アカウント名:
パスワード:
PCを管理するものにとって管理者権限無しにユーザープロファイルにインストールされるのはテロに思える。
ClickOnceはMicrosoftのテクノロジだからきれいなテクノロジですねわかります。マジレスするとFirefoxと違ってMSI版インストーラ [google.com]もGoogle Updateの管理用テンプレート [google.com]もきっちり用意されているのでご検討あれ。
ユーザー権限でブラウザをインストールできてしまう状況が「悪夢」なんだと思いますが。このあたり、グループポリシーで制限できるなら是非教えて頂きたい。
特定フォルダー以下でのアプリケーション実行禁止、特定の署名の要求、シグネチャー単位での実行制限、配布サイトの「制限サイト」化などなどの様々な手段があるかと思いますが。 クライアント側が Windows 7 限定とできるなら AppLocker による制限も可能でしょう。
いずれも一長一短があるため、要求にあった手段を選択する必要はありますが。うっかりユーザーのホームフォルダーや AppData 以下とかで全部制限してしまうと TEMP に展開されたインストーラーなどが動かなくなるという問題 (笑) が出るので、特定フォルダー以下でのアプリケーション実行禁止は注意が必要です。
なるほど。勉強になります。ありがとうございます。
WindowsXPを使っていますが、ATOKを標準で使うIMEにセットしているのにWindows Updateの度にMS-IMEに戻されるのが私にとってのPC管理の悪夢です。#IEでしかまともに利用できないサイトはそろそろ消えて欲しい。
Officeのインストーラを起動して、Officeの中にあるMS-IMEをアンインストールすれば出てこなくなります。ここに書くとどこに書いたか忘れてしまうので、自分の日記にメモっておきました。
http://d.hatena.ne.jp/vmi/20110705/p1 [hatena.ne.jp]
>WindowsXPを使っていますが、ATOKを標準で使うIMEにセットしているのにWindows Updateの度にMS-IMEに戻される同じくXPでATOK使っていますが、そんなことは一度もありませんねいったいどんな環境だと勝手に変更されるのでしょうか?
確か標準設定では Office IME 2003 が標準の IME に設定されているか確認する、といった項目が有効になっていたと思いますが、その辺りが原因だったりしませんか。
# それすら初期化してたらどうにもならないけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
管理者にとっては悪夢 (スコア:2, すばらしい洞察)
PCを管理するものにとって管理者権限無しにユーザープロファイルにインストールされるのはテロに思える。
Re:管理者にとっては悪夢 (スコア:1, 参考になる)
ClickOnceはMicrosoftのテクノロジだからきれいなテクノロジですねわかります。
マジレスするとFirefoxと違ってMSI版インストーラ [google.com]もGoogle Updateの管理用テンプレート [google.com]もきっちり用意されているのでご検討あれ。
Re:管理者にとっては悪夢 (スコア:1, すばらしい洞察)
Re: (スコア:0)
ユーザー権限でブラウザをインストールできてしまう状況が「悪夢」なんだと思いますが。
このあたり、グループポリシーで制限できるなら是非教えて頂きたい。
Re:管理者にとっては悪夢 (スコア:1)
特定フォルダー以下でのアプリケーション実行禁止、特定の署名の要求、シグネチャー単位での実行制限、配布サイトの「制限サイト」化などなどの様々な手段があるかと思いますが。
クライアント側が Windows 7 限定とできるなら AppLocker による制限も可能でしょう。
いずれも一長一短があるため、要求にあった手段を選択する必要はありますが。うっかりユーザーのホームフォルダーや AppData 以下とかで全部制限してしまうと TEMP に展開されたインストーラーなどが動かなくなるという問題 (笑) が出るので、特定フォルダー以下でのアプリケーション実行禁止は注意が必要です。
Re: (スコア:0)
なるほど。
勉強になります。ありがとうございます。
Re: (スコア:0)
WindowsXPを使っていますが、ATOKを標準で使うIMEにセットしているのにWindows Updateの度にMS-IMEに戻されるのが私にとってのPC管理の悪夢です。
#IEでしかまともに利用できないサイトはそろそろ消えて欲しい。
Re:管理者にとっては悪夢 (スコア:1)
Officeのインストーラを起動して、Officeの中にあるMS-IMEをアンインストールすれば出てこなくなります。
ここに書くとどこに書いたか忘れてしまうので、自分の日記にメモっておきました。
http://d.hatena.ne.jp/vmi/20110705/p1 [hatena.ne.jp]
Re: (スコア:0)
>WindowsXPを使っていますが、ATOKを標準で使うIMEにセットしているのにWindows Updateの度にMS-IMEに戻される
同じくXPでATOK使っていますが、そんなことは一度もありませんね
いったいどんな環境だと勝手に変更されるのでしょうか?
Re:管理者にとっては悪夢 (スコア:1, 参考になる)
あとIEのHTMLエディタがNotepadに、電子メールがOutlookに変更されます。
MS Officeを入れているのが原因だと思われます。
Re:管理者にとっては悪夢 (スコア:1)
確か標準設定では Office IME 2003 が標準の IME に設定されているか確認する、といった項目が有効になっていたと思いますが、その辺りが原因だったりしませんか。
# それすら初期化してたらどうにもならないけど。