アカウント名:
パスワード:
IDを次々と取っては、日記を1つだけ書いて…を繰り返している。
で、このような URL がべた書きになっているとか、そもそも URL すら無い日記とかが spam としてどの程度役に立つのか考えていたのですが…使い道はあるんじゃないか、という気が。とりあえず、SEO に限定して考えてみたのですが…
とりあえず発見したものはスパムアカウントとして処理しておきました。
最近どうもこのパターンが多い気がしますが、本当になんの意味があるんですかねぇ……。
そのうち日記にも米事案フィルタもといベイジアンフィルタが必要になりそう...
なにかいい案ないかなぁ
スラドのジャーナルからリンク張ったぐらいで、seo効果なんかあるはずが無い。そう思っていた時期が僕にもありました。(AAry
速攻でページビューが増えまくってウハウハみたいな事にはならないと思うのですが、微妙に評価が上がるような。
nofollowで御利益は減ってるハズだけど、地味に何らかのメリットがある、と考えるスパマーも、居るのではないでしょうか。
// ジャーナルのキャプションを見て//「noisyなジャーナルを書くidユーザが多すぎる」// みたいな話かと思って、びびりながら開いたけどid
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
すごいですよね (スコア:1)
IDを次々と取っては、日記を1つだけ書いて…を繰り返している。
で、このような URL がべた書きになっているとか、そもそも URL すら無い日記とかが spam としてどの程度役に立つのか考えていたのですが…使い道はあるんじゃないか、という気が。とりあえず、SEO に限定して考えてみたのですが…
サーチエンジン的には「今まで見つけ
fjの教祖様
Re:すごいですよね (スコア:1)
とりあえず発見したものはスパムアカウントとして処理しておきました。
最近どうもこのパターンが多い気がしますが、本当になんの意味があるんですかねぇ……。
Re:すごいですよね (スコア:1, 荒らし)
そのうち日記にも
米事案フィルタもといベイジアンフィルタが必要になりそう...なにかいい案ないかなぁ
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re:なんの意味があるんですかねぇ(Re:すごいですよね (スコア:1)
スラドのジャーナルからリンク張ったぐらいで、
seo効果なんかあるはずが無い。
そう思っていた時期が僕にもありました。(AAry
速攻でページビューが増えまくってウハウハ
みたいな事にはならないと思うのですが、
微妙に評価が上がるような。
nofollowで御利益は減ってるハズだけど、
地味に何らかのメリットがある、
と考えるスパマーも、居るのではないでしょうか。
// ジャーナルのキャプションを見て
//「noisyなジャーナルを書くidユーザが多すぎる」
// みたいな話かと思って、びびりながら開いたけどid