アカウント名:
パスワード:
(#1785427) のコメントの趣旨を以下の中から選べ①.自分の頭の悪さをアピールしたい②.上げ足取りのつもり③.ギャグのつもり④.本気で言ってる
>でもこの記事で「米国の地を踏まない」という表現にする必要はないんじゃない?>「米国への渡航を避ける」といった表現の方が素直に思える。
「米国の地を踏まない」と「米国への渡航を避ける」って別の意味を持ってるの?
国際指名手配の受け渡しは上空で行われるから、上空通過してもダメだろうなあアメリカ行きじゃなくても、南米行くのにちょっとかすっただけでもアウトって可能性もある
飛んでもない話だ
航空機の機内って、たとえ他国の領空内を飛行中でもその航空機が登録されてる国の法律が適用されるんじゃないの今回のケース、この解釈が正しいなら、着陸しても機内に留まっていればアメリカの法は適用されないから地を踏むことは重要かと
>航空機の機内って、たとえ他国の領空内を飛行中でも>その航空機が登録されてる国の法律が適用されるんじゃないの
軍用機/軍艦だとそうですが、民間機/民間船舶は違います。民間機/民間船舶は、公海上では登録国の法律が適用されますが、どこかの国の領空/領海に入るとその国の法律が適用されます。
たとえば日本で犯罪を犯してアメリカで逮捕された犯罪者が日本に強制送還される場合、日本の司法当局が拘束できる場所は、その航空機の国籍によって変化します。日本以外の航空機で送還の場合は、日本の領空に入った時点。日本の航空機で送還の場合は、アメリカの領空を出た時点。
今回の例で言えば、アメリカの航空機に乗って公海上にでるだけでやばい可能性があります。アメリカの領空に入るとどこの航空機に乗っていたとしても逮捕可能です。
あ、俺、それだ。嫌味言われると言い返す必要は無いと思っちゃうし、修辞的質問には質問で返しちゃうことが多いし。
アスペルガー症候群かどうかは、その人の発する言葉では無く、感情の動きや言外の意図を読み取る能力を判断材料に論じるべきだと思うよ。
#例を挙げてアイツはアスペルガーって言い切っちゃう人ってアスペルガーっぽいよね(おっと失言)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
文芸的表現はやめて (スコア:-1, オフトピック)
Re:文芸的表現はやめて (スコア:1, 興味深い)
(#1785427) のコメントの趣旨を以下の中から選べ
①.自分の頭の悪さをアピールしたい
②.上げ足取りのつもり
③.ギャグのつもり
④.本気で言ってる
Re:文芸的表現はやめて (スコア:2, おもしろおかしい)
Re: (スコア:0)
「米国への渡航を避ける」といった表現の方が素直に思える。
Re:文芸的表現はやめて (スコア:1)
Re: (スコア:0)
>でもこの記事で「米国の地を踏まない」という表現にする必要はないんじゃない?
>「米国への渡航を避ける」といった表現の方が素直に思える。
「米国の地を踏まない」と「米国への渡航を避ける」って別の意味を持ってるの?
Re: (スコア:0)
国際指名手配の受け渡しは上空で行われるから、上空通過してもダメだろうなあ
アメリカ行きじゃなくても、南米行くのにちょっとかすっただけでもアウトって可能性もある
飛んでもない話だ
Re:文芸的表現はやめて (スコア:1)
航空機の機内って、たとえ他国の領空内を飛行中でも
その航空機が登録されてる国の法律が適用されるんじゃないの
今回のケース、この解釈が正しいなら、着陸しても機内に留まっていればアメリカの法は適用されないから
地を踏むことは重要かと
Re: (スコア:0)
>航空機の機内って、たとえ他国の領空内を飛行中でも
>その航空機が登録されてる国の法律が適用されるんじゃないの
軍用機/軍艦だとそうですが、民間機/民間船舶は違います。
民間機/民間船舶は、公海上では登録国の法律が適用されますが、
どこかの国の領空/領海に入るとその国の法律が適用されます。
たとえば日本で犯罪を犯してアメリカで逮捕された犯罪者が日本に強制送還される場合、
日本の司法当局が拘束できる場所は、その航空機の国籍によって変化します。
日本以外の航空機で送還の場合は、日本の領空に入った時点。
日本の航空機で送還の場合は、アメリカの領空を出た時点。
今回の例で言えば、アメリカの航空機に乗って公海上にでるだけでやばい可能性があります。
アメリカの領空に入るとどこの航空機に乗っていたとしても逮捕可能です。
Re: (スコア:0)
あえて前者の言い回しになってるのは、他の人が指摘してるように翻訳のせいかもしれませんが、
いずれにしろ、私には不自然に感じられました。
大元のコメントのACが言いたかったことがそこなのかどうかは知りませんが。
Re: (スコア:0)
Yes.
たとえば在日米軍基地の地元解放日に、その会場に入場し「米国の地を踏む」ときに「米国に渡航する」とは言いませんよね。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
U.S. soil
の直訳でしょう。
米国領と訳すのが分かりやすいと思うが。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
あ、俺、それだ。
嫌味言われると言い返す必要は無いと思っちゃうし、
修辞的質問には質問で返しちゃうことが多いし。
アスペルガー症候群かどうかは、その人の発する言葉では無く、
感情の動きや言外の意図を読み取る能力を判断材料に論じるべきだと思うよ。
#例を挙げてアイツはアスペルガーって言い切っちゃう人ってアスペルガーっぽいよね(おっと失言)
Re: (スコア:0)
スラド住民の100人に1人くらいは不適切だと思ったかな…。
Re: (スコア:0)
侮蔑的に使えばいいとおもうよ。