アカウント名:
パスワード:
進化し続けているのは(言葉の意味としては)当たり前としか言いようがないですよね。
遺伝子が(というかその変化の幅が)何万年も固定化されてるんでも無い限り、「進化が止まっている」というのは性急すぎる物言いだと思うんですよ。一世代が数十年ある人類にとって、進化ってのは、数十年はもとより数百年でも短すぎる。ストーリーのは「現代でも自然淘汰にさらされた人たちが居た」というだけで、「人類は」と拡大するのは大雑把すぎ。
ただそれはそれとして、何か特異な機能が定着することを進化と呼ぶかどうかってのは難しい問題ですよね。交配不能なほど種が分化すれば区切りがつくんでいいんですが、
例示されたような機能を、例えば人類の5分の1が持ったとして、それは「人類の進化」と言うのでしょうか。耳垢がかさかさ派とジットリ派は進化の途中なのでしょうか。劣性遺伝する非致死性の遺伝病持ちは進化でしょうか。ただ、たまたま「遺伝子異常だが致死性じゃない個体が生き残り、子孫を残してるだけ」でしょうか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
進化とは何か (スコア:2)
以下、うろ覚えですが、
「生命に仕組まれた遺伝子のいたずら」などによれば、
色は緑オプシン、赤オプシン、青オプシンという蛋白で色を感じる。
錐体に2種類の赤オプシンを有している個体があるというのを、どこかで読んだ。
そういう人は赤に対して鋭敏な知覚を有していることになります。
またヘモグロビンは酸素2分子を運ぶのが一般的だが、3分子を運べる人が
いるらしい。
こうした人は運動能力に優れていることが想像できる。
こういう個体が増殖すれば進化した事になるのだろうか。
Re:進化とは何か (スコア:1)
進化し続けているのは(言葉の意味としては)当たり前としか言いようがないですよね。
遺伝子が(というかその変化の幅が)何万年も固定化されてるんでも無い限り、「進化が止まっている」というのは性急すぎる物言いだと思うんですよ。
一世代が数十年ある人類にとって、進化ってのは、数十年はもとより数百年でも短すぎる。
ストーリーのは「現代でも自然淘汰にさらされた人たちが居た」というだけで、「人類は」と拡大するのは大雑把すぎ。
ただそれはそれとして、何か特異な機能が定着することを進化と呼ぶかどうかってのは難しい問題ですよね。
交配不能なほど種が分化すれば区切りがつくんでいいんですが、
例示されたような機能を、例えば人類の5分の1が持ったとして、それは「人類の進化」と言うのでしょうか。
耳垢がかさかさ派とジットリ派は進化の途中なのでしょうか。
劣性遺伝する非致死性の遺伝病持ちは進化でしょうか。
ただ、たまたま「遺伝子異常だが致死性じゃない個体が生き残り、子孫を残してるだけ」でしょうか?