アカウント名:
パスワード:
○年の科学という良い月刊誌があったんだがねー
海外にはそういった雑誌はないんでしょうかね?大人向け(?)ならニュートンがありますけど…
#もしかしてビジネスチャンス⁉
まんがサイエンスの英語版があるみたいですよ。> http://natalie.mu/comic/news/55092 [natalie.mu]
子供が自然科学好きそうだったので、小学校に上がった時にドラえもんとあわせてウチの子供に与えてみたら、繰り返し読んで漢字が混ざった本も苦もなく読めるようになりました。
#ドラえもんの変なネタも諳んじていて#メロンを食べるときにシャックシャックといってみたり#一体どこで披露するのかと
雑誌じゃないけどBrainiac…
世界最古の科学月刊雑誌SCIENTIFIC AMERICAN [scientificamerican.com]があって, アマチュア向けの実験などを説明したコーナーがあります.
WEB上でもEducation [scientificamerican.com]コーナーがあって, 小学生ぐらいでも身近な物でできそうな実験(例えば砂と塩の混合物の分離 [scientificamerican.com]とか)が紹介されています.
NHK教育の高校化学は、結構面白くて、11歳だか12歳だかのとき、よく見てたなぁ。
化学は、センター試験に出る範囲くらいまでなら、小学校の算数でも十分対応できるし、化学反応式にいたっては、小学校低学年レベルの計算だから、かなりとっつきやすいと思う。
実験最高(笑)だと思うんだけど、誰かが本を読めないとやりようもない…
結局、本が読めりゃあなぁ…という。# ファラデーの「ろうそくの科学」って何歳くらいからいけるかなぁ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
日本には (スコア:1)
○年の科学という良い月刊誌があったんだがねー
Re:日本には (スコア:2)
海外にはそういった雑誌はないんでしょうかね?
大人向け(?)ならニュートンがありますけど…
#もしかしてビジネスチャンス⁉
Re:日本には (スコア:1)
まんがサイエンスの英語版があるみたいですよ。
> http://natalie.mu/comic/news/55092 [natalie.mu]
子供が自然科学好きそうだったので、
小学校に上がった時にドラえもんとあわせてウチの子供に与えてみたら、
繰り返し読んで漢字が混ざった本も苦もなく読めるようになりました。
#ドラえもんの変なネタも諳んじていて
#メロンを食べるときにシャックシャックといってみたり
#一体どこで披露するのかと
Re:日本には (スコア:1)
雑誌じゃないけどBrainiac…
アメリカには (スコア:2)
世界最古の科学月刊雑誌SCIENTIFIC AMERICAN [scientificamerican.com]があって, アマチュア向けの実験などを説明したコーナーがあります.
WEB上でもEducation [scientificamerican.com]コーナーがあって, 小学生ぐらいでも身近な物でできそうな実験(例えば砂と塩の混合物の分離 [scientificamerican.com]とか)が紹介されています.
Re:日本には (スコア:1)
-- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
Re:日本には (スコア:1)
NHK教育の高校化学は、結構面白くて、11歳だか12歳だかのとき、よく見てたなぁ。
化学は、センター試験に出る範囲くらいまでなら、小学校の算数でも十分対応できるし、
化学反応式にいたっては、小学校低学年レベルの計算だから、かなりとっつきやすいと思う。
1を聞いて0を知れ!
Re: (スコア:0)
実験最高(笑)だと思うんだけど、誰かが本を読めないとやりようもない…
結局、本が読めりゃあなぁ…という。
# ファラデーの「ろうそくの科学」って何歳くらいからいけるかなぁ