アカウント名:
パスワード:
三択です。
4択目
4.メガフロートに入れてるふりして海に捨てる
##マジな話、最大でも1000万Bq/cm3程度の水を数千トンなんだから海に散らしちゃうのが一番楽##原油とかとちがって希釈されちゃうから、ちょっと海が荒れれば通常のレベルにすぐ落ち着くよ
見たこともない魚介類が食卓に並びましたとさ
>見たこともない魚介類が食卓に並びましたとさ
いま、食卓や安い料理屋や100円寿司に並んでいるのは、切り身だからわからないのだけど、まるっと一匹だと「え?これが?」というのが結構あるよね。
そういう「一般市場に出回らない奇形」が商売になるほどの数「魚市場に」出回ってるんですか。その手前で撥ねられるんじゃないかと勝手に思ってました。あと、色とかはともかく外形の奇形だとむしろ中央キッチンでの処理が難しくなって嫌がるんじゃないかなぁ、とか。
>狭い生簀の中で育てたり餌に混ぜた合成保存料の影響なのでしょうが別に何か根拠があるわけではありませんが、妙な予断がある気がしますよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
まぁその水は後でどうするんだ?という素朴な疑問 (スコア:5, おもしろおかしい)
三択です。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:3, 興味深い)
4択目
4.メガフロートに入れてるふりして海に捨てる
##マジな話、最大でも1000万Bq/cm3程度の水を数千トンなんだから海に散らしちゃうのが一番楽
##原油とかとちがって希釈されちゃうから、ちょっと海が荒れれば通常のレベルにすぐ落ち着くよ
Re: (スコア:0)
見たこともない魚介類が食卓に並びましたとさ
Re: (スコア:1)
>見たこともない魚介類が食卓に並びましたとさ
いま、食卓や安い料理屋や100円寿司に並んでいるのは、切り身だからわからないのだけど、まるっと一匹だと「え?これが?」というのが結構あるよね。
Re:まぁその水は後でどうするんだ?という素朴な疑問(オフトピ) (スコア:0)
100円寿司では名前の通りの物を出していますよ、勘違いしがちな表記は多いですが
一時期に週刊誌やネットで書かれていたような偽装しているところはまずありません
余談、勘違いしがちな所の一部
ネギトロ
→食用油脂使用やマグロ以外使用、所謂マグロ「トロ」を使わなければいけない法的規制がない
マグロ以外を使用している店は「マグロ」のネギトロと言う表記はない、食用油脂使用も
そもそもネギトロの語源が「ねぎとる」と言う説もあるのでトロである必要も無い場合や「ネギマグロ」と言う表記になっている
エンガワ
→安い寿司屋で「ヒラメの」と言う表記の所はまず無い、エンガワは部位の名前なのでオヒョウだろうが問題無い
合鴨
→食肉では基本的に法的にはアヒルと鴨は同じ種類と言う判断なので規制が無い、寿司というより食肉業界が原因
カラフトシシャモみたいな別名呼称も法的には問題無く消費者が勘違いしているだけですしね
Re: (スコア:1, 興味深い)
各店舗に調理師が居るようなチェーンなら本部が仕入れても現場のコックが撥ね付けるでしょうが、件の大手などでは中央キッチンで砂漠所から調理まで殆ど終了してしまいます。 切り身に成ってしまえば素人目には分からないし焼いてしまえばプロでも分からないとか。
私が一番驚いたのは、大手企業が安定的に仕入れられるほど奇形魚が生まれているという事実。 狭い生簀の中で育てたり餌に混ぜた合成保存料の影響なのでしょうが、これで放射能が影響してきたら、、、とちょっと心配。
Re:まぁその水は後でどうするんだ?という素朴な疑問(オフトピ) (スコア:1)
そういう「一般市場に出回らない奇形」が商売になるほどの数「魚市場に」出回ってるんですか。
その手前で撥ねられるんじゃないかと勝手に思ってました。
あと、色とかはともかく外形の奇形だとむしろ中央キッチンでの処理が難しくなって嫌がるんじゃないかなぁ、とか。
>狭い生簀の中で育てたり餌に混ぜた合成保存料の影響なのでしょうが
別に何か根拠があるわけではありませんが、妙な予断がある気がしますよ。