アカウント名:
パスワード:
宇宙ステーションみたいなものをホイっと月面に降ろせば、建設とか大げさなレベルでなく基地ができると思うんですが、そうは簡単にいかないんでしょうかね。
他の方も書いてるように、でっかいものを下ろすのは結構難しいってのがあるんでしょね。
その他にも、補給の問題とか。IISは定期的に補給に行けますけど月だとカネがかかるので補給を頻回にしたくはないので、ある程度は自立してやっていける基地が欲しい。となると結構な規模の設備がいるでしょうね。
さらに、宇宙線の問題もありますね。低い軌道を飛んでるIISでも半年の滞在で累積20mSvくらいだったか?被曝するわけで、月ともなるともっと影響が大きいはずなんで長期滞在して資源探査とか行うなら、分厚い遮蔽を作るとか地下に作りたいというのもありそうですね。
「第六大陸」でそんなアイデアで中国が最初の基地を作りましたね。
機能的にはまあそんなもんなんだと思うんですが(回転できないから放熱管理とかどうすんだみたいな細かいことは思いつくけど)月面に静かに下ろすってのがまず大変ですね。大気がないからパラシュート使えないし。静かに降りるのは静かに上昇するのと同じくらい大変。
宇宙ステーションみたいなものを月面に激突させて使い物になると思いますか?
ISSは空間に浮かべて使うことを想定しているので無理ですが(3次元的にXYZ軸それぞれにモジュールつけて大きくなる)専用に設計を行った物を降ろすことならば可能だとは思いますが大きなものを宇宙空間飛ばして降ろすことになるのはつらいかと。大きければ大きいほどそれだけ接地するときの計算が大変ですし。
考えようによっては宇宙船も宇宙ステーションも大して変わらないんですよ。軌道に固定されていれば宇宙ステーション、宇宙を飛べるなら宇宙船程度ですし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
素人考えだと (スコア:0)
宇宙ステーションみたいなものをホイっと月面に降ろせば、
建設とか大げさなレベルでなく基地ができると思うんですが、
そうは簡単にいかないんでしょうかね。
Re:素人考えだと (スコア:2)
他の方も書いてるように、でっかいものを下ろすのは結構難しいってのがあるんでしょね。
その他にも、補給の問題とか。IISは定期的に補給に行けますけど月だとカネがかかるので
補給を頻回にしたくはないので、ある程度は自立してやっていける基地が欲しい。となると
結構な規模の設備がいるでしょうね。
さらに、宇宙線の問題もありますね。低い軌道を飛んでるIISでも半年の滞在で累積20mSvくらいだったか?
被曝するわけで、月ともなるともっと影響が大きいはずなんで長期滞在して資源探査とか
行うなら、分厚い遮蔽を作るとか地下に作りたいというのもありそうですね。
Re:素人考えだと (スコア:1)
「第六大陸」でそんなアイデアで中国が最初の基地を作りましたね。
機能的にはまあそんなもんなんだと思うんですが
(回転できないから放熱管理とかどうすんだみたいな細かいことは思いつくけど)
月面に静かに下ろすってのがまず大変ですね。
大気がないからパラシュート使えないし。
静かに降りるのは静かに上昇するのと同じくらい大変。
Re: (スコア:0)
宇宙ステーションみたいなものを月面に激突させて使い物になると思いますか?
Re: (スコア:0)
ISSは空間に浮かべて使うことを想定しているので無理ですが
(3次元的にXYZ軸それぞれにモジュールつけて大きくなる)
専用に設計を行った物を降ろすことならば可能だとは思いますが
大きなものを宇宙空間飛ばして降ろすことになるのはつらいかと。
大きければ大きいほどそれだけ接地するときの計算が大変ですし。
考えようによっては宇宙船も宇宙ステーションも大して変わらないんですよ。
軌道に固定されていれば宇宙ステーション、宇宙を飛べるなら宇宙船程度ですし。