アカウント名:
パスワード:
>私は最後に「おじいちゃん(竹下元首相)に、過激な漫画をみせたらなんと言うだろうね。>おじいちゃんに怒られないかどうか、自己判断して書いてよ」と申し上げておいた。
やっぱり守るのは子供ではなく大人(年寄)ってことですかね。見せなきゃいいだけなのに、なんでそこで「書くな」になるんだろうね。表現の自由って何だろう。
魚拓で確認したところ、タレコミの引用では以下の部分が省略されています。
あくまでも陳列規制なのだから、自由に子どもが見て判断力を養うというなら、親が買って子どもといっしょに見ればよいのである。エロ漫画を買う勇気も、子どもに教える気も親にはないから、あえて陳列規制をするのだ。 2年後、3年後に反対論者と話してみたいものである。
あくまでも陳列規制なのだから、自由に子どもが見て判断力を養うというなら、親が買って子どもといっしょに見ればよいのである。エロ漫画を買う勇気も、子どもに教える気も親にはないから、あえて陳列規制をするのだ。
2年後、3年後に反対論者と話してみたいものである。
条例自体はまだ議論の余地があると思いますが、三原さんの考え方を察する上では、上記部分の有無で少し印象が変わるのではないでしょうか。
陳情者を晒すのとは別の問題ですが。
>親が買って子どもといっしょに見ればよいのである。
これもアウトなんですけど。誰であれ、子供に買い与えたり閲覧させては、はいけないものです。少なくとも、そういった条件はあの条例にもないよ。
>上記部分の有無で少し印象が変わるのではないでしょうか。
うん、よくわかったし、印象もかわった(悪い方にね)。
件の政治屋は、自分が賛成した条例についてさえよく知らないで、馬鹿な思い込みで都政をないがしろにした、低能なお方だという印象になりました。
しかも、自分で賛成した条例に違反することをそそのかす犯罪誘致という悪質なお方だということになります。
> 自由に子どもが見て判断力を養うというなら、> 親が買って子どもといっしょに見ればよいのである。
この議員には、子供って必ずしもそういうものではない、という認識が前提にあって、だから「親が買って子どもといっしょに見」るのはとんでもない事だ、って言っているんじゃないか?
もしくは、
「親が買って子どもといっしょに見」るようなとんでもない事は出来ないでしょ、だから「自由に子どもが見て判断力を養う」なんて絵空事だ、って言っているんじゃないか?
と思いました。
子供に対する認識の妥当性や「やれるものならやってみろ」みたいな言い方はともかく、自分で賛成した条例に違反することをそそのかしている、のでは無いんじゃないかな。
>だから「親が買って子どもといっしょに見」るのはとんでもない事だ、って言っているんじゃないか?
それで条例違反を教唆しちゃっているのが、馬鹿だよね。本屋ではなくて、単なるそこらのおにいちゃんが古本を子供に見せてもよいといったことを、あの都議は言っちゃっているわけですからね。
>「やれるものならやってみろ」みたいな言い方
なので、やっちゃえと言っているわけですよね。
> なので、やっちゃえと言っているわけですよね。
やるな、と暗に言ってるように見えますが。
>やるな、と暗に言ってるように見えますが。
やっちゃえと言っているわけですよ
法は家庭に入らず、という考え方もありますよ。
>法は家庭に入らず、という考え方もありますよ。
子供の目にふれさせるとまずいんだからさ。そういったモノを与えたりしたら保護者義務の逸脱、悪くしたら児童虐待ですよ。「法は家庭に入らず」は、多少の体罰や親族相盗やらで言われていた昔話。前者は今はそれを「児童虐待」「家庭内暴力」というし、後者は「親告罪」扱いにしている程度。それ以外の罪状については、当然、そういった親族間での軽減/親告罪化はされていないし、するべきではない。猥褻図書よりも重大な「危険な図書」なんですからね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
どっかの記事でも書いてあったが (スコア:3, すばらしい洞察)
>私は最後に「おじいちゃん(竹下元首相)に、過激な漫画をみせたらなんと言うだろうね。
>おじいちゃんに怒られないかどうか、自己判断して書いてよ」と申し上げておいた。
やっぱり守るのは子供ではなく大人(年寄)ってことですかね。
見せなきゃいいだけなのに、なんでそこで「書くな」になるんだろうね。表現の自由って何だろう。
Re: (スコア:0)
魚拓で確認したところ、タレコミの引用では以下の部分が省略されています。
条例自体はまだ議論の余地があると思いますが、三原さんの考え方を察する上では、
上記部分の有無で少し印象が変わるのではないでしょうか。
陳情者を晒すのとは別の問題ですが。
Re:どっかの記事でも書いてあったが (スコア:1)
>親が買って子どもといっしょに見ればよいのである。
これもアウトなんですけど。
誰であれ、子供に買い与えたり閲覧させては、はいけないものです。
少なくとも、そういった条件はあの条例にもないよ。
>上記部分の有無で少し印象が変わるのではないでしょうか。
うん、よくわかったし、印象もかわった(悪い方にね)。
件の政治屋は、自分が賛成した条例についてさえ
よく知らないで、馬鹿な思い込みで都政をないがしろに
した、低能なお方だという印象になりました。
しかも、自分で賛成した条例に違反することをそそのかす
犯罪誘致という悪質なお方だということになります。
Re:どっかの記事でも書いてあったが (スコア:2)
> 自由に子どもが見て判断力を養うというなら、
> 親が買って子どもといっしょに見ればよいのである。
この議員には、子供って必ずしもそういうものではない、という認識が前提にあって、
だから「親が買って子どもといっしょに見」るのはとんでもない事だ、って言っているんじゃないか?
もしくは、
「親が買って子どもといっしょに見」るようなとんでもない事は出来ないでしょ、
だから「自由に子どもが見て判断力を養う」なんて絵空事だ、って言っているんじゃないか?
と思いました。
子供に対する認識の妥当性や「やれるものならやってみろ」みたいな言い方はともかく、自分で賛成した条例に違反することをそそのかしている、のでは無いんじゃないかな。
Re:どっかの記事でも書いてあったが (スコア:1)
>だから「親が買って子どもといっしょに見」るのはとんでもない事だ、って言っているんじゃないか?
それで条例違反を教唆しちゃっているのが、馬鹿だよね。
本屋ではなくて、単なるそこらのおにいちゃんが古本を子供に見せてもよいといったことを、あの都議は言っちゃっているわけですからね。
>「やれるものならやってみろ」みたいな言い方
なので、やっちゃえと言っているわけですよね。
Re: (スコア:0)
> なので、やっちゃえと言っているわけですよね。
やるな、と暗に言ってるように見えますが。
Re:どっかの記事でも書いてあったが (スコア:1)
>やるな、と暗に言ってるように見えますが。
やっちゃえと言っているわけですよ
Re: (スコア:0)
法は家庭に入らず、という考え方もありますよ。
Re:どっかの記事でも書いてあったが (スコア:1)
>法は家庭に入らず、という考え方もありますよ。
子供の目にふれさせるとまずいんだからさ。
そういったモノを与えたりしたら保護者義務の逸脱、
悪くしたら児童虐待ですよ。
「法は家庭に入らず」は、多少の体罰や親族相盗やらで
言われていた昔話。前者は今はそれを「児童虐待」
「家庭内暴力」というし、後者は「親告罪」扱いにし
ている程度。それ以外の罪状については、当然、
そういった親族間での軽減/親告罪化はされていないし、
するべきではない。
猥褻図書よりも重大な「危険な図書」なんですからね。
Re: (スコア:0)