アカウント名:
パスワード:
> ポータブルなコードを実行時にJITでネイティブコード
なんでこんな何番煎じか判らんようなことを今更するのか誰か教えて。素直にJavaか.NETではなぜいけないのか?
GoogleはNIH症候群にかかってる。自社で使えばシェアが一定まで取れてしまうことから誰も止められないという状態にしか見えない。
多くの同一意見が書かれてますがここに。
対抗馬はJavaではなくてActiveXなのでは。そして何故開発するのかと言えば技術のコントロールを自分のものにするためであり、Googleは別に自社で使うために開発してるだけで、気前がいいからオープンソースにしてるだけで、なんか外野が「車輪の再発明」とか「シェアがどうこう」言ってるのは見当違いのような。
それにその名の通り「ネイティブ」なのが速さが重要であって、参考文献Android NDKを使用してJava言語とC言語で速度比較をする [techfirm.co.jp]
現状、DalvikはJIT無いですね。NativeCode使いたければNDKを使うしかないかな。
このNative Client使えばWindows APIとかハードウェアを直接叩けるってことか。プロセッサだけじゃなくて対象OS毎に準備するなんてGoogleもマゾいねw
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
わからん (スコア:0)
> ポータブルなコードを実行時にJITでネイティブコード
なんでこんな何番煎じか判らんようなことを今更するのか誰か教えて。
素直にJavaか.NETではなぜいけないのか?
GoogleはNIH症候群にかかってる。自社で使えばシェアが一定まで
取れてしまうことから誰も止められないという状態にしか見えない。
Re:わからん (スコア:4, 興味深い)
多くの同一意見が書かれてますがここに。
対抗馬はJavaではなくてActiveXなのでは。
そして何故開発するのかと言えば技術のコントロールを自分のものにするためであり、
Googleは別に自社で使うために開発してるだけで、
気前がいいからオープンソースにしてるだけで、
なんか外野が「車輪の再発明」とか「シェアがどうこう」言ってるのは見当違いのような。
それにその名の通り「ネイティブ」なのが速さが重要であって、
参考文献Android NDKを使用してJava言語とC言語で速度比較をする [techfirm.co.jp]
Re:わからん (スコア:1)
まあ、ChromeOS の JVM が JIT コンパイラを持っていないという話かもしれませんが。
Re:わからん (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:わからん (スコア:1)
現状、DalvikはJIT無いですね。
NativeCode使いたければNDKを使うしかないかな。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
このNative Client使えばWindows APIとかハードウェアを
直接叩けるってことか。プロセッサだけじゃなくて対象OS毎に
準備するなんてGoogleもマゾいねw
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
>なんか外野が「車輪の再発明」とか「シェアがどうこう」言ってるのは見当違いのような。
Googleの検索以外の大半の労力はMS, 最近ではApple, Firefox, Linuxから客を引っぺがす為に割かれてるのは明らかだよ。
良いとか悪いとかはさておき。
個人的にはブラウザなんて狭苦しい窓枠に拘泥するアプリ、サービスは嫌いだな。使いにくいにもほどがある。
こういう頑張り方はあまり歓迎しない。
Re: (スコア:0)
グーグルはOSのシェアなんて気にしてないと思う。
ブラウザのシェアもいらないんじゃない?
クロームは、競争と進化を止めていたブラウザとJavascriptの速度を
活性化させるのが第一目的っぽいし。
OSは、グーグルが提供するサービスを必要十分に満たして、隅々まで
インフラとして機能すれば、どこの会社のでも良いけど、グーグルの
サービスに支配的な圧力をかける可能性がある場合は、「客に具体的な
例を示すた