アカウント名:
パスワード:
真昼に砂漠の地面でとかならまあ良いのだろうけど、赤外線をメインで使うのは夜間だよね?となれば今まで必死に冷却して誤魔化してきた動力周りにプラスαで熱源を抱える事になるんじゃ。
赤外線カメラを覗いている人間側は、対象物の温度ではなく、濃淡から生じる形状から対象物を判断している、という大前提があるのでしょう。
だからきっと、機械的に分析をすると
「前方に自家用車の形状をした 60℃ の物体があります どう考えてもカモフラージュです、ひゃっはー」
とかなるんじゃないでしょうか。
BBCのニュース観る限りでは、冷やしているように見えますよ。ただ、どうやってるかの説明はなかった模様。
Its developers would not discuss exactly how the panels are heated and cooled.
BAEシステムズのニュースリリースとかをみるにバリンバリンの軍需企業なので、流石に使えんものはデモしないかと。 http://www.baesystems.com/Newsroom/NewsReleases/autoGen_1118592745.html [baesystems.com]
# ただま
冷やすためにもやっぱりエネルギーは要るだろうから、トータルでは更に熱量が増えると思うんだが。冷却用ホースでも引っ張って置くのだろうか?
中に一時的にためておけば良いんじゃね。ミッションの前にエントロピーの低い吸熱剤などを積んでおくとか。実用的な大きさでできるとは思えないが、熱力学第二法則には反していないはず...例えば、「あらかじめ氷を積んでおけば、一定時間は外部からの熱を吸収できるよ」って言えば納得してもらえるだろうか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
トータルの熱量が増えない? (スコア:1)
真昼に砂漠の地面でとかならまあ良いのだろうけど、赤外線をメインで使うのは夜間だよね?
となれば今まで必死に冷却して誤魔化してきた動力周りにプラスαで熱源を抱える事になるんじゃ。
Re: (スコア:1)
赤外線カメラを覗いている人間側は、対象物の温度ではなく、濃淡から生じる形状から対象物を判断している、という大前提があるのでしょう。
だからきっと、機械的に分析をすると
「前方に自家用車の形状をした 60℃ の物体があります
どう考えてもカモフラージュです、ひゃっはー」
とかなるんじゃないでしょうか。
fjの教祖様
Re: (スコア:5, 興味深い)
BBCのニュース観る限りでは、冷やしているように見えますよ。
ただ、どうやってるかの説明はなかった模様。
Its developers would not discuss exactly how the panels are heated and cooled.
BAEシステムズのニュースリリースとかをみるにバリンバリンの軍需企業なので、流石に使えんものはデモしないかと。
http://www.baesystems.com/Newsroom/NewsReleases/autoGen_1118592745.html [baesystems.com]
# ただま
Re:トータルの熱量が増えない? (スコア:0)
冷やすためにもやっぱりエネルギーは要るだろうから、トータルでは更に熱量が増えると思うんだが。
冷却用ホースでも引っ張って置くのだろうか?
Re: (スコア:0)
中に一時的にためておけば良いんじゃね。
ミッションの前にエントロピーの低い吸熱剤などを積んでおくとか。
実用的な大きさでできるとは思えないが、熱力学第二法則には反していないはず...
例えば、「あらかじめ氷を積んでおけば、一定時間は外部からの熱を吸収できるよ」って言えば
納得してもらえるだろうか。