アカウント名:
パスワード:
聞いた話によると、オーディオにかかる電気の発電所の立地や、送電までの経路、また、火力、水力、原子力かによっても変わり、安定した出力を得られる原子力が一番よいそうです。
末端では、電柱上にある変圧器の品質なども影響するようで、電力会社に変圧器の交換を依頼する人も中にはいるそうですよ。
そのコメントに「参考になる」をつけること自体が「おもしろおかしい」狙いなのでは?
「おもしろおかしい」をつけるには賞味期限切れですよ
オーディオじゃないですけど、乾電池ってホント良い電源ですよね。昔、ある測定で、どうしてもノイズが落ちないとき、計測器やプレアンプを電池駆動してみたら、ぴたりとノイズが収まって、自分の電源周りの技術力を思い知らされました。
非破壊検査用の打音検査機を開発をしていた時、信号レベルが低いときにFFTの結果が何故か50Hz程度の周波数が出ることが多々有ったなぁ。そしてバッテリーで試験するとそれは出ないと。試験用のサンプルがそれ近辺の周波数だったのが最初に見付からなかった原因だったり。
但しインバーター式正弦波出力タイプに限る。
まあ、オーディオの基本は電源だそうですからこの辺は基本ですよね。
・共有のトランスでは音質に悪影響を与えるので、敷地内に私用電柱を立ててトランスを載せるhttp://www.sekkeika.com/works02.php?eid=00011 [sekkeika.com]・太陽電池は音質が良い!http://techon.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20031211/101149/ [nikkeibp.co.jp]・化学変化がスムーズに起きるタップ+エネループは音質が良い!http://blog.ippinkan.com/archives/20090206164426 [ippinkan.com]
# もう自転車でも漕いで自家発電でいいじゃん…
人力ほど不安定な動力はそうそうありません。そんなもの使うぐらいなら商用電源を使った方がマシでしょう。
天然着色料だから安全!とか思い込む人間と同じ種類の頭の悪さですね。
二次電池だったら「充電時のAC電源も音質に影響する」くらいのことは言いそうです。
以前のどっかの記事にも書いたけど。
http://blog.ippinkan.com/archives/20090204191312 [ippinkan.com]
言ってます。正直びっくりです。
聞いた話によると、オーケストラの人々の直前の食事や、着衣の種類や有無、また、性別、年齢、体型によっても変わり、安定した出力を得られるコンディションを探すのも趣味の一環のようです。
末端では、頭頂部に残存する毛髪の量なども影響するようで、オーケストラの人々に剃毛を依頼する人も中にはいるそうですよ。
直前には食事をとらないと思います。管楽器奏者は特に。
「直前」の意味(単位)が違うかと。 食事を取った後、短時間しか間を開けずに演奏と 演奏前の最後の食事ではないかと。前者は30分とか、1時間程度のことだろうけど、後者は1日前かもしれない。違うかな?
さすがにステージにでる直前(例えば予ベルがなった後とか)だと食べないけど、1時間くらい前だったらみんな普通に食事すると思うよ。というかある程度は食べておかないと演奏中におなか空いてくるし。
そういう意味では直前に何を食べたかってのは音に影響すると思います。あと前日飲み過ぎたとか。
>>AC電源なんて使わずバッテリーで鳴らすんじゃないか?そういえば最近みなくなりましたねラジカセ
音が変わるのは事実で迷信でも何でもありません事実ですがしかし機器を換えた結果の音が全ての所有ライブラリにとって「好み」になるかというと微妙なわけで結局はディスクごとにそこから感動を引き出せる環境の友人宅に行って聴くほうが良いんです
> #22000V22000V引き込んだらさすがに音質変わりそう。高圧電線からのノイズで。
いつも思うのだが、電源電圧云々で変わるはず無いんじゃないの?AC電源で入力電圧はある程度の範囲で安定出力するように設計されているし、出力されたDC電圧はほぼ確実にDC/DCコンバータやレギュレータでさらに降圧/安定化されるし、ついでにEMIフィルタやパスコンはなからず付いているだろうし、、、
もし一般的な電源電圧の変動程度でおかしな挙動や品質に影響するとしたら、そもそも設計に問題があるんじゃないの?通常以上の設計品質で問題が出るような環境であれば話は別だけど、過剰に意識する必要はないと思う。
だいいち、同じ環境で発電方式や100V引き込み以前の電圧を操作して検証できる環境なんてないし、発電方式や送電設備による影響が云々て、それ以外の要因の方がよっぽど怪しい。
もちろん外来ノイズを拾う可能性は十分にあるが、それだって他に動作している家電製品や無線通信の影響の方がよっぽど大きいだろうし、EMIの結果なんて温湿度や動作状態、ケーブルの引き回しやなんやらで全然違う結果になる。
まぁオフトピなのでこのくらいにしておくか
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
ピュアオーディオでは電波塔が音質に影響を与えるのは常識 (スコア:0)
Re:ピュアオーディオでは電波塔が音質に影響を与えるのは常識 (スコア:5, おもしろおかしい)
聞いた話によると、オーディオにかかる電気の発電所の立地や、送電までの経路、
また、火力、水力、原子力かによっても変わり、
安定した出力を得られる原子力が一番よいそうです。
末端では、電柱上にある変圧器の品質なども影響するようで、
電力会社に変圧器の交換を依頼する人も中にはいるそうですよ。
Re:ピュアオーディオでは電波塔が音質に影響を与えるのは常識 (スコア:3, すばらしい洞察)
Re:ピュアオーディオでは電波塔が音質に影響を与えるのは常識 (スコア:2, すばらしい洞察)
そのコメントに「参考になる」をつけること自体が「おもしろおかしい」狙いなのでは?
Re: (スコア:0)
「おもしろおかしい」をつけるには賞味期限切れですよ
Re:ピュアオーディオでは電波塔が音質に影響を与えるのは常識 (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:ピュアオーディオでは電波塔が音質に影響を与えるのは常識 (スコア:1)
オーディオじゃないですけど、乾電池ってホント良い電源ですよね。
昔、ある測定で、どうしてもノイズが落ちないとき、計測器やプレアンプを電池駆動してみたら、ぴたりとノイズが収まって、自分の電源周りの技術力を思い知らされました。
Re: (スコア:0)
非破壊検査用の打音検査機を開発をしていた時、信号レベルが低いときにFFTの結果が何故か50Hz程度の周波数が出ることが多々有ったなぁ。
そしてバッテリーで試験するとそれは出ないと。
試験用のサンプルがそれ近辺の周波数だったのが最初に見付からなかった原因だったり。
Re: (スコア:0)
UPS使ってみればある程度安定する。
Re: (スコア:0)
但しインバーター式正弦波出力タイプに限る。
Re:ピュアオーディオでは電波塔が音質に影響を与えるのは常識 (スコア:1, おもしろおかしい)
まあ、オーディオの基本は電源だそうですからこの辺は基本ですよね。
・共有のトランスでは音質に悪影響を与えるので、敷地内に私用電柱を立ててトランスを載せる
http://www.sekkeika.com/works02.php?eid=00011 [sekkeika.com]
・太陽電池は音質が良い!
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20031211/101149/ [nikkeibp.co.jp]
・化学変化がスムーズに起きるタップ+エネループは音質が良い!
http://blog.ippinkan.com/archives/20090206164426 [ippinkan.com]
# もう自転車でも漕いで自家発電でいいじゃん…
Re: (スコア:0)
人力ほど不安定な動力はそうそうありません。
そんなもの使うぐらいなら商用電源を使った方がマシでしょう。
天然着色料だから安全!とか思い込む人間と同じ種類の頭の悪さですね。
Re:ピュアオーディオでは電波塔が音質に影響を与えるのは常識 (スコア:1)
二次電池だったら「充電時のAC電源も音質に影響する」くらいのことは言いそうです。
うじゃうじゃ
Re: (スコア:0)
以前のどっかの記事にも書いたけど。
http://blog.ippinkan.com/archives/20090204191312 [ippinkan.com]
言ってます。正直びっくりです。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
聞いた話によると、オーケストラの人々の直前の食事や、着衣の種類や有無、
また、性別、年齢、体型によっても変わり、
安定した出力を得られるコンディションを探すのも趣味の一環のようです。
末端では、頭頂部に残存する毛髪の量なども影響するようで、
オーケストラの人々に剃毛を依頼する人も中にはいるそうですよ。
Re: (スコア:0)
これは音質に効きそう。
素人目でも体力勝負にみえるからなぁ。
Re:ピュアオーディオでは電波塔が音質に影響を与えるのは常識 (スコア:1)
直前には食事をとらないと思います。
管楽器奏者は特に。
Re:ピュアオーディオでは電波塔が音質に影響を与えるのは常識 (スコア:2)
「直前」の意味(単位)が違うかと。
食事を取った後、短時間しか間を開けずに演奏
と
演奏前の最後の食事
ではないかと。前者は30分とか、1時間程度のことだろうけど、後者は1日前かもしれない。違うかな?
Re: (スコア:0)
さすがにステージにでる直前(例えば予ベルがなった後とか)だと食べないけど、1時間くらい前だったらみんな普通に食事すると思うよ。
というかある程度は食べておかないと演奏中におなか空いてくるし。
そういう意味では直前に何を食べたかってのは音に影響すると思います。あと前日飲み過ぎたとか。
Re:ピュアオーディオでは電波塔が音質に影響を与えるのは常識 (スコア:1)
某スカ系バンドのホーン隊の人が
「前日の飲み過ぎで息以外のものを吹き込みそうになった」とか言ってたな
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
>>AC電源なんて使わずバッテリーで鳴らすんじゃないか?
そういえば最近みなくなりましたねラジカセ
Re: (スコア:0)
音が変わるのは事実で迷信でも何でもありません
事実ですがしかし機器を換えた結果の音が全ての所有ライブラリにとって「好み」になるかというと微妙なわけで
結局はディスクごとにそこから感動を引き出せる環境の友人宅に行って聴くほうが良いんです
Re: (スコア:0)
>電力会社に変圧器の交換を依頼する人も中にはいるそうですよ。
それはまだ軽傷です
重傷患者は6600V/3300Vを引き込んで敷地内にマイ変圧器を設置するそうです。
#22000V引き込む人はいないだろうな さすがに
Re:ピュアオーディオでは電波塔が音質に影響を与えるのは常識 (スコア:2)
> #22000V
22000V引き込んだらさすがに音質変わりそう。
高圧電線からのノイズで。
Re: (スコア:0)
いつも思うのだが、電源電圧云々で変わるはず無いんじゃないの?
AC電源で入力電圧はある程度の範囲で安定出力するように設計されているし、出力されたDC電圧はほぼ確実にDC/DCコンバータやレギュレータでさらに降圧/安定化されるし、ついでにEMIフィルタやパスコンはなからず付いているだろうし、、、
もし一般的な電源電圧の変動程度でおかしな挙動や品質に影響するとしたら、そもそも設計に問題があるんじゃないの?
通常以上の設計品質で問題が出るような環境であれば話は別だけど、過剰に意識する必要はないと思う。
だいいち、同じ環境で発電方式や100V引き込み以前の電圧を操作して検証できる環境なんてないし、
発電方式や送電設備による影響が云々て、それ以外の要因の方がよっぽど怪しい。
もちろん外来ノイズを拾う可能性は十分にあるが、
それだって他に動作している家電製品や無線通信の影響の方がよっぽど大きいだろうし、
EMIの結果なんて温湿度や動作状態、ケーブルの引き回しやなんやらで全然違う結果になる。
まぁオフトピなのでこのくらいにしておくか