アカウント名:
パスワード:
個人的な感想ですが、米国の電子書籍って割高なんですよ。
そこそこ売れた本であれば中古(新古)でかなり安く買えるし、普通の本屋なんかでも割引されればかなり安くなるような本でも値段が下がらない。Amazonなんかでも定価換算で考えれば電子書籍版はかなり割安だったりしますが、紙版が30%とか40%とか引かれた値段で販売されてたらあまりお得感がありません。
それは米国在住で近くに古本屋がごまんとあって、家が広くて巨大な書庫を持ってて自動車通勤の人の話ではないですか?日本在住で近くに洋書を扱う本屋はないかあっても商品が限られていて部屋が狭くて本の置き場がなくて電車通勤の人には、関係のない話です。
あと技術書の場合はいずれにせよ古くなってからだと時代に乗り遅れるので、必要な本は古本どころか一日でも早く購入しますね。
それこそ紙の本が出版される以前でも。
>それこそ紙の本が出版される以前でも。粘土板か羊皮紙かパピルスか竹簡の頃の話でしょうか?ぼけたいんだけど、なんかいい例が思いつかない。
技術書の場合は電子出版だとアップデートができるから優位だと思うけどなあ。
そういう特性は言葉狩りに使われると嫌なのだけど。
ヒント:これは米国の話
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
高いし…… (スコア:2)
個人的な感想ですが、米国の電子書籍って割高なんですよ。
そこそこ売れた本であれば中古(新古)でかなり安く買えるし、普通の本屋なんかでも割引されればかなり安くなるような本でも値段が下がらない。
Amazonなんかでも定価換算で考えれば電子書籍版はかなり割安だったりしますが、紙版が30%とか40%とか引かれた値段で販売されてたらあまりお得感がありません。
Re:高いし…… (スコア:1)
それは米国在住で近くに古本屋がごまんとあって、家が広くて巨大な書庫を持ってて自動車通勤の人の話ではないですか?
日本在住で近くに洋書を扱う本屋はないかあっても商品が限られていて部屋が狭くて本の置き場がなくて電車通勤の人には、
関係のない話です。
あと技術書の場合はいずれにせよ古くなってからだと時代に乗り遅れるので、
必要な本は古本どころか一日でも早く購入しますね。
それこそ紙の本が出版される以前でも。
Re:高いし…… (スコア:1)
>それこそ紙の本が出版される以前でも。
粘土板か羊皮紙かパピルスか竹簡の頃の話でしょうか?
ぼけたいんだけど、なんかいい例が思いつかない。
技術書の場合は電子出版だとアップデートができるから優位だと思うけどなあ。
そういう特性は言葉狩りに使われると嫌なのだけど。
#存在自体がホラー
Re: (スコア:0)
ヒント:これは米国の話