アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
それでもゲーム機はなくならないし、スマートフォンはゲーム機になれない (スコア:0)
任天堂は言うまでもなく玩具会社で、ゲーム機が売れなくなったら再び花札やトランプを売るしかなくなってしまいます。ソニーはグループ全体としては家電メーカーですが、「プレステ」を管轄しているのはソニーコンピュータエンターテインメント(SCE)で、これもゲーム機販売を含むゲームビジネスの会社です。
対するAppleやGoogleは「ゲーム機」のプラットフォームホルダーではありません。iOSやAndoroidという「汎用OS」のそれです。なのでぶっちゃけ、「ゲーム機」として成功しなくてもまだ逃げ道があるわけです。全世界で圧倒的に普及しながら、ゲームソフトのプラットフォームとしては今ひとつパッとしないWindowsみたいな逃げ道が。
任天堂やSCEはゲーム機を売ることが存在意義なのですから、ちょっとやそっとの損害や戦略の迷走をしでかしても「ゲーム機メーカー」としてのアイデンティティを捨てたりはしません。というか出来ません。ゲーム機メーカーがゲーム機を売ることを止めるのは「廃業」と同義なのですから。
しかしAppleやGoogleは、「失敗したら手を引けばいい」ポジションの企業です。数年失敗が続いた程度で「やっぱやーめた」と放り出せる体力を持っています。「いつでもゲーム分野以外のビジネスモデルへ逃げられる企業」が、「ゲーム機を売るために存在する企業」を駆逐する事は無理だと私は断言します。
Re:それでもゲーム機はなくならないし、スマートフォンはゲーム機になれない (スコア:1)
MMORPGとかFPSとかだとWindowsの方が人口多いんじゃないかなぁ。主観でソースはないけど。
あとiOSは汎用OSではない。
Re: (スコア:0)
同じタイトルでも、販売本数ベースだとゲーム機用はPC用の数倍~10倍近く売れてます。
Re: (スコア:0)
Re:それでもゲーム機はなくならないし、スマートフォンはゲーム機になれない (スコア:2)
Re: (スコア:0)