSだってEDベータだって、プレイヤーが安くなっても普及しなかったよね。
後、主購入者層になりそうな映画好きな人への対応が無い。
古い映画のBD対応なんて無い様なもの。
HD用素材が無いのが問題なんだろうが、10年以上前の物でそれでも売れる商品ってのは、
ある程度普遍的な価値を持つ物だから、充分に客を呼ぶのには良いはずなのだが。
Re:人として (スコア:1)
VHSで思い出したけどD-VHSってのがあったなー。
120分テープで25GB、240分テープで50GBの記録容量を持つという・・・
さーて、どっかで見たような容量っすね。
実際、Blu-ray発売と同時に消えてるみたいでした。
中坊の頃、W-VHSなんてド変態デッキを欲しがったものです。
テープ1本3500円とかシャレにならない代物でした。
確か、普通のVHSテープでもちゃんとした奴は2~3百円。
S-VHSテープは500円ぐらいだったかしら。
一方でDVDは書き込み不可とはいえ1枚あたり50円とか30円とか・・・
うん、ぶっちゃけVHSに比してDVDは安くて便利で高画質だから売れた。三拍子揃ったんだ。
ブルーレイでこの三拍子が揃う頃に競合メディアに負けなきゃ良いんですが・・・