アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
フラスコレベルの話でしょう (スコア:2)
ベンチスケールから、実規模プラントへスケールアップして上手くいくのは、そのまた1割程度、
というのが相場じゃないでしょうか。
アレバ社のは実機ですから、比較対象にもならないと思います。
原発事故対策は学者にとっても名を売るチャンスですから、これがそうとは言いませんが
自薦や他薦、うちの選挙区の会社を使えと行った圧力とか、山ほど東電に舞い込んでいるんでしょうね。
企業にもビジネスチャンスで、建屋を覆うテントはゼネコンの提案で500億とかいう話もありましたね。
玉石混交の提案の中から、珠を取り出すのも大変だと思います。
東電ご苦労様。
Re: (スコア:2)
Re:フラスコレベルの話でしょう (スコア:0)
WSJの記事を読む限りそうとしか読めません。
正直、システムと素材の話をごっちゃにして論じている時点で、ミスリードを狙っているようにしか思えません。