アカウント名:
パスワード:
マニアなら数年に一度、高価なPCを買い換えることに抵抗はないでしょうが、一般家庭では、まずありえません。
マニアより一般家庭の方が多いので、一般家庭にPCが普及すれば、統計は一般家庭の消費行動をより反映した結果となるはずです。
ほんとそうですよね。
どうして古いマシンでも普通に動くぐらいにできないのかなぁ?
#需要を喚起しなきゃとか、新しいハードを十二分に駆動しつつどっちでもうまく動くようにする技術的なハードルが高いとか、いろいろあるかもしれませんが
DirectXの更新とかGPGPUとか多コアCPUとかマルチメディア命令とか。新しい機能が使えなくて嬉しい人なんていないし。新しい機能を古いハード無理矢理でエミュレートすれば重くなるのは当然だし。新しい機能に適応してなかったらそれはそれで腐すんだろうし。
新しい機能=大きなお節介無い方がうれしい機能たくさんだけどな、Win2k ですら。
>新しい機能=大きなお節介
新しい機能をいれてみないと、使ってもらえるかわからんのではないかな?
>無い方がうれしい機能たくさんだけどな、Win2k ですら。
使わなければよいだけでは?使っていて文句垂れるってのも、ある種、使わざるをえない状況への言い訳でしかないからね。言い訳人生って、楽しいのかもしれないけど、よくわからん。
そりゃ人の生き方としては苦難を前にして尻込みするより乗り越えようとする方が前向きでしょうが3.1→95のように操作性が向上するわけでもないのに、わざわざ苦難を作り出すベンダーって何なんだよって話です。
>わざわざ苦難を作り出すベンダーって何なんだよって話です。
そういうベンダーだというのは、相当前からわかっていたのでは?それを知らないで使っていたならインセンシティブすぎるし、知っていて使っているなら「受けてやるぜ」ってな性根くらい持たないとね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
パソコンがマニアのものから一般人のものへと変わった証拠 (スコア:0)
マニアなら数年に一度、高価なPCを買い換えることに抵抗はないでしょうが、
一般家庭では、まずありえません。
マニアより一般家庭の方が多いので、一般家庭にPCが普及すれば、
統計は一般家庭の消費行動をより反映した結果となるはずです。
Re: (スコア:1)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:1)
ほんとそうですよね。
どうして古いマシンでも普通に動くぐらいにできないのかなぁ?
#需要を喚起しなきゃとか、新しいハードを十二分に駆動しつつどっちでもうまく動くようにする技術的なハードルが高いとか、いろいろあるかもしれませんが
Re: (スコア:0)
DirectXの更新とかGPGPUとか多コアCPUとかマルチメディア命令とか。
新しい機能が使えなくて嬉しい人なんていないし。
新しい機能を古いハード無理矢理でエミュレートすれば重くなるのは当然だし。
新しい機能に適応してなかったらそれはそれで腐すんだろうし。
Re: (スコア:1, すばらしい洞察)
新しい機能=大きなお節介
無い方がうれしい機能たくさんだけどな、Win2k ですら。
Re: (スコア:1)
>新しい機能=大きなお節介
新しい機能をいれてみないと、使ってもらえるかわからんのではないかな?
>無い方がうれしい機能たくさんだけどな、Win2k ですら。
使わなければよいだけでは?
使っていて文句垂れるってのも、ある種、使わざるをえない状況への言い訳でしかないからね。
言い訳人生って、楽しいのかもしれないけど、よくわからん。
Re:パソコンがマニアのものから一般人のものへと変わった証拠 (スコア:0)
そりゃ人の生き方としては苦難を前にして尻込みするより乗り越えようとする方が前向きでしょうが
3.1→95のように操作性が向上するわけでもないのに、わざわざ苦難を作り出すベンダーって何なんだよって話です。
Re: (スコア:0)
95でやっとふつうの人の目に止まったけど、買ったはいいが埃をかぶり、そのまま押し入れの肥やしになった人多数。
XPではじめてふつうの人がたくさん「使う」ようになったわけで、「操作性の向上」云々はあまり関係がないかと。
Re:パソコンがマニアのものから一般人のものへと変わった証拠 (スコア:1)
>わざわざ苦難を作り出すベンダーって何なんだよって話です。
そういうベンダーだというのは、相当前からわかっていたのでは?
それを知らないで使っていたならインセンシティブすぎるし、
知っていて使っているなら「受けてやるぜ」ってな性根くらい持たないとね。