アカウント名:
パスワード:
高速検索(何らかの索引ファイルを作成する)って3.0でついたんでしたっけ? 僕は合計2GBほどメールを貯め込んでいるので、索引のおかげで動きがクソ遅いわ、巨大なsqliteファイルのおかげでバックアップ用にsyncをかけていたSDカードがお釈迦になるわでOFFにしました。 ちなみに、Inboxに溜めてるんじゃないです。 はたして最新バージョンでの全文検索ってそこら辺りが改善されてるのでしょうか。
それのおかげで会社で使ってる事務用の非力なWindowsマシンはひたすらindexの再作成ばっかりしてて時々重たすぎて使い物になら無い状態です。Thunderbird様がindex作り直し始めると日本語変換すら不自由になってしまうレベル。ほんともうどうしよもない。サーバ室にあるマシンのエラーメール全部とか、数十個のMLから飛んでくるメールとかもあるので受信するメールの数が多すぎるんでしょうけど。
全文検索なんて怖くてできないです。
#会社でGmail使えたらどんだけ楽か。
Google Desktopは何故か会社で使用禁止のおふれが出ています・・・なぜに?
勝手に結果をWebに投げてたことがあったから?# ちょっと語弊があるけど、そういう動作してたころがあった気が
でもインデックスちゃんと完成すればWin7のスタートメニューからでも高速に結果返ってくるし、再indexそこまで遅くはないとおもうんだけどな...どのくらいでどれくらい遅いかっていうグラフがあるといいのにねぇ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
検索機能はディスク喰いだったけど (スコア:1)
リリースノートには「メッセージの索引作成にかかる時間を短縮するとともに、全文検索もさらなる高速化を実現しました。」とありますね。
Re: (スコア:2, 興味深い)
それのおかげで会社で使ってる事務用の非力なWindowsマシンはひたすらindexの再作成ばっかりしてて時々重たすぎて使い物になら無い状態です。
Thunderbird様がindex作り直し始めると日本語変換すら不自由になってしまうレベル。
ほんともうどうしよもない。
サーバ室にあるマシンのエラーメール全部とか、数十個のMLから飛んでくるメールとかもあるので受信するメールの数が多すぎるんでしょうけど。
全文検索なんて怖くてできないです。
#会社でGmail使えたらどんだけ楽か。
Re:検索機能はディスク喰いだったけど (スコア:1, 参考になる)
Re:検索機能はディスク喰いだったけど (スコア:1)
Google Desktopは何故か会社で使用禁止のおふれが出ています・・・
なぜに?
Re:検索機能はディスク喰いだったけど (スコア:2)
勝手に結果をWebに投げてたことがあったから?
# ちょっと語弊があるけど、そういう動作してたころがあった気が
でもインデックスちゃんと完成すればWin7のスタートメニューからでも高速に結果返ってくるし、再indexそこまで遅くはないとおもうんだけどな...
どのくらいでどれくらい遅いかっていうグラフがあるといいのにねぇ
M-FalconSky (暑いか寒い)