アカウント名:
パスワード:
多分固有IDで紐付けする形になるので各キャリア通じてNHKに情報が渡るんでしょうね。で、未契約な世帯(NHKって世帯契約でしたよね)に案内ないし督促が飛ぶ。と
携帯電話事業は約款ビジネスなので、携帯の契約時に「テレビジョン放送受信機能を持つ端末……主契約の料金とともに支払うものとする」とかっていう条項が入り、基本料金同然に徴収することになるのでしょう。あ、でも世帯契約だから別ですでに払ってるという場合が多いから「過払い」になっちゃって、キャリアにとって後で大変なことになるのか。
と思ったら、もうワンセグがあるじゃん。できるならとっくにやってるってか。
企業なんか受信料(現在月額1500円弱)なんて携帯に払ってられないでしょうから、ワンセグ無しのモデルもメーカーが出すんじゃないかな。
外観からわからない代物を見つけ出して受信料を請求するのはかなり困難を極めると思いますが。
ワンセグ受信機でも受信料徴収というのは実行が伴わないと思う。携帯電話購入時に受信料契約をさせるシステムにでもしないと無理な話。こんな事するぐらいならスクランブル化してPPVにでもした方がスッキリするし納得もする。
受信を目的として持っているんじゃなければついていようがいまいが関係ないよ。つまりテレビを見るためにその携帯を持っているのでなければ問題ない。"放送の受信を目的としない受信設備"にあたる
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25HO132.html [e-gov.go.jp]
第三十二条 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送(音声その他の音響を送る放送で
コンテンツじゃなくて設備に金払ってるなら、なおさら設備の購入時に契約するシステムにしないとだめだろう。
だから、設備単位ではなく「世帯」単位だと言っているであろう。
頭悪いな。
オフトピックだけどその昔同棲していた頃、
「郵便受けに別の姓が書かれていますが別世帯ですか?」と、いきなりそこから突っ込んできた地域スタッフがいた。
「テレビないんで」
「・・・」
貧乏で良かったと思える数少ない経験。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
むしろ (スコア:0)
テレビを所有せず、NHKと受信契約する気も無い人が困るだろうし。
Re:むしろ (スコア:1)
多分固有IDで紐付けする形になるので各キャリア通じてNHKに情報が渡るんでしょうね。
で、未契約な世帯(NHKって世帯契約でしたよね)に案内ないし督促が飛ぶ。と
Re:むしろ (スコア:1)
携帯電話事業は約款ビジネスなので、携帯の契約時に「テレビジョン放送受信機能を持つ端末……主契約の料金とともに支払うものとする」とかっていう条項が入り、基本料金同然に徴収することになるのでしょう。あ、でも世帯契約だから別ですでに払ってるという場合が多いから「過払い」になっちゃって、キャリアにとって後で大変なことになるのか。
と思ったら、もうワンセグがあるじゃん。できるならとっくにやってるってか。
Re: (スコア:0)
Re:むしろ (スコア:1)
企業なんか受信料(現在月額1500円弱)なんて携帯に払ってられないでしょうから、
ワンセグ無しのモデルもメーカーが出すんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
過半数でしょ?
残りの人はそんな状況知らないから、今更でも何でもそんな事を言うよ。
アンテナ立てなけりゃ (スコア:0)
外観からわからない代物を見つけ出して受信料を請求するのは
かなり困難を極めると思いますが。
ワンセグ受信機でも受信料徴収というのは実行が伴わないと思う。
携帯電話購入時に受信料契約をさせるシステムにでもしないと無理な話。
こんな事するぐらいならスクランブル化してPPVにでもした方が
スッキリするし納得もする。
Re: (スコア:0)
受信を目的として持っているんじゃなければついていようがいまいが関係ないよ。
つまりテレビを見るためにその携帯を持っているのでなければ問題ない。
"放送の受信を目的としない受信設備"にあたる
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25HO132.html [e-gov.go.jp]
第三十二条 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送(音声その他の音響を送る放送で
えっ (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
コンテンツじゃなくて設備に金払ってるなら、なおさら
設備の購入時に契約するシステムにしないとだめだろう。
Re: (スコア:0)
だから、設備単位ではなく「世帯」単位だと言っているであろう。
頭悪いな。
Re: (スコア:0)
オフトピックだけどその昔同棲していた頃、
「郵便受けに別の姓が書かれていますが別世帯ですか?」と、いきなりそこから突っ込んできた地域スタッフがいた。
「テレビないんで」
「・・・」
貧乏で良かったと思える数少ない経験。