アカウント名:
パスワード:
売れているもの⇒いいもの は正しいだろ、少なくとも営業と消費者の意識レベルは同じで、購入者はおおむね満足しているはず。
開発者が考える「いいもの」なんて、消費者にしてみれば、ろくなものでないことが多いと思う。「良いものさえ作っていれば、いつか認められる」なんて話は幻想だ。品質に劣るモノが売れることは少なくない、だがそれは、品質的には劣っていても、商品として優れているから売れている訳。
自称良いものはしょせん自称であって、開発者のオナニー製品なんだよ。そんなモノ押し付けられて消費者が楽しいとか満足できるとか考えたことはないんだろうな。
違うよ。売れているというのは買うまでの指標でしかない。買ったあとはまた別。元コメが言ってるのはこの違い。
どうして国内のことしか考えないのかな。
買ってみて、画質がいまいちなら返品すればいいだけの話でしょ。日本人が日本の量販店相手にするケースは少ないと思うけど。
つまり、ダメなものは返品され、良いものしか消費者の家に残らないのだから、 売れているも=良いものてのは成り立つんだよ。 そこでだ、、日本の家電製品は売れてるのか? 特にテレビ。 ガラパゴスの島民向けにガラテレビ作っていても、いつか黒船は来ちまうものなんだよ。
「他に代替可能な商品/サービスが存在しないから利用せざるを得ない」を良いものとは呼びたくないなぁ。
# もちろん着うたのことですよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
売れているもの=いいもの (スコア:0)
Re: (スコア:0, オフトピック)
売れているもの⇒いいもの は正しいだろ、
少なくとも営業と消費者の意識レベルは同じで、購入者はおおむね満足しているはず。
開発者が考える「いいもの」なんて、消費者にしてみれば、ろくなものでないことが多いと思う。
「良いものさえ作っていれば、いつか認められる」なんて話は幻想だ。
品質に劣るモノが売れることは少なくない、
だがそれは、品質的には劣っていても、商品として優れているから売れている訳。
自称良いものはしょせん自称であって、開発者のオナニー製品なんだよ。
そんなモノ押し付けられて消費者が楽しいとか満足できるとか考えたことはないんだろうな。
Re:売れているもの=いいもの (スコア:2, すばらしい洞察)
違うよ。売れているというのは買うまでの指標でしかない。買ったあとはまた別。
元コメが言ってるのはこの違い。
Re:売れているもの=いいもの (スコア:1)
どうして国内のことしか考えないのかな。
買ってみて、画質がいまいちなら返品すればいいだけの話でしょ。
日本人が日本の量販店相手にするケースは少ないと思うけど。
つまり、ダメなものは返品され、良いものしか消費者の家に残らないのだから、
売れているも=良いもの
てのは成り立つんだよ。
そこでだ、、日本の家電製品は売れてるのか?
特にテレビ。
ガラパゴスの島民向けにガラテレビ作っていても、いつか黒船は来ちまうものなんだよ。
Re: (スコア:0)
まわりのみんなが使ってるからいいもの
という選択基準なのでしょうね。
なんだかかわいそう...。
Re: (スコア:0)
「他に代替可能な商品/サービスが存在しないから利用せざるを得ない」を良いものとは呼びたくないなぁ。
# もちろん着うたのことですよ。