アカウント名:
パスワード:
ISP各社の固定IP
IPv4アドレスを利権と考えている節
IPv4空間が狭いからこうなるのじゃ、IPv6で空間を広げよ……とv6な人が騒いでいるようですけど。アドレスに対してJPNICが課金するとかなんとか言ってるし。
# その人はIPv6アドレスに対しては課金不可とか言ってました。
## Disclaimer: コメントはIPv6を支持するものではありません
問題はダイナミックなIPアドレス割当てというダイヤルアップの時に有効とされた方法を、もはや意味の無い常時接続にまで引きずっておいて、固定IPという利権を作り上げたISPにあると思います。
課金のための事務手続きが掛かるのではありませんか。
NICが個々のユーザから徴収するのであれば相当な事務手続きになっちゃうでしょうが、実際にNICがIPを払い出してる先はISPや学校/一部企業などに限られていますから、コスト割れしないようにする事は十分可能だと思います。 一番厄介(相手先が多い)なのは学校関係でしょうから、「商用利用のみ課金」という事にして学校関係からは徴収しないようにしてもいいし。
たとえばI
うーむ。テキトーに書いちゃったのでちょっと誤解招いたか。課金するのがいかんとは言ってない(つもり)です。というか他人の話の要約だし。
JPNICがv4アドレスに課金するって話は、アドレスを返還してもらうための負のインセンティブとして、という話らしいです。事務の手数がどうこうよりも。なので、Class Bでいくら、Class C でいくら、aggregation 入れたらいくら割引、なんて格好みたいです。
で、v6アドレスについては課金不可、というのはISPがユーザに対して余計な課金をするのはダメだ、という発言でした(現状のIPv4をかんがみての発言なわけです)。JPNICが取るのはいいんじゃないのかなぁ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
IPの無駄使いじゃないかなぁ? (スコア:2, 興味深い)
ダイナミックに割当てられるべき理由が無いのであれば、常時接続系のサービスでは固定のIPを割当てるようにすべきじゃないかな?
ISP各社の固定IP
Re:IPの無駄使いじゃないかなぁ? (スコア:1)
IPv4空間が狭いからこうなるのじゃ、IPv6で空間を広げよ……とv6な人が騒いでいるようですけど。アドレスに対してJPNICが課金するとかなんとか言ってるし。
# その人はIPv6アドレスに対しては課金不可とか言ってました。
## Disclaimer: コメントはIPv6を支持するものではありません
Re:IPの無駄使いじゃないかなぁ? (スコア:0)
早くからIP取っていたところはどこも余ってて
後から取ったところは足りない状態...
かく言う私の会社でもBクラスとっているけど、intermnetに
公開しているIPは10満たないので、AC
Re:IPの無駄使いじゃないかなぁ? (スコア:0)
もちろんその使途に付いては十分な精査/監視が必要でしょうが、NICが課金するのであれば、インターネット全体を利する事に使われると期待できます。
無駄にIP持ってる所から返却を促す動機付けにもなるでしょうしね。
問題はダイナミックなIPアドレス割当てというダイヤルアップの時に有効とされた方法を、もはや意味の無い常時接続にまで引きずっておいて、固定IPという利権を作り上げたISPにあると思います。
接続時間と転送量 (スコア:0)
> 不合理な制限を付けておいて、「制限を外したもの
> は3倍ですよ」というのはちょっとマズいんじゃな
> いかなぁ?と思います。
言いたいことは分かりますけど、固定IPを望む人と望まない人とで、接続時間や転送量の統計
Re:IPの無駄使いじゃないかなぁ? (スコア:0)
課金して何が悪いのですか?
IPアドレスの割り当てが、完全に絶対に公平無比に誰の手も
煩わせずに全自動に行えるのなら話は別だが。
Re:IPの無駄使いじゃないかなぁ? (スコア:1)
IPじゃ無いですけど、ADSLとかで某社の前例がありますし。
事務手続き (スコア:0)
>
> 課金して何が悪いのですか?
> IPアドレスの割り当てが、完全に絶対に公平無比に誰の手も
> 煩わせずに全自動に行えるのなら話は別だが。
課金のための事務手続きが掛かるのではありませんか。
高速
Re:事務手続き (スコア:1)
まぁ~掛かる費用で換算するとそれもアリなのかなぁ~とは思いますが「オレは絶対利用しない、税金返せよ!」と言い出す人は必ず居ると思います。
IPアドレスの話は、インターネットを利用する人から平均的に管理費等を徴収しても余り文句は出ないとは思いますが。
Re:事務手続き (スコア:0)
NICが個々のユーザから徴収するのであれば相当な事務手続きになっちゃうでしょうが、実際にNICがIPを払い出してる先はISPや学校/一部企業などに限られていますから、コスト割れしないようにする事は十分可能だと思います。
一番厄介(相手先が多い)なのは学校関係でしょうから、「商用利用のみ課金」という事にして学校関係からは徴収しないようにしてもいいし。
たとえばI
Re:事務手続き (スコア:1)
うーむ。テキトーに書いちゃったのでちょっと誤解招いたか。課金するのがいかんとは言ってない(つもり)です。というか他人の話の要約だし。
JPNICがv4アドレスに課金するって話は、アドレスを返還してもらうための負のインセンティブとして、という話らしいです。事務の手数がどうこうよりも。なので、Class Bでいくら、Class C でいくら、aggregation 入れたらいくら割引、なんて格好みたいです。
で、v6アドレスについては課金不可、というのはISPがユーザに対して余計な課金をするのはダメだ、という発言でした(現状のIPv4をかんがみての発言なわけです)。JPNICが取るのはいいんじゃないのかなぁ。