アカウント名:
パスワード:
AMDには独自路線を突っ走るしか生き残る道がなかったのです。
爆速爆熱なPentium 4に対して、そこそこなAthlonx86全否定なIA-64に対して、引きずりまくりなAMD64
これまでは、過激な進化を狙うIntelに対して、穏当なポジションを貫くAMDって感じで、まさに二番手って感じだったんだけど、Itanium、Pentium 4が自滅したせいで、Intelの思い描いた未来はもろくも崩れ去って、AMDの引いた64bitのレールをIntelが走るという屈辱的な状況になった。この瞬間がAMDの最も輝いていた瞬間であると同時に、凋落の始まりだったんじゃないかと思う。
以前はIntelが独
ARM勢と戦うってIntelなんてx86アーキテクチャで挑もうとしてますしAMDって組み込み業界だと採用されづらいって何かでみたような・・・。後、Intelの一歩先を行くプロセスがずるいかのように言ってますけどそれはIntelが独自Fabを持つ企業だからでしょう?もともとFabを持っていたのにFabレス企業になったのはAMDの判断ですよね。Fabレスになるデメリットとして1枚のウェハーから取れる半導体の数で利益が大きく左右される。その結果ダイの大型化をさけなければならないという制約をつけたのはAMD自身です。
AMDって組み込み業界だと採用されづらいって何かでみたような・・・。
CPU黒歴史 対Pentiumのために放棄されたAm29000 [ascii.jp]私が見たのはここでした。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
互換品メーカーなんだから性能より値段で勝負しないと (スコア:1)
K-6あたりが最もバランスが取れていて、
アスロン出したあたりからだんだん欲が出てきて、
セレロンの真似してセンプロンとか、性能でも値段でも劣る製品を出したあたりで目に見えて衰退、
デュアルコア、クアッドコア世代になってやっと初心に帰った、みたいな
#独断と偏見なので思う存分突っ込んでくださいw
Re: (スコア:4, 興味深い)
AMDには独自路線を突っ走るしか生き残る道がなかったのです。
爆速爆熱なPentium 4に対して、そこそこなAthlon
x86全否定なIA-64に対して、引きずりまくりなAMD64
これまでは、過激な進化を狙うIntelに対して、穏当なポジションを貫くAMDって感じで、まさに二番手って感じだったんだけど、Itanium、Pentium 4が自滅したせいで、Intelの思い描いた未来はもろくも崩れ去って、AMDの引いた64bitのレールをIntelが走るという屈辱的な状況になった。この瞬間がAMDの最も輝いていた瞬間であると同時に、凋落の始まりだったんじゃないかと思う。
以前はIntelが独
Re:互換品メーカーなんだから性能より値段で勝負しないと (スコア:0)
ARM勢と戦うってIntelなんてx86アーキテクチャで挑もうとしてますし
AMDって組み込み業界だと採用されづらいって何かでみたような・・・。
後、Intelの一歩先を行くプロセスがずるいかのように言ってますけどそれはIntelが独自Fabを持つ企業だからでしょう?
もともとFabを持っていたのにFabレス企業になったのはAMDの判断ですよね。
Fabレスになるデメリットとして1枚のウェハーから取れる半導体の数で利益が大きく左右される。
その結果ダイの大型化をさけなければならないという制約をつけたのはAMD自身です。
Re:互換品メーカーなんだから性能より値段で勝負しないと (スコア:1)
AMDって組み込み業界だと採用されづらいって何かでみたような・・・。
CPU黒歴史 対Pentiumのために放棄されたAm29000 [ascii.jp]
私が見たのはここでした。