アカウント名:
パスワード:
実際、高知県庁ではOpenOffice.orgの導入が検討されたものの、サポートの不備や脆弱性情報が得られにくく、アップデート用のパッチの有無も自分で確認しないと分からないという点が課題となり、結局MS Officeの導入が行われている。
なら自分たちが使うことで得た情報を提供しよう、っていう姿勢じゃないのね。 「使用する人が多くなる→比率的に情報も開発者も集まる」という構図にしてかないと。
なら自分たちが使うことで得た情報を提供しよう、っていう姿勢じゃないのね。「使用する人が多くなる→比率的に情報も開発者も集まる」という構図にしてかないと。
それにはまず公務員に開発者視点を持たせたり、オープンソース普及振興といった意識を持たせないとね。数年で異動しちまうから、情報担当部署の人間を調教するだけでもかなり大変だと思うよ。
公務員といっても一般消費者と意識はたいして変わらないから、お客様目線になるのは当たり前。ユーザーとしての義務を要求されるOOoよりも、役所をお客様として扱ってくれるMSを選んだだけじゃないの?
PC初心者向けの雑誌などでも無料のofficeアプリとして紹介されることが多いOOoだけど、OOoサイドは今後も「フリーソフトやオープンソースソフト」を使用するにもそれなりの権利と合わせて義務が生じるということを、OOoを紹介する雑誌やメディアにことあるごとに啓蒙していかなくてはいけないと思う。その結果利用者がいなくなってしまうかもしれないけど、それはそれで仕方のないこと。
外国ではともかく、お客様を神様扱いする傾向にある日本では、著作物に対する権利と義務をもっともっと周知させなくっちゃね。コンピュータソフトだけじゃなく、映像、音楽、文章その他、すべてにおいて言えることだと思う。
それにはまず公務員に開発者視点を持たせたり、オープンソース普及振興といった意識を持たせないとね。 数年で異動しちまうから、情報担当部署の人間を調教するだけでもかなり大変だと思うよ。(強調引用者)
こういう表現をする人がいるかぎり、一般の人たちの間でオープンソースへの理解が深まるのは難しいんだろうなあ。他人に対する敬意が感じられないもの。とくに「調教」なんて言葉は、対象を見下していない限り、冗談でもなかなか出てくる言葉じゃない。
あ、相手が公務員だからとか言うのはナシね。たしかに公僕という言葉はあるが、かれらは別に本物の奴隷ってわけじゃない。ていうか、「ただ使うだけのユーザ」に対しても同じ目線なんだろうなあ。
内容を見るついでにID名にも触れてあげると喜ぶんではないかと。
表現についてはスラドの中でだけこういうやんちゃをしてるのでしょう。
2ch表現を2ch以外で使うのはDQNだ!という指摘がしばしばスラドでおこなわれますが、じゃあスラドでおこなわれた上記のような困ったちゃんな表現もまた、スラドから出さなければいいだけのこと。
スラドみたいな「普通の」掲示板サイトでマナースクールみたいなノリを持ち込むのは無理が有ると想いますよ。外で美しく振舞えばいいだけ。
>スラドから出さなければいいだけどうやって?会員制にして一般人は見れないようにするか。
>> 公務員といっても一般消費者と意識はたいして変わらない
いやいや,全然違うだろ.何か不具合が起きた場合は(原因が明らかに自分の力の及ばないところにあったり,実害が無かった場合でも)世間から叩かれるし,責任を取らされる可能性すらある立場なのがお役所.「タダなんだからセキュリティのバグも含めて自己責任で使えばいいよね.どうせオレのデータなんて誰も興味無いだろうし」みたいなノーテンキなノリでOOoを使えるのが一般消費者.その間のあたりでコストパフォーマンスを基準に判断する(そして実際にコストパフォーマンスを考えると普通はOOoなんて使ってない)のが一般企業.
だから,お役所がOOoを使うには一般消費者どころか一般企業よりもずっと大きな覚悟が必要だよ.
何か不具合が起きた場合は(原因が明らかに自分の力の及ばないところにあったり,実害が無かった場合でも) 世間から叩かれるし,責任を取らされる可能性すらある立場なのがお役所.
そのために、意思決定するときにえらい人のハンコを何十個ももらうんですよ。 だから実質誰も責任をとらない。
OOoを使いたがらない理由は、責任を取らされるからではなく、ハンコをもらうときに「なぜ前例と違うことをするか」を説明するのが面倒だからですよ。
外国ではともかく、お客様を神様扱いする傾向にある日本では、著作物に対する権利と義務をもっともっと周知させなくっちゃね。
それは昔の話では? 労働者の待遇が悪化するに連れて客への対応も相応のものになってきている気がします。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
は?なにこのお客様目線 (スコア:-1, 既出)
なら自分たちが使うことで得た情報を提供しよう、っていう姿勢じゃないのね。
「使用する人が多くなる→比率的に情報も開発者も集まる」という構図にしてかないと。
Re:は?なにこのお客様目線 (スコア:1)
それにはまず公務員に開発者視点を持たせたり、オープンソース普及振興といった意識を持たせないとね。
数年で異動しちまうから、情報担当部署の人間を調教するだけでもかなり大変だと思うよ。
公務員といっても一般消費者と意識はたいして変わらないから、お客様目線になるのは当たり前。
ユーザーとしての義務を要求されるOOoよりも、役所をお客様として扱ってくれるMSを選んだだけじゃないの?
PC初心者向けの雑誌などでも無料のofficeアプリとして紹介されることが多いOOoだけど、OOoサイドは今後も「フリーソフトやオープンソースソフト」を使用するにもそれなりの権利と合わせて義務が生じるということを、OOoを紹介する雑誌やメディアにことあるごとに啓蒙していかなくてはいけないと思う。
その結果利用者がいなくなってしまうかもしれないけど、それはそれで仕方のないこと。
外国ではともかく、お客様を神様扱いする傾向にある日本では、著作物に対する権利と義務をもっともっと周知させなくっちゃね。
コンピュータソフトだけじゃなく、映像、音楽、文章その他、すべてにおいて言えることだと思う。
Re:は?なにこのお客様目線 (スコア:3, すばらしい洞察)
こういう表現をする人がいるかぎり、一般の人たちの間でオープンソースへの理解が深まるのは難しいんだろうなあ。他人に対する敬意が感じられないもの。とくに「調教」なんて言葉は、対象を見下していない限り、冗談でもなかなか出てくる言葉じゃない。
あ、相手が公務員だからとか言うのはナシね。たしかに公僕という言葉はあるが、かれらは別に本物の奴隷ってわけじゃない。ていうか、「ただ使うだけのユーザ」に対しても同じ目線なんだろうなあ。
Re: (スコア:0)
内容を見るついでにID名にも触れてあげると喜ぶんではないかと。
Re: (スコア:0)
表現についてはスラドの中でだけこういうやんちゃをしてるのでしょう。
2ch表現を2ch以外で使うのはDQNだ!という指摘がしばしばスラドでおこなわれますが、
じゃあスラドでおこなわれた上記のような困ったちゃんな表現もまた、スラドから出さなければいいだけのこと。
スラドみたいな「普通の」掲示板サイトでマナースクールみたいなノリを持ち込むのは無理が有ると想いますよ。
外で美しく振舞えばいいだけ。
Re:は?なにこのお客様目線 (スコア:1)
>スラドから出さなければいいだけ
どうやって?
会員制にして一般人は見れないようにするか。
the.ACount
Re:は?なにこのお客様目線 (スコア:1, すばらしい洞察)
>> 公務員といっても一般消費者と意識はたいして変わらない
いやいや,全然違うだろ.
何か不具合が起きた場合は(原因が明らかに自分の力の及ばないところにあったり,実害が無かった場合でも)世間から叩かれるし,責任を取らされる可能性すらある立場なのがお役所.
「タダなんだからセキュリティのバグも含めて自己責任で使えばいいよね.どうせオレのデータなんて誰も興味無いだろうし」みたいなノーテンキなノリでOOoを使えるのが一般消費者.
その間のあたりでコストパフォーマンスを基準に判断する(そして実際にコストパフォーマンスを考えると普通はOOoなんて使ってない)のが一般企業.
だから,お役所がOOoを使うには一般消費者どころか一般企業よりもずっと大きな覚悟が必要だよ.
Re:は?なにこのお客様目線 (スコア:1, すばらしい洞察)
そのために、意思決定するときにえらい人のハンコを何十個ももらうんですよ。 だから実質誰も責任をとらない。
OOoを使いたがらない理由は、責任を取らされるからではなく、ハンコをもらうときに「なぜ前例と違うことをするか」を説明するのが面倒だからですよ。
Re: (スコア:0)
それは昔の話では?
労働者の待遇が悪化するに連れて客への対応も相応のものになってきている気がします。