アカウント名:
パスワード:
から不可能ですね、明らかに。
ちゅうか、こんなことを想像してしまうひとがいるのが、ちょっと嘆かわしいです。
# ネタなのか?これ。
確かにその通り。このアスキーアートを見ると、入って来るものがないのに、エネルギーがずっと出ていくような永久機関のように見えたんで、エネルギー保存の話を持ち出してしまいました。
結局、ここでの反物質の働きは、補給する通常物質をエネルギーに変える、触媒のような作用をしてるってことですね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
反動推進 (スコア:1)
←← (物質に変換)
↓ ↑
↓ ↑
質量 エネルギ
↓ ↑
↓ ↑
(変
エネルギー保存の法則 (スコア:0)
から不可能ですね、明らかに。
ちゅうか、こんなことを想像してしまうひとがいるのが、ちょっと嘆かわしいです。
# ネタなのか?これ。
閉じた系で考える必要は無いでしょ? (スコア:2, 興味深い)
反物質を生成→ -Y
通常物質を補給→ -Z
Xは使用した反物質の質量エネルギー×2×変換効率
Yは使用した反物質の質量エネルギー×変換効率
Zは空間から通常物質を補給するために必要なエネルギー
X > Y+Z にできないとしたら理由は「保存則」でなくて変換効率の低さだと思うな.
Re:閉じた系で考える必要は無いでしょ? (スコア:0)
確かにその通り。このアスキーアートを見ると、入って来るものがないのに、エネルギーがずっと出ていくような永久機関のように見えたんで、エネルギー保存の話を持ち出してしまいました。
結局、ここでの反物質の働きは、補給する通常物質をエネルギーに変える、触媒のような作用をしてるってことですね。
Re:閉じた系で考える必要は無いでしょ? (スコア:0)
Re:閉じた系で考える必要は無いでしょ? (スコア:1)
そいつをキャッチできれば反物質だけ生成した、といえなくもないのでは。
当然同等の確率で正物質だけこっち側に残ることもあるのでそれと対消滅する前に分別収集する必要がありますな。いらん正物質はまたブラックホールに放り込めばよろし。
問題は分別収集に必要なエネルギーが得られる反物質の量に対してどれだけか、という点ですな。マックスウェルの悪魔っぽい落とし穴が待っているやも知れん。
Re:閉じた系で考える必要は無いでしょ? (スコア:2, 興味深い)
> 正物質だけが事象の地平線のあっちがわにおっこちて反物質
> だけこっちに取り残される、というケースがあるらしく。
これは反物質がブラックホールに落ちるのではくて、
負のエネルギーを持つ物質がブラックホールに落ちます。
反物質は、正のエネルギーのを持つので、
ブラックホールの蒸発の話とは別の話です。
Re:閉じた系で考える必要は無いでしょ? (スコア:1)
反物質を飲み込む→質量が減少→ブラックホールの蒸発、でしたよね。
Re:閉じた系で考える必要は無いでしょ? (スコア:1)
落し穴に落ちたら、途中にマックスウェルのアクマが頑張っていて、
お前は地獄行き、お前は極楽行きと振り分けてる、っていう
落し穴だったっていう話ですか
「それがどうした、おれたちには関係ない」