アカウント名:
パスワード:
ネタにマジレスかもしれないけど。。。
手元の和英辞典ですが翻訳: translation通訳: interpretation編集: compilation
外国人を交えた裁判において、証人や被告との(同時) 通訳は必要なものなので、その費用は請求できるという意味だったのでは。
>英単語の解釈をめぐる米国での裁判に日本の元プロ野球選手が絡むというのは、いささか奇妙なものである。専門外だけど、裁判において単語の解釈が争点になるのは珍しくないと思う。
たまたま今回は「翻訳」と「通訳」がどこまで含まれるかという議論だったので、その関係者に英語ネイティブでない人間が含まれるのは、これもおかしくないだろうね。
ここかいわいだと interpretation ときいてまず解釈という日本語を連想する人も少なくないだろうから、記事タイトルは「解釈」の解釈を巡る争い、と見えて面白さを感じる(べき)ところなのだと思いました。
;; カオス理論で「兵站の地図」ってなんなんだ?と悩んだクチです。
高級言語をマシン語に通訳してるんですよ。マイコン時代の入門書にはインタプリタを通訳にたとえた説明がよく載せられていたような。
二村射影http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%A8%E5%88%86%E8%A9%95%E4%BE%A1 [wikipedia.org]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
「翻訳」のような微妙なラインはさておき (スコア:1)
同一言語内での解釈が前提?
数式の解釈やソースコードの解釈なんかは含まれるんでしょうか
「アパッチ族の丸太小屋システム」じゃないんだから (スコア:1)
ネタにマジレスかもしれないけど。。。
手元の和英辞典ですが
翻訳: translation
通訳: interpretation
編集: compilation
外国人を交えた裁判において、証人や被告との(同時) 通訳は必要なものなので、
その費用は請求できるという意味だったのでは。
>英単語の解釈をめぐる米国での裁判に日本の元プロ野球選手が絡むというのは、いささか奇妙なものである。
専門外だけど、裁判において単語の解釈が争点になるのは珍しくないと思う。
たまたま今回は「翻訳」と「通訳」がどこまで含まれるかという議論だったので、
その関係者に英語ネイティブでない人間が含まれるのは、これもおかしくないだろうね。
Re:「アパッチ族の丸太小屋システム」じゃないんだから (スコア:2)
ここかいわいだと interpretation ときいてまず解釈という日本語を連想する人も少なくないだろうから、記事タイトルは「解釈」の解釈を巡る争い、と見えて面白さを感じる(べき)ところなのだと思いました。
;; カオス理論で「兵站の地図」ってなんなんだ?と悩んだクチです。
Re: (スコア:0)
高級言語をマシン語に通訳してるんですよ。
マイコン時代の入門書にはインタプリタを通訳にたとえた説明がよく載せられていたような。
Re: (スコア:0)
二村射影
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%A8%E5%88%86%E8%A9%95%E4%BE%A1 [wikipedia.org]
Re:「アパッチ族の丸太小屋システム」じゃないんだから (スコア:1)
interpretationに翻訳が含まれないというからもっと広く「解釈」と解釈していました。
訳するものが文書か会話かで含める範囲が変わる(可能性がある)って事ですね。