アカウント名:
パスワード:
学術研究と経済的利益につながる研究や公共性の高い研究、どちらの側もないと社会的に行き詰まる。最も公共の福祉に貢献できるようになるにはどれくらいの配分で投資すべきか。要はどこにバランスを持ってくるのかという問題なんですけどね。
金がないんだから前者への投資はやめるみたいな極端な姿勢は一見わかりやすいけど、戦略として間違っている。
# 日本の社会はそういう状況が多いと思う。
ぶっちゃけ、政治の人達は世論にそのまま乗っかってもらっては困るんですな。民衆にとっては「自分に関係ないことには価値がない」なので。
ビジョンを持って、戦略的に配分をお願いしたいところ。選挙対策に「官僚に押し切られた」って責任を擦り付けてもいいから。
お国の将来に役立つ研究だって自負があるなら、その一般より優れてるはずの頭脳を駆使して民衆にプレゼンしてみろって
それが出来ないから棺桶引きずってるんだろ
いや、元コメのAC氏は、民衆には最初からプレゼンを理解しようとする意思がないと言ってるわけですが。
現実的に考えて、そんな意思をもてるのはかなり生活に余裕がある人だけです。民衆のレベルを信用するのであれば、直接民主制に移行すればいいと思います。
マスメディアの大復権になるでしょうね。
イギリスの科学者を馬鹿にするにもほどがある本当にそこまで馬鹿だったら、予算削って科学者を減らしたほうがどちらかといえば社会の為になるだろう
金があろうがなかろうが保守党は緊縮財政やるんだよ野党党首時代にサッチャリズム決別宣言したキャメロンが首相就任数カ月後にサッチャーを超える史上最大の緊縮財政を発表サッチャー本人は政権後期にはサッチャリズムを放棄していたのに
儲かる可能性がある工学物理科学はこうやって抗議してるけど、文化芸術方面は泣き寝入りしてるのかな
文化芸術方面は貴族なり大富豪なりがパトロンになっているから問題ないのでは?
そもそも一流国家とはなんぞという。「技術がなければ他国から持ってくればいいじゃない」で繁栄してる国があるのに、日本(ここでは英国か)は一流国家であり続けるために基礎研究を身銭を切ってしなきゃならんのだろうか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
問題の根っこの問題 (スコア:2)
金が無いのに手広くやるというのは、どうも、自転車操業状態なのにあれこれ手を広げることで傷を広げつつ無理な延命をしているのとイメージが被る。
十分な予算を研究投資に回せるように社会を何とかしないと転落する、みたいな話に持ってかないと。 もしくは、どっちにしろもう駄目なんだったら、転落の際に軟着陸できる戦略を立ててそっちに予算を回した方が・・・。
Re:問題の根っこの問題 (スコア:4, すばらしい洞察)
学術研究と経済的利益につながる研究や公共性の高い研究、どちらの側もないと社会的に行き詰まる。
最も公共の福祉に貢献できるようになるにはどれくらいの配分で投資すべきか。
要はどこにバランスを持ってくるのかという問題なんですけどね。
金がないんだから前者への投資はやめるみたいな極端な姿勢は
一見わかりやすいけど、戦略として間違っている。
# 日本の社会はそういう状況が多いと思う。
Re:問題の根っこの問題 (スコア:1)
ぶっちゃけ、政治の人達は世論にそのまま乗っかってもらっては困るんですな。
民衆にとっては「自分に関係ないことには価値がない」なので。
ビジョンを持って、戦略的に配分をお願いしたいところ。
選挙対策に「官僚に押し切られた」って責任を擦り付けてもいいから。
Re: (スコア:0)
お国の将来に役立つ研究だって自負があるなら、その一般より優れてるはずの頭脳を駆使して民衆にプレゼンしてみろって
それが出来ないから棺桶引きずってるんだろ
Re: (スコア:0)
いや、元コメのAC氏は、民衆には最初からプレゼンを理解しようとする意思がないと言ってるわけですが。
Re: (スコア:0)
現実的に考えて、そんな意思をもてるのはかなり生活に余裕がある人だけです。
民衆のレベルを信用するのであれば、直接民主制に移行すればいいと思います。
マスメディアの大復権になるでしょうね。
Re: (スコア:0)
イギリスの科学者を馬鹿にするにもほどがある
本当にそこまで馬鹿だったら、予算削って科学者を減らしたほうがどちらかといえば社会の為になるだろう
Re:問題の根っこの問題 (スコア:1)
金があろうがなかろうが保守党は緊縮財政やるんだよ
野党党首時代にサッチャリズム決別宣言したキャメロンが首相就任数カ月後にサッチャーを超える史上最大の緊縮財政を発表
サッチャー本人は政権後期にはサッチャリズムを放棄していたのに
儲かる可能性がある工学物理科学はこうやって抗議してるけど、文化芸術方面は泣き寝入りしてるのかな
Re:問題の根っこの問題 (スコア:1)
儲かる可能性がある工学物理科学はこうやって抗議してるけど、文化芸術方面は泣き寝入りしてるのかな
文化芸術方面は貴族なり大富豪なりがパトロンになっているから問題ないのでは?
Re: (スコア:0)
そもそも一流国家とはなんぞという。
「技術がなければ他国から持ってくればいいじゃない」で繁栄してる国があるのに、
日本(ここでは英国か)は一流国家であり続けるために基礎研究を身銭を切ってしなきゃならんのだろうか。