アカウント名:
パスワード:
まいど定期的に出てくる話題だけど。月は政治的なメリットでもあるのかなラグランジュ点に、深宇宙港作れ!っていうのは難しいんだろうか
月に行くのは、より道・遠回り・行き止まり/a [cocolog-nifty.com]
貨物はその都度安い方法で投げておけばいいから軌道上に貨物の集積地を設けることに意味はない。だから「ラグランジュ点に深宇宙港」はアホだ。
月には「質量があって大気がないので蹴飛ばすための足場にできる」というメリットはある。足場にしなくても月でも採れる物質で船の構造体作ると月から調達できて地上から上げるよりは楽。どっちにしても規模や性能は違っても月カタパルトは必要になる。
つまり、逆に言えばカタパルトを作らないなら月はただの穴ボコであり、開発するメリットはない。
第二段落の一行目を読めないってのは珍しいなw
世間ではゴルフボールに決まっている
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
月に行くメリットはない (スコア:1)
まいど定期的に出てくる話題だけど。月は政治的なメリットでもあるのかな
ラグランジュ点に、深宇宙港作れ!っていうのは難しいんだろうか
月に行くのは、より道・遠回り・行き止まり/a [cocolog-nifty.com]
Re: (スコア:1)
貨物はその都度安い方法で投げておけばいいから軌道上に貨物の集積地を設けることに意味はない。
だから「ラグランジュ点に深宇宙港」はアホだ。
月には「質量があって大気がないので蹴飛ばすための足場にできる」というメリットはある。
足場にしなくても月でも採れる物質で船の構造体作ると月から調達できて地上から上げるよりは楽。
どっちにしても規模や性能は違っても月カタパルトは必要になる。
つまり、逆に言えばカタパルトを作らないなら月はただの穴ボコであり、開発するメリットはない。
Re: (スコア:0)
Re:月に行くメリットはない (スコア:1)
第二段落の一行目を読めないってのは珍しいなw
Re: (スコア:0)
Re:月に行くメリットはない (スコア:1)
世間ではゴルフボールに決まっている
Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
Re: (スコア:0)
てこと。細かいこと無視するなら、月では高度ゼロでも周回軌道に乗れるのだから、十分な能力のマスドライバー・マスキャッチャーが月にあれば、太陽系内どことの行き来でも片道分の燃料で済むってことだ。
もちろん「十分な能力のマスドライバー」なんてバカげたモノ作るくらいなら、Lポイントで組み立ててそのまま発進した方がずっと安上がりだろうけど。