アカウント名:
パスワード:
仮に電子書籍読むとして、10.6ワイドじゃ見開きはキツい。さりとて縦一枚表示したくとも、ワイド液晶じゃ上下に余白できまくり。だから皆、あれこれ比べた上で最終的にiPad購入するのだと、どうして分からないのか?タブレット市場において最早Android Tablet(笑)、二番ところか三番煎じなのに同じ愚行を繰替えされてもな…
# つーかそもそもメトロって縦でも違和感なく使えるの?
>だから皆、あれこれ比べた上で最終的にiPad購入するのだと、どうして分からないのか?
iPadを購入する人で、初心者・信者含め、「あれこれ比べた上で」選んでる人は一人も見たことがない。信者は比べるどころか、発売されてもいないうちに買うことを決めているし、信者の布教活動によって思い込みさせられた初心者も、比べることはしないでお店に行って「iPadちょうだい」って言ってる。
比べることはしていないし、買った後に比べるとしても新しいiPadが発売された時くらいなので、買った本人たちの満足度は高いよね。これが比べて買ってたら、やっぱり他のが良かったって思うよ。
ちなみに、縦長になるという噂が濃厚なのが新しいiPhoneなのだけど、信者として長いのがダメだと言っちゃっていいの?もしかして、新しいiPhoneでは長い4インチ画面を横置きにして見開きで読むつもりなのかしら。
>iPadを購入する人で、初心者・信者含め、「あれこれ比べた上で」選んでる人は一人も見たことがない。
きちんとiPad2を買うときに、Android etcのtabletを比較しましたが。
周りの友人や会社の知人で、Kindleなどの電子書籍系も触らせてもらいましたし自分の自炊データも入れさせてもらいました。で、結論としてiPad2を選択した次第です。
データをテキストでは無く画像で持っているせいで(+OCRテキストデータ)KindleやAndroid端末では1ページあたりの読み込み速度が遅く、めくったときにイライラするのでNGでした。
ちなみに今現在はRetinaのiPad3に買い換えました。あれと勝負できるタブレット端末は存在しないので「iPadちょうだい」は仕方が無いかなと思います。
ちなみにiPhone5が縦長になろうが、iPhoneで電子書籍を読むことは無いので、別に困らないかな。と思っています。# iPhone4(S)は持ってません。# LTE対応のiPhone5なら買ってもいいかな・・・と。## iOS6の微妙な噂もありますので悩み中。
自炊データを含む、電子書籍をいくつか常用していますが、Androidでページ捲りが遅いというのはアプリの問題です。アプリを変えたら快適になりました。
また、Androidは外部メモリーが使えるので、遅いSDメモリーにデータを入れて読み込ませ、それが遅いという情弱な人も多いです。クラス6とかクラス10のSDメモリーにしておくと快適です。
遅くなる条件が少ない(制限されている)iPadが快適だというのは、そういう差です。iPadは、電子書籍リーダーとしては優秀なんじゃないでしょうか。
それ以外にも活用するとなると、ちょっとねえ。
自炊データを突っ込む人が、iPad選ぶとか逆に信じられない。日々の運用がめんどくさいったらありゃしないのに…。
そもそも、画像データをめくったら遅いとか、初代Kindleぐらいなもんです。いつの時代の話をしてるのかと。
そんなにメンドくさいか?一回同期取れば良いだけなのに何がめんどくさいのか解らない。
iPad miniの噂(何度目だ)を真に受けつつも待てないのでGALAPAGOS 7インチ(Tegra2)買ったのですが、初代iPadで使ってるi文庫 HDを基準に満足のいくブックリーダ(pdf)が見つかってません。ページめくりが出来る(スクロール表示じゃない)、見開き表示が出来る、400dpiの自炊pdfを重くなく表示できるなんての有りましたら教えてください。
# クレジットカード登録してないので有料アプリは今のところ試してません。# 27日にICSが来てDTCP-IP対応でひゃっっほーい、の予定。
Perfect Viewerを試してないのですか?i文庫HDは有料アプリなのに、Androidでは無料アプリしか試してない(or試してすらいない)のに、何を比較したというのやら。
App Storeはクレジットカードを使わなくても決済できるので有料でも買うけど、Android Market(Google Play)はクレジットカード登録必須なので買わないとかじゃないですか?買わない理由としては充分だと思いますよ。
Perfect Viewer使ってますが、元コメの要望に対応していないと思いますよ。
- ページめくりが出来る(スクロール表示じゃない) → 非対応- 見開き表示が出来る → 明示的な表示モード切替が必要で、横持ちだと見開き、という設定が不可- 400dpiの自炊pdfを重くなく表示 → ページめくりエフェクトを切って先読みを入れた場合でも、グローバル版Galaxy Noteで使用していますがちょっともっさりしています。また、大きな画像を含むページを表示・先読みしようとするとフリーズしたり落ちたりします。
エフェクトは0.2秒未満にできないので私には実用性がありませんでした。どうもPerfect Viewerは画像ビューアが下地にあるようで設定が本用ではないものが多い気がします。また、操作方法もカスタマイズ方もかなり習熟が必要に思いました。
Android版のi文庫HDは、大きな画像を表示しようとしたり大画面端末だと極端にページめくりが遅くなったり、拡大状態だとスクロールしかエフェクトがなかったりとかなりの劣化をしてる感じがします(iOS版でもめくりエフェクトは遅めですが)。特に他のビューアと比べても画像の表示があまり綺麗でないのがリーダとしてはかなり使えないと思ってます。
使い勝手の良い自炊ビューアを本当に探しているのですが、どうも満足いくものが見つかりません。有料・無料を問わず軽くて右開き対応、縦持ち・横持ちで見開き・単ページ自動切換え可能、タップでページめくり、スムースで0.1秒未満のページめくり(又はスライドエフェクトなzip(できればpdfも)対応のビューアってないんですかね...
こーゆーの [lifecard.co.jp]ではダメなんですかね?
# いや、やってみたことはないのでちゃんと買えるかどうかは知りませんが。
> きちんとiPad2を買うときに、Android etcのtabletを比較しましたが。
私はあなたを見たことが無いし、ましてやあなたが他と比較して買うところも見たことがない。それに、「きちんと比較」してるかどうか怪しいもの。
私の周りでiPadを購入した人は、全て、他の製品と比較はしていない。
信者にありがちな比較の仕方は、競合製品の欠点を探して、それをiPadのほうを買う理由として自己弁護するというパターン。
>周りの友人や会社の知人で、Kindleなどの電子書籍系も触らせてもらいましたし自分の自炊データも入れさせてもらいました。で、結論としてiPad2を選択した次第です。
タブレットサイズの端末は持っていないので使い勝手はわかりませんが、iPad 2にしろ新しいiPadにしろ、あんな形状のタブレットにそもそもカメラなんて必要なんですか?あと現行iPadの画面以外はどう評価されます?「SDカードが入らない」とか「Flashが使えない」「エクスプローラからD&Dできない」などはどう見てもわざとやっている(仕様)ので欠点とは思えませんし、「Eclipseが使えない」くらいですかね?
> タブレットサイズの端末は持っていないので使い勝手はわかりませんが、>iPad 2にしろ新しいiPadにしろ、あんな形状のタブレットに>そもそもカメラなんて必要なんですか?
iPadユーザはどうか知りませんが、Androidを使っているとSkypeみたいなコミュニケーションツールではビデオ電話できて重宝していますが。リモート会議参加とか、出張先からの自宅の子供と電話で。
また、簡易スキャナーとして、CamScannerみたいなツールは便利に使っています。
そもそも初代は搭載すらしていませんが、2代目以降のiPadユーザも使わないのかもしれませんね、内蔵カメラなんて。
>あと現行iPad
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
タブレットで16:9とか… (スコア:0)
仮に電子書籍読むとして、10.6ワイドじゃ見開きはキツい。
さりとて縦一枚表示したくとも、ワイド液晶じゃ上下に余白できまくり。
だから皆、あれこれ比べた上で最終的にiPad購入するのだと、どうして分からないのか?
タブレット市場において最早Android Tablet(笑)、二番ところか三番煎じなのに同じ愚行を繰替えされてもな…
# つーかそもそもメトロって縦でも違和感なく使えるの?
Re:タブレットで16:9とか… (スコア:-1)
>だから皆、あれこれ比べた上で最終的にiPad購入するのだと、どうして分からないのか?
iPadを購入する人で、初心者・信者含め、「あれこれ比べた上で」選んでる人は一人も見たことがない。
信者は比べるどころか、発売されてもいないうちに買うことを決めているし、信者の布教活動によって思い込みさせられた初心者も、比べることはしないでお店に行って「iPadちょうだい」って言ってる。
比べることはしていないし、買った後に比べるとしても新しいiPadが発売された時くらいなので、買った本人たちの満足度は高いよね。
これが比べて買ってたら、やっぱり他のが良かったって思うよ。
ちなみに、縦長になるという噂が濃厚なのが新しいiPhoneなのだけど、信者として長いのがダメだと言っちゃっていいの?
もしかして、新しいiPhoneでは長い4インチ画面を横置きにして見開きで読むつもりなのかしら。
Re:タブレットで16:9とか… (スコア:2)
>iPadを購入する人で、初心者・信者含め、「あれこれ比べた上で」選んでる人は一人も見たことがない。
きちんとiPad2を買うときに、Android etcのtabletを比較しましたが。
周りの友人や会社の知人で、Kindleなどの電子書籍系も触らせてもらいましたし
自分の自炊データも入れさせてもらいました。
で、結論としてiPad2を選択した次第です。
データをテキストでは無く画像で持っているせいで(+OCRテキストデータ)
KindleやAndroid端末では1ページあたりの読み込み速度が遅く、
めくったときにイライラするのでNGでした。
ちなみに今現在はRetinaのiPad3に買い換えました。
あれと勝負できるタブレット端末は存在しないので
「iPadちょうだい」は仕方が無いかなと思います。
ちなみにiPhone5が縦長になろうが、iPhoneで電子書籍を読むことは無いので、
別に困らないかな。と思っています。
# iPhone4(S)は持ってません。
# LTE対応のiPhone5なら買ってもいいかな・・・と。
## iOS6の微妙な噂もありますので悩み中。
Re:タブレットで16:9とか… (スコア:1)
自炊データを含む、電子書籍をいくつか常用していますが、Androidでページ捲りが遅いというのはアプリの問題です。
アプリを変えたら快適になりました。
また、Androidは外部メモリーが使えるので、遅いSDメモリーにデータを入れて読み込ませ、それが遅いという情弱な人も多いです。
クラス6とかクラス10のSDメモリーにしておくと快適です。
遅くなる条件が少ない(制限されている)iPadが快適だというのは、そういう差です。
iPadは、電子書籍リーダーとしては優秀なんじゃないでしょうか。
それ以外にも活用するとなると、ちょっとねえ。
Re: (スコア:0)
自炊データを突っ込む人が、iPad選ぶとか逆に信じられない。
日々の運用がめんどくさいったらありゃしないのに…。
そもそも、画像データをめくったら遅いとか、初代Kindleぐらいなもんです。いつの時代の話をしてるのかと。
Re: (スコア:0)
そんなにメンドくさいか?一回同期取れば良いだけなのに何がめんどくさいのか解らない。
Re: (スコア:0)
iPad miniの噂(何度目だ)を真に受けつつも待てないのでGALAPAGOS 7インチ(Tegra2)買ったのですが、
初代iPadで使ってるi文庫 HDを基準に満足のいくブックリーダ(pdf)が見つかってません。
ページめくりが出来る(スクロール表示じゃない)、見開き表示が出来る、400dpiの自炊pdfを重くなく表示できるなんての有りましたら教えてください。
# クレジットカード登録してないので有料アプリは今のところ試してません。
# 27日にICSが来てDTCP-IP対応でひゃっっほーい、の予定。
Re: (スコア:0)
Perfect Viewerを試してないのですか?
i文庫HDは有料アプリなのに、Androidでは無料アプリしか試してない(or試してすらいない)のに、何を比較したというのやら。
Re:タブレットで16:9とか… (スコア:2)
App Storeはクレジットカードを使わなくても決済できるので有料でも買うけど、
Android Market(Google Play)はクレジットカード登録必須なので買わないとかじゃないですか?
買わない理由としては充分だと思いますよ。
Re:タブレットで16:9とか… (スコア:1)
Perfect Viewer使ってますが、元コメの要望に対応していないと思いますよ。
- ページめくりが出来る(スクロール表示じゃない) → 非対応
- 見開き表示が出来る → 明示的な表示モード切替が必要で、横持ちだと見開き、という設定が不可
- 400dpiの自炊pdfを重くなく表示 → ページめくりエフェクトを切って先読みを入れた場合でも、グローバル版Galaxy Noteで使用していますがちょっともっさりしています。また、大きな画像を含むページを表示・先読みしようとするとフリーズしたり落ちたりします。
エフェクトは0.2秒未満にできないので私には実用性がありませんでした。どうもPerfect Viewerは画像ビューアが下地にあるようで設定が本用ではないものが多い気がします。また、操作方法もカスタマイズ方もかなり習熟が必要に思いました。
Android版のi文庫HDは、大きな画像を表示しようとしたり大画面端末だと極端にページめくりが遅くなったり、拡大状態だとスクロールしかエフェクトがなかったりとかなりの劣化をしてる感じがします(iOS版でもめくりエフェクトは遅めですが)。
特に他のビューアと比べても画像の表示があまり綺麗でないのがリーダとしてはかなり使えないと思ってます。
使い勝手の良い自炊ビューアを本当に探しているのですが、どうも満足いくものが見つかりません。有料・無料を問わず軽くて右開き対応、縦持ち・横持ちで見開き・単ページ自動切換え可能、タップでページめくり、スムースで0.1秒未満のページめくり(又はスライド
エフェクトなzip(できればpdfも)対応のビューアってないんですかね...
Re: (スコア:0)
こーゆーの [lifecard.co.jp]ではダメなんですかね?
# いや、やってみたことはないのでちゃんと買えるかどうかは知りませんが。
Re: (スコア:0)
> きちんとiPad2を買うときに、Android etcのtabletを比較しましたが。
私はあなたを見たことが無いし、ましてやあなたが他と比較して買うところも見たことがない。
それに、「きちんと比較」してるかどうか怪しいもの。
私の周りでiPadを購入した人は、全て、他の製品と比較はしていない。
信者にありがちな比較の仕方は、競合製品の欠点を探して、それをiPadのほうを買う理由として自己弁護するというパターン。
>周りの友人や会社の知人で、Kindleなどの電子書籍系も触らせてもらいましたし自分の自炊データも入れさせてもらいました。で、結論としてiPad2を選択した次第です。
Re:タブレットで16:9とか… (スコア:2)
タブレットサイズの端末は持っていないので使い勝手はわかりませんが、iPad 2にしろ新しいiPadにしろ、あんな形状のタブレットにそもそもカメラなんて必要なんですか?
あと現行iPadの画面以外はどう評価されます?
「SDカードが入らない」とか「Flashが使えない」「エクスプローラからD&Dできない」などはどう見てもわざとやっている(仕様)ので欠点とは思えませんし、
「Eclipseが使えない」くらいですかね?
Re: (スコア:0)
> タブレットサイズの端末は持っていないので使い勝手はわかりませんが、
>iPad 2にしろ新しいiPadにしろ、あんな形状のタブレットに
>そもそもカメラなんて必要なんですか?
iPadユーザはどうか知りませんが、Androidを使っていると
Skypeみたいなコミュニケーションツールではビデオ電話できて
重宝していますが。
リモート会議参加とか、出張先からの自宅の子供と電話で。
また、簡易スキャナーとして、CamScannerみたいなツールは
便利に使っています。
そもそも初代は搭載すらしていませんが、2代目以降のiPadユーザも
使わないのかもしれませんね、内蔵カメラなんて。
>あと現行iPad
Re: (スコア:0)
Re:タブレットで16:9とか… (スコア:1)
Re: (スコア:0)
みんな興味を持って触りに来ますが、評価はだいたい一緒(iPad=使ってて楽しい/Android=なんか分かりづらい)です。