アカウント名:
パスワード:
ひーこら言いながら税金払ってるのに、「年度末だから無理矢理に使い切ろう」っていう風潮はなんとかならんのでしょうか。
翌年度以降の予算が取れない?そんな理由で無駄遣いが許されるとは思えないんですけど…。
年度末だから黒字を減らそうってのは民間企業でも一緒でしょう。
年度末大安売りしたり、年度末に備品買いまくるのは多くの企業でやることだと思います。
販売業と製造業は全然違うでしょう。また、販売業でも、利益がたくさん出そうな期末に、売れそうもない在庫を償却するなんてこと、いかにもやってそうに思いますが。
>年度末の大安売りは、値入率(荒利率)を下げてでも大量に売って売上額と利益額を>確保するための大安売りです
そんな無駄なことはしませんよ。利益を確保したかったら利幅×客数を最大化するべきなんだから年度末だから安売りするという話にはなりません。
年度末は、棚卸在庫を最小化して、現金を増やす必要があります。決算の二ヵ月後には42%の法人税納税が待っているので、在庫の形で資産計上されていて黒字だとしても、そこで捌けないと現金が不足することになり、下手すると倒産します。
極端な話、仕入れ値より2割安くても現金化して損金計上できる形で消化したほうが「得」とさえ言えますし経理状況次第では、0円でばらまいてでも在庫を減らさないとマズイこともあります。企業会計が役所会計より合理的だというのは必ずしも正しくありません。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
このご時世に (スコア:0)
ひーこら言いながら税金払ってるのに、「年度末だから無理矢理に使い切ろう」
っていう風潮はなんとかならんのでしょうか。
翌年度以降の予算が取れない?
そんな理由で無駄遣いが許されるとは思えないんですけど…。
Re: (スコア:2)
年度末だから黒字を減らそうってのは民間企業でも一緒でしょう。
年度末大安売りしたり、年度末に備品買いまくるのは多くの企業でやることだと
思います。
Re:このご時世に (スコア:0)
年度末の大安売りは、値入率(荒利率)を下げてでも大量に売って売上額と利益額を
確保するための大安売りです
実際には取引量が増えるため原価自体が下がって値入率はそんなに下がらなかったり
期間の取引量に応じたリベートがある業種だと原価を割ってでも大量に仕入れて販売することで
リベート契約の段階を引き上げることで赤字を打ち消すだけのリベートが得られるなど
結構ややこしい話が噛んでくるところではあるのですが
尤も、通常は「決算大安売り」と題していても、目玉商品以外の他の商品やサービスを購入させるように
チラシ紙面、営業トークだったり売場配置をして利益を大きく落とさないようにしているはずです
個々の部署で割り当てられた経費予算を使うため備品などを年度末に購入するなんて話も
景気の良い昔はよく聞かれましたが、厳しい昨今だと年間計画達成のため年度末には経費予算○%カット
売上予算の積み上げ○%なんて言う数値修正が入るのも珍しくないので
昔みたいに年度末の経費を無駄に食いつぶしてる民間企業は少ないんじゃないでしょうか
Re:このご時世に (スコア:1)
販売業と製造業は全然違うでしょう。
また、販売業でも、利益がたくさん出そうな期末に、
売れそうもない在庫を償却するなんてこと、
いかにもやってそうに思いますが。
Re: (スコア:0)
>年度末の大安売りは、値入率(荒利率)を下げてでも大量に売って売上額と利益額を
>確保するための大安売りです
そんな無駄なことはしませんよ。利益を確保したかったら利幅×客数を最大化するべきなんだから
年度末だから安売りするという話にはなりません。
年度末は、棚卸在庫を最小化して、現金を増やす必要があります。
決算の二ヵ月後には42%の法人税納税が待っているので、在庫の形で資産計上されていて黒字だとしても、
そこで捌けないと現金が不足することになり、下手すると倒産します。
極端な話、仕入れ値より2割安くても現金化して損金計上できる形で消化したほうが「得」とさえ言えますし
経理状況次第では、0円でばらまいてでも在庫を減らさないとマズイこともあります。
企業会計が役所会計より合理的だというのは必ずしも正しくありません。