アカウント名:
パスワード:
真に悲惨なのはiOSのSafariです。PCのブラウザだと自分でテキストエンコーディングを指定し直せば読めますが、iOSは他に類を見ないような頭の悪い自動認識しかありません。読めないページはPCから見るかGWTを通すくらいしか方法がありません。
サイトだけではなく、不適切なサイトを表示できないブラウザも同程度には悪いのです。
ユーザはそんな事知ったこっちゃありませんからね。見たいサイトが見られない環境は見捨てられるだけ。
見られないサイトは切り捨てられるんでありますよ……
まあ百も承知で釈迦に説法だとは思いますが、モノによるんじゃないですかね?
どうしても見たいサイトだとしたら「表示できないブラウザが悪い」。一方ではわざわざ見に来てやったのに表示できない「サイトが悪い」。
「他のブラウザでは表示できるのになんで?」と思うか「他のサイトなら表示できるのになんで?」と思うかの違いですよね。
#私は困ってませんが、この件では、サイトでうまく対応できない状況もあるだろうから、ブラウザさん、本業でもないし仕様でもないですけど、お怒りを鎮めてなにとぞ自動判別を賜っていただければ恐悦至極に存じますといったスタンス。
ただ、自動認識とかでセキュリティの問題って稀によくあるので、兼ね合いが大変そうですよね...
今回の修正自体もそれに関係するのかもですし
KB2416400 - MS10-090https://www.microsoft.com/technet/security/bulletin/MS10-090.mspx [microsoft.com]http://support.microsoft.com/?kbid=2416400 [microsoft.com]
かな...うーん詳細がわからない(主に頭の悪さから)
# べつにブラウザは怒ってないと思う、標準規格に沿う方向に舵を切ってるから、変にフォローアップする機能を落すのには躊躇はなくなるとは思うが...
xhtml1.0のstrictあたりから嫌われてますね。(translationalはOK)
うちでは文法ダメだとすっこけるのは表示テストしてなおせば良いので誰も何も言いませんが、a要素のtarget廃止が上司の理解を得られませんでしたので1.0 translationalが推奨になりました。とにかく人が便利に使ってるのに、link-targetはユーザーが決めるべきという押し付けは受け入れられない、よそサイトは別タブorウィンドウで開くというマナーが守れないとのこと。
とにかく人が便利に使ってるのに、link-targetはユーザーが決めるべきという押し付けは受け入れられない、よそサイトは別タブorウィンドウで開くというマナーが守れないとのこと。
というサイト側の押し付けで別ウィンドウで開かれるのがウザくて、ユーザー側がリンクを開くときにいつも新しいタブで開くようになるのですよね。 特に指定されていなければ、ユーザーはただのリンクを新しいウィンドウで開くのか、新しいタブで開くのか、それともそのまま遷移するのかを選択できますが、リンクターゲットが指定されている場合、ユーザーがそのまま遷移するという選択肢が消されます。
この手の「余計なお世話」に関しては、スクリーンリーダー系などを用意して説明したりすると上司も納得するかもしれません。
> xhtml1.0のstrictあたりから嫌われてますね。(translationalはOK)
transitional の間違いでしょうか?translational で検索しても,公式な情報などは出てこないのですが.
特に指定されていなければ、ユーザーはただのリンクを新しいウィンドウで開くのか、新しいタブで開くのか、それともそのまま遷移するのかを選択できますが、リンクターゲットが指定されている場合、ユーザーがそのまま遷移するという選択肢が消されます。
選択肢が消されるかどうかはブラウザ次第ですよね。Operaでは左クリックでは target 属性に従いますが、右クリックのメニューでは「開く」ならそのまま遷移、「新しいタブで開く」ならもちろんその通りで、target 属性を無視してユーザの意思で選択できます。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
確認不足 (スコア:0)
少なく見積もっても4分の1くらいはIE以外のブラウザだと思うんですけどねえ。
はっ!もしやIEを使わせる為の罠なのか!
Re: (スコア:1, 興味深い)
真に悲惨なのはiOSのSafariです。PCのブラウザだと自分でテキストエンコーディングを指定し直せば読めますが、iOSは他に類を見ないような頭の悪い自動認識しかありません。読めないページはPCから見るかGWTを通すくらいしか方法がありません。
Re: (スコア:3, すばらしい洞察)
Re:確認不足 (スコア:0, すばらしい洞察)
サイトだけではなく、不適切なサイトを表示できないブラウザも同程度には悪いのです。
Re:確認不足 (スコア:1, すばらしい洞察)
文字エンコーディングの指定が間違っていても正しく表示するとか、
タグが閉じられてなくても意図を見抜いて適切に表示するとか。
Re: (スコア:0)
ユーザはそんな事知ったこっちゃありませんからね。
見たいサイトが見られない環境は見捨てられるだけ。
Re:確認不足 (スコア:1)
見られないサイトは切り捨てられるんでありますよ……
Re:確認不足 (スコア:1)
まあ百も承知で釈迦に説法だとは思いますが、モノによるんじゃないですかね?
どうしても見たいサイトだとしたら「表示できないブラウザが悪い」。一方ではわざわざ見に来てやったのに表示できない「サイトが悪い」。
「他のブラウザでは表示できるのになんで?」と思うか「他のサイトなら表示できるのになんで?」と思うかの違いですよね。
#私は困ってませんが、この件では、サイトでうまく対応できない状況もあるだろうから、ブラウザさん、本業でもないし仕様でもないですけど、お怒りを鎮めてなにとぞ自動判別を賜っていただければ恐悦至極に存じますといったスタンス。
LIVE-GON(リベゴン)
Re:確認不足 (スコア:1)
ただ、自動認識とかでセキュリティの問題って稀によくあるので、兼ね合いが大変そうですよね...
今回の修正自体もそれに関係するのかもですし
KB2416400 - MS10-090
https://www.microsoft.com/technet/security/bulletin/MS10-090.mspx [microsoft.com]
http://support.microsoft.com/?kbid=2416400 [microsoft.com]
かな...うーん詳細がわからない(主に頭の悪さから)
# べつにブラウザは怒ってないと思う、標準規格に沿う方向に舵を切ってるから、変にフォローアップする機能を落すのには躊躇はなくなるとは思うが...
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re: (スコア:0)
> 文字エンコーディングの指定が間違っていても正しく表示するとか、
> タグが閉じられてなくても意図を見抜いて適切に表示するとか
やってましたからね…
ISO2022-JPなページの表示に問題が出るようなのがアレですけど、
規定されたフォーマットで書かないと正常に表示されなくなるとも言えそうなので、
その点は歓迎かと思いました。
Re: (スコア:0)
Re:確認不足 (スコア:1)
-- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
Re: (スコア:0)
Re:確認不足(オフトピ) (スコア:0)
xhtml1.0のstrictあたりから嫌われてますね。(translationalはOK)
うちでは文法ダメだとすっこけるのは表示テストしてなおせば良いので誰も何も言いませんが、a要素のtarget廃止が上司の理解を得られませんでしたので1.0 translationalが推奨になりました。
とにかく人が便利に使ってるのに、link-targetはユーザーが決めるべきという押し付けは受け入れられない、よそサイトは別タブorウィンドウで開くというマナーが守れないとのこと。
Re:確認不足(オフトピ) (スコア:1)
というサイト側の押し付けで別ウィンドウで開かれるのがウザくて、ユーザー側がリンクを開くときにいつも新しいタブで開くようになるのですよね。
特に指定されていなければ、ユーザーはただのリンクを新しいウィンドウで開くのか、新しいタブで開くのか、それともそのまま遷移するのかを選択できますが、リンクターゲットが指定されている場合、ユーザーがそのまま遷移するという選択肢が消されます。
この手の「余計なお世話」に関しては、スクリーンリーダー系などを用意して説明したりすると上司も納得するかもしれません。
Re: (スコア:0)
> xhtml1.0のstrictあたりから嫌われてますね。(translationalはOK)
transitional の間違いでしょうか?
translational で検索しても,公式な情報などは出てこないのですが.
Re:確認不足(オフトピ) (スコア:1)
選択肢が消されるかどうかはブラウザ次第ですよね。Operaでは左クリックでは target 属性に従いますが、右クリックのメニューでは「開く」ならそのまま遷移、「新しいタブで開く」ならもちろんその通りで、target 属性を無視してユーザの意思で選択できます。
LIVE-GON(リベゴン)