アカウント名:
パスワード:
読解力がないなぁ
インターネット利用者の84%がウイルス対策ソフトを利用し、その内31%が過去一年間に感染被害とリンク先にも書いてるじゃないか。
そもそも「全ユーザの31%」なんて記述はどこにあるんだ?
タレコミのリンク先を見ても分からないときは、もっと上流のソースにあたるしかないでしょう。ITmedia Newsにリンクがあるプレスリリース [europa.eu]によると、
> In the EU27 in 2010, almost one third of individuals (31%) who used the internet> in the 12 months prior to the survey reported that they caught a virus or other> computer infection resulting in loss of information or time during this period.
とのことですから、インターネット利用者全体の31%だと思います。プレスリリースを見ていただければ分かりますが、この文は、調査の位置づけを書いた最初の2段落の次にある最初の小見出しの直後に書かれており、セキュリティ対策ソフトの話はまだ出てきていませんから、文脈上、セキュリティ対策ソフトを入れている人についての話題であるということもありません。
別ACですが
>インターネット利用者の84%がウイルス対策ソフトを利用し、その内31%が過去一年間に感染被害
「その内」なんてリンク先にも一言も書いてありませんけど?「それにもかかわらず」ならあるけど、これだと意味的にはどちらにも取れるし
>「それにもかかわらず」ならあるけど、これだと意味的にはどちらにも取れるし
そうでしょうか?
「インターネット利用者の84%がウイルス対策ソフトを利用し、それにもかかわらず31%が過去一年間に感染被害」
この場合、「ウイルス対策ソフトを利用した人達の31%が過去一年間に感染被害」との意味以外に解釈する余地ないような。
みなさん、日本語表現をかなり子細に検討されていますが、その文を書いた人が、そこまで子細に検討して表現を決めたかどうか、分からないですよね。聖典じゃないんだから、その文をそこまでありがたがっても、意味がないと思いますよ。
古代遺跡から見つかった文書とかなら、それしか情報源がないから、そんなふうに子細な検討をしてでもできるだけ多くの情報をそこから読み取るしかないですけどね。
別コメントにもあるけど、今回は幸いなことに一次ソースもあるんだし、そっちを見た方が早いし確実なんじゃないの?
「インターネット利用者の84%がウイルス対策ソフトを利用し、それにもかかわらず(インターネット利用者の)31%が過去一年間に感染被害」
と解釈する余地があります。
#もう解決している話だけど
「それにもかかわらず」の「それ」の解釈によるでしょうね「ウィルス対策ソフトを利用しているにもかかわらず」だったら84%の31%、「ウィルス対策ソフトを利用している人が84%いるにもかかわらず」だったら全体の31%、ってとこですか
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
ん?どのグループの31%? (スコア:2, すばらしい洞察)
仮に前者だとしたら、31%のうち、ウィルス対策をしていたのは何%なのでしょう。
Re:ん?どのグループの31%? (スコア:0)
読解力がないなぁ
インターネット利用者の84%がウイルス対策ソフトを利用し、その内31%が過去一年間に感染被害とリンク先にも書いてるじゃないか。
そもそも「全ユーザの31%」なんて記述はどこにあるんだ?
Re:ん?どのグループの31%? (スコア:1)
本当に読解力がないんだとしたら申し訳ない。
んーと、文脈からすると、どっちとも取れたんですよ。
___以下記事原文__
「インターネットユーザーの大多数を占める84%がウイルス対策ソフトなどのセキュリティソフトやツールを利用し、子供のいる世帯では14%がペアレンタルコントロールソフトを使っていた。
それにもかかわらず、過去1年のうちにウイルスなどに感染して情報が流出したり、時間を取られたりしたことがあるというユーザーが31%に上った。」
___以上記事原文__
「ウィルス対策84%、ペアレンタルコントロール14%」
にもかかわらず「感染者31%」とかかれたら、母数は84%のグループではなく、全体と印象を受けます。
どうでしょうか。
Re:ん?どのグループの31%? (スコア:5, 参考になる)
タレコミのリンク先を見ても分からないときは、もっと上流のソースにあたるしかないでしょう。
ITmedia Newsにリンクがあるプレスリリース [europa.eu]によると、
> In the EU27 in 2010, almost one third of individuals (31%) who used the internet
> in the 12 months prior to the survey reported that they caught a virus or other
> computer infection resulting in loss of information or time during this period.
とのことですから、インターネット利用者全体の31%だと思います。プレスリリースを見て
いただければ分かりますが、この文は、調査の位置づけを書いた最初の2段落の次にある
最初の小見出しの直後に書かれており、セキュリティ対策ソフトの話はまだ出てきていません
から、文脈上、セキュリティ対策ソフトを入れている人についての話題であるということも
ありません。
Re:ん?どのグループの31%? (スコア:1)
僕も今原文を読んでみました。
これははっきりと、インターネット利用者の31%ですね。
で、その後に、被害の内訳やら国別やら、セキュリティ対策ソフト使用者が84%やら、という話に進めていますね。
Re: (スコア:0)
別ACですが
>インターネット利用者の84%がウイルス対策ソフトを利用し、その内31%が過去一年間に感染被害
「その内」なんてリンク先にも一言も書いてありませんけど?
「それにもかかわらず」ならあるけど、これだと意味的にはどちらにも取れるし
Re: (スコア:0)
>「それにもかかわらず」ならあるけど、これだと意味的にはどちらにも取れるし
そうでしょうか?
「インターネット利用者の84%がウイルス対策ソフトを利用し、それにもかかわらず31%が過去一年間に感染被害」
この場合、「ウイルス対策ソフトを利用した人達の31%が過去一年間に感染被害」との意味以外に解釈する余地ないような。
Re:ん?どのグループの31%? (スコア:2, すばらしい洞察)
みなさん、日本語表現をかなり子細に検討されていますが、その文を書いた人が、
そこまで子細に検討して表現を決めたかどうか、分からないですよね。
聖典じゃないんだから、その文をそこまでありがたがっても、意味がないと思いますよ。
古代遺跡から見つかった文書とかなら、それしか情報源がないから、そんなふうに
子細な検討をしてでもできるだけ多くの情報をそこから読み取るしかないですけどね。
別コメントにもあるけど、今回は幸いなことに一次ソースもあるんだし、そっちを
見た方が早いし確実なんじゃないの?
Re: (スコア:0)
日本語記事の書き方がちょっと残念だったというところでおしまい
Re: (スコア:0)
「インターネット利用者の84%がウイルス対策ソフトを利用し、それにもかかわらず(インターネット利用者の)31%が過去一年間に感染被害」
と解釈する余地があります。
Re: (スコア:0)
#もう解決している話だけど
「それにもかかわらず」の「それ」の解釈によるでしょうね
「ウィルス対策ソフトを利用しているにもかかわらず」だったら84%の31%、「ウィルス対策ソフトを利用している人が84%いるにもかかわらず」だったら全体の31%、ってとこですか