アカウント名:
パスワード:
アーミーナイフが必需品だから、キーチェーンにぶら下げる、って日本なら問答無用でショッ引かれますね。未だにそんな人がいるのか、と驚きました。
#本家記事だと気がつくまでのほんの少しの間ですが。
私も以前からアーミーナイフを持ち歩いていましたが、最近のご時勢からキーホルダーにはビクトリノックスのブレードレス [victorinox.co.jp]をぶら下げてます。必要頻度としてはナイフではなくハサミでも十分要は足りるので。(後、意外と栓抜きも)
栓抜きは凶器です。#隠し場所はパンツの中で
あー、そういえばドライバーも立派な凶器ですね。
ちょっとしたマイナスドライバーを刺すように脇腹に叩きつけられると、肋骨が折れたんじゃないかと思うくらいに痛かった。
というか、その後、10分以上痛みが引かなかったし、本当に折れてたんじゃないか?
そういえばこんなニュースがあったのを思い出した。当時は随分話題になっていたのに、人間の記憶なんていい加減なもんだ。
「自転車修理に使うため」マイナスドライバーを持っていた無職を逮捕 http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51398117.html [livedoor.biz]
「漫画「デスノート」作者・小畑健(37)をナイフ所持で逮捕」 http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/789008.html [livedoor.jp]
ドライバーは武器としてよりも、ピッキングや車上荒らしが利用するという点からの摘発対象としている、という話を聞いた覚えがあります。 その点を考えると、そういった小さくて細長くて薄い刃状の物とか、ドライバー類みたいなものの方が危険に思えますね。
# でも、自家用車に車をメンテナンスする工具セットを載せているとしょっぴかれそうになるのはどうなんだと。
いや、ちょっとした刃物は持ち歩いていると便利ですよ。自分で使うよりも人に借りられる方が多いです。たいていはハサミでも良いんですが。 アーミーナイフはかさ張るし、見た人もぎょっとするのでUtili-key [allabout.co.jp]を鍵束に入れています。
自分は相当うっかりなので、Utili-keyも含めて鍵は全部束にして持ち歩くタイプです。束ごと忘れないように、ワイヤリール [rinkydink.jp]でベルトにつけています。
便利なのに異論はないけど、銃刀法は刃渡り6cm以上で規制するので、ハサミでもカッターナイフでもしょっ引けますよ。そして刃渡り6cm以下だと、今度は軽犯罪違法でしょっ引ける。
「逃げる奴はベトコンだ! 逃げない奴はよく訓練されたベトコンだ!」の世界ですね。
私は~重くて落としてもすぐわかる~ならなくさないだろってことでhttp://www.mobius.ac/main2.htm [mobius.ac]に重要キーをまとめてます。
つ 「バールのようなもの」# 効果音はドラえもんのアレで
頭に「名状しがたき」を付けておくと敵対する邪神に襲われた時にも安全です。
#人間が邪神に対する時にはフォークで。
加えてそれが起こるのは秋葉原、新宿、池袋の三カ所に集中しているそうです。それ以外の地域ではまず問題ないようです。この三地域の警察署長(でいいのかな)の「気分」が、「刀狩りOK!」の許可を非公式に出してるんでしょう。
#まあ、ぶっちゃけ警察による組織的犯罪なんだけど、警察官なんてしょせんは公営ヤクザだよね?#警察官には近寄らない、目を見ない、話しかけられたら全力で逃げるを徹底しましょう。
>#まあ、ぶっちゃけ警察による組織的犯罪なんだけど
こんな発想だからオタクを俺たち警察組織が躾けているのだよ。
#警察官には近寄らない、目を見ない、話しかけられたら全力で逃げるを徹底しましょう。
どう見ても挙動不審者
>スイスアーミーナイフは銃刀法にはひっかからん
銃刀法で規制できなくても軽犯罪法や条例 [wikipedia.org]で何とでもなるので、気をつけたほうが良いよ。
駅で私服警官に話しかけられたとき怪しい勧誘か何かかと思って全力で逃げようとしてしまった俺様が通りますよ。通勤中のマジ忙しいときに邪魔だったんだけどとりあえず行き先とか答えて社員証見せたら解放してくれた。
そうですね。ツールナイフとも呼びますが、少なくとも日本ではあまり一般的であるとは思いません。刃渡り6cm~10cmくらいのブレードや缶切り、ドライバー、LEDライト等のついた便利な道具です。十徳ナイフの方が一般的ですが、やや古くさい感じ。スイスの軍隊でも正式採用しているけれど、いうまでもなく戦闘目的ではありません。
>>スイスアーミーナイフは銃刀法にはひっかからんから、持っているだけで逮捕ということはないよ。ちなみにこれはウソ。アーミーナイフは大半が6cm以上で、銃刀法は刃渡り6cm以上なら、警察官の気分次第で問答無用でしょっぴけます。しょっぴいたあとは取調室での恫喝が待ってます。
「貴方には黙秘権があります。もし黙秘権を行使しないのであれば、あなたの証言は法廷で不利に扱われることがあります。あなたには弁護士と相談し、尋問中弁護士を同席させる権利があります。経済的理由で弁護士を雇えない場合は公費で弁護士を雇うことが出来ます。」のような説明は一言もありません。弁護士を呼ぶかなんてもちろん聞かれません。返事は、ハイかYESで答えます。
調書はパソコンで作るんだけど、警察のおっさんのタイプが人差し指打鍵なみにトロくて、「代わりに俺が作りましょうか?」と言ってやろうかと思った。
経験者の体験談なのでAC。
> 調書はパソコンで作るんだけど、警察のおっさんのタイプが人差し指打鍵なみにトロくて、> 「代わりに俺が作りましょうか?」と言ってやろうかと思った。
あー、言っちゃいました。 断られましたけど。
それから持ち歩かなくなったのは、うざいのもありますがちゃんと刃物の取り扱いについて訓練してないのが判ったから。
若手はブレードの上に指を擦り付けて怪我をするは、中堅は展開途中(ちょうどL字型)のまま振り回すは、冷や冷やしながら見てました。# 年配の係長は、ニヤ付いてましたけど。
> 経験者の体験談なのでAC。
同上
スイスアーミーナイフって持ってて便利だなんて話(いいわけ?)をよく聞くんだけど、どんな場面で役に立つかって、思いつかないです。家の中でとか、キャンプとかならともかく、町中で歩き回ってるときに。
いままで、どんな場面で役に立ったとか、ありますでしょうか?
HTC Desireの電池フタを開けるときにマイナスドライバー部を使ってこじ開けた時。(こじ開けるような開き方が正当な開き方ってのは問題だと思うが。)(MicroSDが電池フタの中に入ってるので)
爪でやって爪をはがしそうになってコインで試そうと思ったらコインの厚さは入らなくてやっと十徳ナイフを持ってるのを思い出した。
あとはダーツやるので、ダーツ用にラジオペンチ部をよく使う。(こっちが持ち歩くメイン理由)
>アーミーナイフが必需品だから、キーチェーンにぶら下げる、って>日本なら問答無用でショッ引かれますね。
Classicサイズなら銃刀法に抵触しないので、よっぽどでなければ連れていかれることはないですけど、秋葉原では没収されることもありますね。警察の裁量だけでペーパーナイフ級のものまで取り上げるのはかなり過剰。
指でつまんだ楊枝サイズのナイフより握りこぶしのほうがよっぽど威力あるけど。
辛うじてブレードレスにハサミが付いているので、秋葉でブリスターパックを開けたい人はこれが無難といえば無難。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
本家記事か・・・ (スコア:3, 興味深い)
アーミーナイフが必需品だから、キーチェーンにぶら下げる、って
日本なら問答無用でショッ引かれますね。
未だにそんな人がいるのか、と驚きました。
#本家記事だと気がつくまでのほんの少しの間ですが。
Re:本家記事か・・・ (スコア:3, 興味深い)
私も以前からアーミーナイフを持ち歩いていましたが、最近のご時勢からキーホルダーにはビクトリノックスのブレードレス [victorinox.co.jp]をぶら下げてます。
必要頻度としてはナイフではなくハサミでも十分要は足りるので。
(後、意外と栓抜きも)
Re:本家記事か・・・ (スコア:3, おもしろおかしい)
栓抜きは凶器です。
#隠し場所はパンツの中で
Re: (スコア:0)
あー、そういえばドライバーも立派な凶器ですね。
ちょっとしたマイナスドライバーを刺すように脇腹に叩きつけられると、
肋骨が折れたんじゃないかと思うくらいに痛かった。
というか、その後、10分以上痛みが引かなかったし、本当に折れてたんじゃないか?
Re:本家記事か・・・ (スコア:1, 参考になる)
そういえばこんなニュースがあったのを思い出した。
当時は随分話題になっていたのに、人間の記憶なんていい加減なもんだ。
「自転車修理に使うため」マイナスドライバーを持っていた無職を逮捕 http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51398117.html [livedoor.biz]
「漫画「デスノート」作者・小畑健(37)をナイフ所持で逮捕」 http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/789008.html [livedoor.jp]
Re:本家記事か・・・ (スコア:1)
ドライバーは武器としてよりも、ピッキングや車上荒らしが利用するという点からの摘発対象としている、という話を聞いた覚えがあります。
その点を考えると、そういった小さくて細長くて薄い刃状の物とか、ドライバー類みたいなものの方が危険に思えますね。
# でも、自家用車に車をメンテナンスする工具セットを載せているとしょっぴかれそうになるのはどうなんだと。
Re:本家記事か・・・ (スコア:1)
逆に言いくるめれば逃げられるけど。
自分が持ち歩く時はペンケースに入れて、さらに巾着に入れた後、バッグの中に。
すぐに取り出せなく、文房具とセットという予防線を張ってます。
Re:本家記事か・・・ (スコア:2)
いや、ちょっとした刃物は持ち歩いていると便利ですよ。自分で使うよりも人に借りられる方が多いです。たいていはハサミでも良いんですが。 アーミーナイフはかさ張るし、見た人もぎょっとするのでUtili-key [allabout.co.jp]を鍵束に入れています。
自分は相当うっかりなので、Utili-keyも含めて鍵は全部束にして持ち歩くタイプです。束ごと忘れないように、ワイヤリール [rinkydink.jp]でベルトにつけています。
Re:本家記事か・・・ (スコア:4, 参考になる)
便利なのに異論はないけど、銃刀法は刃渡り6cm以上で規制するので、ハサミでもカッターナイフでも
しょっ引けますよ。そして刃渡り6cm以下だと、今度は軽犯罪違法でしょっ引ける。
「逃げる奴はベトコンだ! 逃げない奴はよく訓練されたベトコンだ!」の世界ですね。
Re: (スコア:0)
私は~重くて落としてもすぐわかる~ならなくさないだろってことで
http://www.mobius.ac/main2.htm [mobius.ac]
に重要キーをまとめてます。
そこで全ての状況に対応できる万能ツール (スコア:1, おもしろおかしい)
つ 「バールのようなもの」
# 効果音はドラえもんのアレで
Re:そこで全ての状況に対応できる万能ツール (スコア:1)
頭に「名状しがたき」を付けておくと敵対する邪神に襲われた時にも安全です。
#人間が邪神に対する時にはフォークで。
らじゃったのだ
Re: (スコア:0)
何年か前友達が手のひらの半分程のスイスアーミーナイフ持ってて逮捕されたけど外見が典型的なオタクだから仕方がないな。
/.Jerが逮捕される確率も高いと思う。
Re: (スコア:0, 興味深い)
加えてそれが起こるのは秋葉原、新宿、池袋の三カ所に集中しているそうです。
それ以外の地域ではまず問題ないようです。この三地域の警察署長(でいいのかな)の
「気分」が、「刀狩りOK!」の許可を非公式に出してるんでしょう。
#まあ、ぶっちゃけ警察による組織的犯罪なんだけど、警察官なんてしょせんは公営ヤクザだよね?
#警察官には近寄らない、目を見ない、話しかけられたら全力で逃げるを徹底しましょう。
Re:本家記事か・・・ (スコア:1, すばらしい洞察)
>#まあ、ぶっちゃけ警察による組織的犯罪なんだけど
こんな発想だからオタクを俺たち警察組織が躾けているのだよ。
Re: (スコア:0)
Re:本家記事か・・・ (スコア:1, おもしろおかしい)
#警察官には近寄らない、目を見ない、話しかけられたら全力で逃げるを徹底しましょう。
どう見ても挙動不審者
逮捕は別の理由 (スコア:0)
Re:逮捕は別の理由 (スコア:1, 参考になる)
>スイスアーミーナイフは銃刀法にはひっかからん
銃刀法で規制できなくても軽犯罪法や条例 [wikipedia.org]で何とでもなるので、気をつけたほうが良いよ。
Re:逮捕は別の理由 (スコア:1, 参考になる)
職務質問に答える義務などありませんが
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
駅で私服警官に話しかけられたとき怪しい勧誘か何かかと思って全力で逃げようとしてしまった俺様が通りますよ。
通勤中のマジ忙しいときに邪魔だったんだけどとりあえず行き先とか答えて社員証見せたら解放してくれた。
Re: (スコア:0)
ところがどっこい、公務員に対する協力そのものが国民の義務に位置づけられていた予感
あくまで業務上必要な場合だったとおもうけど、必要だから職務質問しているのだろうし
グレーゾーンじゃないかな。
あれだ、極論だけど
国立大学教授の授業を邪魔しても公務執行妨害にあたるという話を聞いたことがある
# 警察が法を手に入れた犯罪集団/詐欺集団という認識はまちがいじゃないと思う。
# 部署にもよるけれど犯罪者を相手にする部署はまず関わり合いになりたくない。
Re: (スコア:0)
むかしうちの大学に右翼がのりつけて毎日騒いでいたことがあったけど、結局、公務執行妨害とか脅迫等といった罪は成立させることができなかったらしく、「違法駐車」という名目でドナドナされていきました。
一週間くらいでしたが、とてもうるさくてたまりませんでしたね。
警察官も近くに立っていて学生と右翼が直接接触しようとするのを止めるだけで、「違法駐車」という決着が着く日まで特に何もしてくれませんでした。
Re:逮捕は別の理由 (スコア:1)
Re:逮捕は別の理由 (スコア:5, 参考になる)
そうですね。ツールナイフとも呼びますが、少なくとも日本ではあまり一般的であるとは思いません。
刃渡り6cm~10cmくらいのブレードや缶切り、ドライバー、LEDライト等のついた便利な道具です。
十徳ナイフの方が一般的ですが、やや古くさい感じ。スイスの軍隊でも正式採用しているけれど、
いうまでもなく戦闘目的ではありません。
>>スイスアーミーナイフは銃刀法にはひっかからんから、持っているだけで逮捕ということはないよ。
ちなみにこれはウソ。
アーミーナイフは大半が6cm以上で、銃刀法は刃渡り6cm以上なら、警察官の気分次第で
問答無用でしょっぴけます。しょっぴいたあとは取調室での恫喝が待ってます。
「貴方には黙秘権があります。もし黙秘権を行使しないのであれば、あなたの証言は法廷で不利に
扱われることがあります。あなたには弁護士と相談し、尋問中弁護士を同席させる権利があります。
経済的理由で弁護士を雇えない場合は公費で弁護士を雇うことが出来ます。」のような説明は一言も
ありません。弁護士を呼ぶかなんてもちろん聞かれません。返事は、ハイかYESで答えます。
調書はパソコンで作るんだけど、警察のおっさんのタイプが人差し指打鍵なみにトロくて、
「代わりに俺が作りましょうか?」と言ってやろうかと思った。
経験者の体験談なのでAC。
Re:逮捕は別の理由 (スコア:3, 興味深い)
> 調書はパソコンで作るんだけど、警察のおっさんのタイプが人差し指打鍵なみにトロくて、
> 「代わりに俺が作りましょうか?」と言ってやろうかと思った。
あー、言っちゃいました。 断られましたけど。
それから持ち歩かなくなったのは、うざいのもありますがちゃんと刃物の
取り扱いについて訓練してないのが判ったから。
若手はブレードの上に指を擦り付けて怪我をするは、
中堅は展開途中(ちょうどL字型)のまま振り回すは、
冷や冷やしながら見てました。
# 年配の係長は、ニヤ付いてましたけど。
> 経験者の体験談なのでAC。
同上
ジャラジャラとしていた方がよかった (スコア:2, おもしろおかしい)
ジャラジャラする方をジーパンのポケットに入れていたのですが、
見事に秋葉原のナイフ狩りに引っかかりました。
その時の警官の年配の方の人曰く、
「ジャラジャラとぶら下げているなら注意ですんだのだが、ポケットに隠していたのでこれは犯罪。」
だそうな。。。
若い方はもっとアレで。。
なんちゅうか最初にナイフ持ってるって見つけた時のうれしそうな顔ったら。。。
Re: (スコア:0)
>ちなみにこれはウソ。
>アーミーナイフは大半が6cm以上で、銃刀法は刃渡り6cm以上なら、警察官の気分次第で
>問答無用でしょっぴけます。しょっぴいたあとは取調室での恫喝が待ってます。
ちなみにこれはウソ。
スイスアーミーナイフ大手のビクトリノックス社の主力製品であるオフィサーナイフは刃渡り58mm。銃刀法対象外です。
6cm以上であれば正当な理由のない携帯は許されないため、まぁその「正当な理由」か否かがグレイになる可能性はあっても、正当な理由が無ければ警察官の気分に関係なくしょっぴかれる事になります。というか警察はしょっぴかなければなりません。
ただし58mmのオフィサーナイフでも場合によっては携帯により軽犯罪法の対象となる可能性があります。これはたぶん警察官の気分もある事でしょう。
Re: (スコア:0)
ウソはいいすぎじゃないか?裁判になったら勝てるくらいが妥当だろう
私はナイフに興味がないのでしらないが、そのナイフが60mm未満であることと、
銃刀法の対象外であることをその場で警察官に納得させることができない限り、
気分次第でしょっぴかれるだろう。
とても万人が即座にそのような対応できるような予感がしない。
ちなみに司法巡査くらいだとまったく法律知らんぞ
Re: (スコア:0)
>扱われることがあります。あなたには弁護士と相談し、尋問中弁護士を同席させる権利があります。
>経済的理由で弁護士を雇えない場合は公費で弁護士を雇うことが出来ます。」のような説明は一言も
>ありません。
日本にはそのような警告(ミランダ警告)をしなければならないという規定はありません。
だから、言われなくてもおかしくないですね。
Re: (スコア:0)
スイスアーミーナイフって持ってて便利だなんて話(いいわけ?)をよく聞くんだけど、
どんな場面で役に立つかって、思いつかないです。
家の中でとか、キャンプとかならともかく、町中で歩き回ってるときに。
いままで、どんな場面で役に立ったとか、ありますでしょうか?
Re: (スコア:0)
HTC Desireの電池フタを開けるときに
マイナスドライバー部を使ってこじ開けた時。
(こじ開けるような開き方が正当な開き方ってのは問題だと思うが。)
(MicroSDが電池フタの中に入ってるので)
爪でやって爪をはがしそうになって
コインで試そうと思ったらコインの厚さは入らなくて
やっと十徳ナイフを持ってるのを思い出した。
あとはダーツやるので、ダーツ用にラジオペンチ部をよく使う。
(こっちが持ち歩くメイン理由)
Re: (スコア:0)
>アーミーナイフが必需品だから、キーチェーンにぶら下げる、って
>日本なら問答無用でショッ引かれますね。
Classicサイズなら銃刀法に抵触しないので、よっぽどでなければ連れていかれることはないですけど、秋葉原では没収されることもありますね。警察の裁量だけでペーパーナイフ級のものまで取り上げるのはかなり過剰。
指でつまんだ楊枝サイズのナイフより握りこぶしのほうがよっぽど威力あるけど。
辛うじてブレードレスにハサミが付いているので、秋葉でブリスターパックを開けたい人はこれが無難といえば無難。