アカウント名:
パスワード:
物流が滞り、通常の配本が難しいのでPDF化という理由は理解できる。しかし、なぜそれが無料なのだろう。
企業の社会貢献の一環?電子書籍の宣伝?代金とるに値しない出来栄え?
たとえ有料化したとしても 数号分のために集金システムを作るコスト>>数号分の電子書籍の売り上げって見積もったんじゃないの。
これが永続化するようになったら不等式逆になるだろう(運用は別とすれば左辺は定数だが右辺は号数に比例する)から集金システム構築するだろうさ。
> それならば、流通から影響を受けないWebマガジンで> 無料でも、提供し続けるのが懸命に思えます。それを電気に不便している避難所で見るの?メールでもとぎれとぎれの環境とかでも?PDFならオンラインでも見れるしプリントも困らないから、誰かが一人プリントして他の人が読むってオプションにも向く。
こういう時のツッコミは、彼のコメント#1903401 [srad.jp]を参考にして
提供し続けるのが懸命に思えます。
日本語でお願いします。
あるいは
>提供し続けるのが懸命に( ry #懸命? 日本語でOK。
とでもしたほうがいいのでは?
#それにしても、他人に対して「日本語でOK。」とか「ばかですか。」などと罵りながら自らのコメントが日本語になっていない矛盾は何とかならないんでしょうかねぇ… #彼のコメントにマイナスモデレーションが付きやすいのは『「dodongaです。」不快だから』というのが理由でなく、彼のコメントが純粋にオフトピックやフレームのもとであることが多いことが理由で、不当なマイナスモデレーションをつけているのはごく少数だと思います。
週間アスキーは、夕刊紙や週刊ポストみたいなものなので、だらだらと習慣的に買い続けてくれるお客さんが一番大事なんでしょう。
・習慣をとぎれさせない・無料につられて新規購入者が増えないか期待・良い事してるという宣伝効果もあるかも
どのみち少々の赤字が出ても震災でむにゃむにゃとか言えば言い訳できるので、実験も兼ねてやってみる、てなとこかと。
雑誌価格という少額決済で、既存の流通をそのまま代替できるような有料の課金方法ってありましたっけ。私は被災者の救済がなされるなら広告目的とか邪な意図があっても別にいいと思いますけど。
単に換金するための準備が間に合わないだけじゃないかな。
無料と聞けば「週アス?なにそれ?」な自分も開いてみようという気分になるから、宣伝効果はあるよね。
購読者に対して紙媒体で安定供給できなかったお詫びでもあるだろうし、あえて言うほどでもない細々とした理由からの総合的な判断だと思う。
むしろ「なぜ有料?」と聞きたいぐらいだ。料金をとるとなるとかえって経費がかかるだろ?広告主との契約がどうなっているかわからないので収益が増えるか減るかわからないけど有料配信だと大赤字を出す危険が大きいから避けたんじゃないか?アスキーって時々過去の記事をDVDでまとめて売ったりするから著作権の方はクリアしてるだろうから広告契約だけが問題だと思う。で、週アスの高そうなページって結構系列会社が押さえてたりするから会社としては無料で大量に配ったほうが都合がいいんじゃないか。週アス自体の収益は契約内容によるだろうけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
なぜ無料? (スコア:0)
物流が滞り、通常の配本が難しいのでPDF化という理由は理解できる。
しかし、なぜそれが無料なのだろう。
企業の社会貢献の一環?
電子書籍の宣伝?
代金とるに値しない出来栄え?
Re:なぜ無料? (スコア:3, 興味深い)
日刊紙や300円台の週刊誌なんて価格のほとんどは印刷→流通で消えて出版社には入りません。
編集制作は広告収入が柱です。
PDFファイルのダウンロード数を示して広告主からの値切り返金要求に少しでも対抗しようということでは?
他の一般的な雑誌に比べて週アスの読者層や広告出稿の傾向的に結構有効かも。
Re:なぜ無料? (スコア:2, すばらしい洞察)
たとえ有料化したとしても
数号分のために集金システムを作るコスト>>数号分の電子書籍の売り上げ
って見積もったんじゃないの。
これが永続化するようになったら不等式逆になるだろう(運用は別とすれば左辺は定数だが右辺は号数に比例する)から集金システム構築するだろうさ。
定期購読誌は買い続けてもらう事が大前提では?(Re:なぜ無料?) (スコア:2, 興味深い)
先の先まで買い続けさせるのが、雑誌の使命なので
流通が滞り、読まない読者を出さないようにするのが
目的かと。
それならば、流通から影響を受けないWebマガジンで
無料でも、提供し続けるのが懸命に思えます。
閑話休題
可搬性を考えてだと思うよ (スコア:0)
> それならば、流通から影響を受けないWebマガジンで
> 無料でも、提供し続けるのが懸命に思えます。
それを電気に不便している避難所で見るの?メールでもとぎれとぎれの環境とかでも?
PDFならオンラインでも見れるしプリントも困らないから、誰かが一人プリントして他の人が読むってオプションにも向く。
オフトピック (スコア:0)
こういう時のツッコミは、彼のコメント#1903401 [srad.jp]を参考にして
提供し続けるのが懸命に思えます。
日本語でお願いします。
あるいは
>提供し続けるのが懸命に( ry
#懸命? 日本語でOK。
とでもしたほうがいいのでは?
#それにしても、他人に対して「日本語でOK。」とか「ばかですか。」などと罵りながら自らのコメントが日本語になっていない矛盾は何とかならないんでしょうかねぇ…
#彼のコメントにマイナスモデレーションが付きやすいのは『「dodongaです。」不快だから』というのが理由でなく、彼のコメントが純粋にオフトピックやフレームのもとであることが多いことが理由で、不当なマイナスモデレーションをつけているのはごく少数だと思います。
Re:なぜ無料? (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:なぜ無料? (スコア:1)
Re: (スコア:0)
人を撮る経験の少なかったカメラマンだったからだろうか。
Re:なぜ無料? (スコア:1, 興味深い)
週間アスキーは、夕刊紙や週刊ポストみたいなものなので、
だらだらと習慣的に買い続けてくれるお客さんが一番大事なんでしょう。
・習慣をとぎれさせない
・無料につられて新規購入者が増えないか期待
・良い事してるという宣伝効果もあるかも
どのみち少々の赤字が出ても震災でむにゃむにゃとか言えば言い訳できるので、
実験も兼ねてやってみる、てなとこかと。
Re: (スコア:0)
ポストの方は合ってるんですから、アスキーも週刊にしてあげてくださいよ。
Re: (スコア:0)
雑誌価格という少額決済で、既存の流通をそのまま代替できるような
有料の課金方法ってありましたっけ。
私は被災者の救済がなされるなら広告目的とか邪な意図があっても
別にいいと思いますけど。
Re: (スコア:0)
単に換金するための準備が間に合わないだけじゃないかな。
Re: (スコア:0)
無料と聞けば「週アス?なにそれ?」な自分も開いてみようという気分になるから、
宣伝効果はあるよね。
購読者に対して紙媒体で安定供給できなかったお詫びでもあるだろうし、
あえて言うほどでもない細々とした理由からの総合的な判断だと思う。
Re: (スコア:0)
今は別の会社名になっちゃいましたが、昔から「こういうのやったら面白いんじゃない?」「いいね、やろうやろう!」とそんなノリが多かったように思えます。
(「ア・スキー」またやってくれませんかね)
Re: (スコア:0)
むしろ「なぜ有料?」と聞きたいぐらいだ。
料金をとるとなるとかえって経費がかかるだろ?
広告主との契約がどうなっているかわからないので収益が増えるか減るかわからないけど有料配信だと大赤字を出す危険が大きいから避けたんじゃないか?
アスキーって時々過去の記事をDVDでまとめて売ったりするから著作権の方はクリアしてるだろうから広告契約だけが問題だと思う。
で、週アスの高そうなページって結構系列会社が押さえてたりするから会社としては無料で大量に配ったほうが都合がいいんじゃないか。
週アス自体の収益は契約内容によるだろうけど。