アカウント名:
パスワード:
ハリケーンカトリーナで、ニューオーリンズがリアル北斗の拳になって警官が銃を使って略奪とかも始めたんで軍を投入して被災地対応前に掃討作戦から始めたなんてのに対したら日本の被災地のゴタゴタは小粒すぎて笑ってしまう。
だから、論評として問題ないと思うよ。 やっぱ凄いと思う。
ちなみに、私は阪神大震災でボランティア団体を作って活動して、その後も過去に発災した被災地やその後の被災地にも調査士に行って、さらに、これからの災害に備えたボランティア団体に訪問してノウハウの継承などをしていました。
実際に救援活動されてたと聞いて、きちんと手を動かす人なのは偉いなと思ってました。東北の方はもう行かれましたか?
無法地帯になったアメリカを例にもってくるなら日本人のゴタゴタはどうってことないのでしょうが、それこそ基準が全然違いますからね。自分の身は自分で守る、銃による武装も許可されてる国と、検地と刀狩り以降、庶民はおおっぴらに武装できない国では考え方も行動も違ってくるでしょう。日本じゃうっかりポケットにカッターナイフ持ってるだけでも捕まりますし。
確かに善良なる一般市民が我慢強いのは立派なんですが、現地の話を聞くにつけ、手放しで褒め
阪神大震災でも醜いゴタゴタはあったよ。被災者だけでなく、役所もボランティア団体間であっても、ポジションに関わらず被災地ハイになっているのが多くて凄いです。
銃を持っている持っていないとは関係ない比較にならないモラルの差がありますよ。銃を持ってないアメリカ以外の国でも災害でない原因でもきっかけがあればひどいことになります。
そもそも、その話って人づてでしょ?
阪神大震災でもそういう話はあってそういう話し方の伝聞もあって、現実は非常に大きな世界だからそれは嘘じゃないけど広い意味での認識では乖離してくる。
ちょうど放射線パニックみたいにね。
>そもそも、その話って人づてでしょ?
現場にいた人から直接聞きました。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
基準が全然違うよ。 (スコア:2)
ハリケーンカトリーナで、ニューオーリンズがリアル北斗の拳になって
警官が銃を使って略奪とかも始めたんで軍を投入して被災地対応前に
掃討作戦から始めたなんてのに対したら日本の被災地のゴタゴタは小粒すぎて笑ってしまう。
だから、論評として問題ないと思うよ。 やっぱ凄いと思う。
ちなみに、私は阪神大震災でボランティア団体を作って活動して、その後も過去に発災した被災地やその後の被災地にも調査士に行って、さらに、これからの災害に備えたボランティア団体に訪問してノウハウの継承などをしていました。
Re: (スコア:2)
実際に救援活動されてたと聞いて、きちんと手を動かす人なのは偉いなと思ってました。
東北の方はもう行かれましたか?
無法地帯になったアメリカを例にもってくるなら日本人のゴタゴタはどうってことないのでしょうが、
それこそ基準が全然違いますからね。自分の身は自分で守る、銃による武装も許可されてる国と、
検地と刀狩り以降、庶民はおおっぴらに武装できない国では考え方も行動も違ってくるでしょう。
日本じゃうっかりポケットにカッターナイフ持ってるだけでも捕まりますし。
確かに善良なる一般市民が我慢強いのは立派なんですが、現地の話を聞くにつけ、
手放しで褒め
Re:基準が全然違うよ。 (スコア:2)
阪神大震災でも醜いゴタゴタはあったよ。
被災者だけでなく、役所もボランティア団体間であっても、ポジションに関わらず被災地ハイになっているのが多くて凄いです。
銃を持っている持っていないとは関係ない比較にならないモラルの差がありますよ。
銃を持ってないアメリカ以外の国でも災害でない原因でもきっかけがあればひどいことになります。
そもそも、その話って人づてでしょ?
阪神大震災でもそういう話はあってそういう話し方の伝聞もあって、
現実は非常に大きな世界だからそれは嘘じゃないけど広い意味での認識では乖離してくる。
ちょうど放射線パニックみたいにね。
Re:基準が全然違うよ。 (スコア:2)
>そもそも、その話って人づてでしょ?
現場にいた人から直接聞きました。