アカウント名:
パスワード:
なぜ裏表を足して7にする必要があったのかいまだに謎。
出目が偏らない様にするための工夫
て小学校で習わなかった?
どの目が出る確率も1/6と習いました。配置が違うと変わりますか?
完璧な精度で作ったサイコロを完璧な投げ方すれば1/6になるでしょうけど
現実は多少の重さの偏りがあるでしょうし(特に目の穴の凹みとか)、投げた時の不正防止の意味でも今の形が良いんじゃないですか?
「足して7」と「目の偏り」には関連性がないという指摘なのですが理解していますか?
出荷前の検品で規格外品を除外する手順を考えると設計・製造にフィードバックが働いてベストプラクティスが確立した、みたいな?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
足して7 (スコア:0)
なぜ裏表を足して7にする必要があったのか
いまだに謎。
Re: (スコア:0)
出目が偏らない様にするための工夫
て小学校で習わなかった?
Re: (スコア:0)
どの目が出る確率も1/6と習いました。
配置が違うと変わりますか?
Re: (スコア:2)
完璧な精度で作ったサイコロを完璧な投げ方すれば1/6になるでしょうけど
現実は多少の重さの偏りがあるでしょうし(特に目の穴の凹みとか)、
投げた時の不正防止の意味でも今の形が良いんじゃないですか?
Re: (スコア:0)
「足して7」と「目の偏り」には関連性がないという
指摘なのですが理解していますか?
Re: (スコア:1)
頑張って立方体に作ろうとしたんだけど、歪んでしまって、高さ1cm、幅と奥行きが100cmのサイコロが出来ちゃった、みたいな。ぶっちゃけ板。
その場合、板の表裏が「1・6」「2・5」「3・4」のいずれかなら、上手く立方体に作れたサイコロと、出る目の期待値が似たような値になる。それ以外だと、期待値が大いにずれる。
もうちょっと上手く作れよとか、歪みはそれに限らないとか、ツッコミ所は多いから、万難を排してまで合計7であるべき、とは思わないけど、 積極的にそうしない理由が無いなら、合計7で良いんじゃないか・・・と思う。
もうちょっといかにもありそうな歪み方を考えたときに、どのような不具合が起こりえるか、と言う考察は面白いかも知れない。
Re:足して7 (スコア:1)
出荷前の検品で規格外品を除外する手順を考えると設計・製造にフィードバックが働いてベストプラクティスが確立した、みたいな?