アカウント名:
パスワード:
永遠にOffice2003を使う気だろ。俺は使うぞ。
このツリーってかつて自分たちが笑ってた「パソコンを使えない世代」の姿そのものなんだけど、やっぱり自分がその立場になると気づかないものなんだね。
PC上でのデータの流れとかが分かっていなかった以前の「使えない世代」とは違うでしょ。やりたいことやPCの動作原理は全部分かっているけど、MSが勝手にGUIを変更して意地悪しているのだから。
どんな人だって、自分の使う物をしまってある場所を家族が勝手に(多くの物を一度に、しかも理由もなしに)変えたら、怒るでしょ?
全部分かってないでしょ。わかってたら使わない理由ないもん。
勝手に変えて怒るのは、・所有物を大きくいじったから→MSは新しいのをいじったのであって、ユーザのは(セキュリティパッチとか除いて)いじってない・分からなくしたから→つまり分かってない
別製品として出せばいいのに、バージョンアップ版として出すからいけないんだよな。
目先の仕事があるのに、メニューを探し回ることから始めなきゃいけないとは何事だ、と旧バージョンのユーザーは怒るわけだ。
最近の製品にはまともなマニュアルとかが付いてこず、全体像の把握に時間が掛かるのも叩かれる原因のような気がする。
別にバージョンアップを強制されるわけでもない(むしろ金を払う必要がある)のに何言ってんだ。目先の仕事があるのに考えなしにバージョンアップするとかアホか。
だから、新しいのは要らないぜ、とみんな言っているんでしょ。すぐに仕事に使えないから乗り換える価値なし、と。
ちなみに、「乗り換えられない奴は頭の固いアホ」みたいな大元のコメントはこれ [srad.jp]だからね。
とりあえずリボン搭載してないと使う気になれない。Office2003は失格。
あたしも。2003あればとりあえず困ることは無い感じ。
うちも2003で十分だなぁ。
私はMS OffceのうちAccessしか使わないんだけど、先日、Windows7に移行することを考えて、Office2010 Proを買ったんだ。前回、個人でMS Officeを買ったのは2000Proだったので、10年ぶりくらい。で、使い方が全然変わっていて愕然としてる。職場では、2003、2007を使っているんだけど、2007と比べても2010って別ものだねぇ。2007と見た目は似てるけど、「仕様」が変わっているせいか、動作が全然違う。なんで、あんなに違うんだろう。一太郎は、新バージョンになっても操作性は一貫しているし、基本的な仕様も一貫してるから、新しくなっても戸惑うことは少ないのに。これだけ変わるなら、自分で使うデータベースを作るだけだとしたら、Visual Basic Expressに開発環境を変えても、覚え直すための移行のコストは同じくらいかも。
同意。リボンインターフェイスばかり注目されるけど、そこじゃないんだよね。リボンはすぐに慣れたし、優れたインターフェイスと思うけど、オブジェクトをダブルクリックした時の挙動とかかなり変わっている。まるでMS officeからOOoに移行した時みたいな戸惑いを感じる。
Officeのどれかによるけど、自分は2007以降じゃないと辛い。エクセルの条件付き書式のためだけに。2003以前は3個まで縛りのせいで…それさえ解決するなら2003でもいいのだけど。でもずっとそう思ってて2007入れてみたらそれはそれで良かったよ。2010以降にしようとは思わないけど。
EXCELに関しては2007以降で改善された部分が大きいですからね。これだけでも バージョンアップする価値はあると思います。
Wordは微妙。数式が外部オブジェクトではなく内部で扱えるようになったのは大きいけど。でも、いい加減数式番号くらい付けれるようになれ。ax+by=c ・・・(1)こういう形式。
Excelで、・8.854e-12と入力したのを勝手に0.000000000008854にされると萎える。 というか、早いところ有効数字の概念が使えるようにして欲しい。・データとそれを元に作ったグラフをまとめてコピー&ペーストすると、 ペースとしたグラフが参照している先が元のデータだったりするので困る。・グラフを作成して編集中に、たまたま編集の順番などの関係でグラフ用紙の範囲から 外れてしまったプロットを選択したいときに、画面にないものはクリックできないので 指定できないので困る。同様に、たくさんのプロットが画面上で集中しているとき、 そのうちの思ったプロットを指定するのがとても難しいので困る。マウスでクリック 以外の指定方法がほしい。カーソルキーでオブジェクトを順番に繰っていくのもいまいち。
・書式や関数の使い方を覚えましょう。・コピペの方法を覚えましょう。・編集の順番を考えましょう。#何事も下準備は大切かなと思った。
2007以降といえば、65000行以上扱えるようになったのが大きいかな
うちは2000だ!この前貰ったwordファイルの表示がおかしい上に編集できなかったw
うちはWord98だ!それで何の不満もないぞw#役所でテキストだけの定型文書作るだけなら今でも一太郎Ver.3で必要にして十分だと思う(Ver.3ではグラフ、画像の差し込みは出来ないが)
うちはOfficeXPだ!WindowsXPSP3のサポートが切れても当然オフラインで使う。
永遠に Office2003 を使う気だったけれど...2013 プレビューを入れたら、世界が変わった。やっぱり新しいものはいい。+10 年の進化はすごいね。使いやすい。なれるまでが大変だったけど。
Live アカウントを使えば、すべての PC で設定を共通にできるらしいから、うざったらしいオートコレクトをいちいち設定し直さなくてもいい、というのにも期待。
残念ながら老害にその言葉は届きませんので枯死するまで生暖かく見守っていましょう。
マルチプラ・・・・いやなんでもないです。
# 就職して初めて方眼紙を経験したのがコレなので・・・
win7にVmwarePlayerでWin2000動かしてOffice2000をいまだに使ってます。OS+OfficeでDVD1枚に収まってしまうのでバックアップもしやすいし。
XPモードで Excel95 使ってます。
家でちょいと計算させるだけなら十分外部からのファイルを開かなきゃセキュリティも問題ないし
95に対応するOSが仮想環境等で動く限り、買い替えはありえないですね
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
そもそも (スコア:2, すばらしい洞察)
永遠にOffice2003を使う気だろ。
俺は使うぞ。
Re:そもそも (スコア:1)
このツリーってかつて自分たちが笑ってた「パソコンを使えない世代」の姿そのものなんだけど、やっぱり自分がその立場になると気づかないものなんだね。
Re: (スコア:0)
PC上でのデータの流れとかが分かっていなかった以前の「使えない世代」とは違うでしょ。
やりたいことやPCの動作原理は全部分かっているけど、MSが勝手にGUIを変更して
意地悪しているのだから。
どんな人だって、自分の使う物をしまってある場所を家族が勝手に(多くの物を一度に、
しかも理由もなしに)変えたら、怒るでしょ?
Re: (スコア:0)
全部分かってないでしょ。
わかってたら使わない理由ないもん。
勝手に変えて怒るのは、
・所有物を大きくいじったから
→MSは新しいのをいじったのであって、ユーザのは(セキュリティパッチとか除いて)いじってない
・分からなくしたから
→つまり分かってない
Re: (スコア:0)
別製品として出せばいいのに、バージョンアップ版として出すからいけないんだよな。
目先の仕事があるのに、メニューを探し回ることから始めなきゃいけないとは何事だ、と旧バージョンのユーザーは怒るわけだ。
最近の製品にはまともなマニュアルとかが付いてこず、全体像の把握に時間が掛かるのも叩かれる原因のような気がする。
Re: (スコア:0)
別にバージョンアップを強制されるわけでもない(むしろ金を払う必要がある)のに何言ってんだ。
目先の仕事があるのに考えなしにバージョンアップするとかアホか。
Re: (スコア:0)
だから、新しいのは要らないぜ、とみんな言っているんでしょ。
すぐに仕事に使えないから乗り換える価値なし、と。
ちなみに、「乗り換えられない奴は頭の固いアホ」みたいな大元のコメントはこれ [srad.jp]だからね。
Re:そもそも (スコア:1)
とりあえずリボン搭載してないと使う気になれない。Office2003は失格。
Re: (スコア:0)
あたしも。
2003あればとりあえず困ることは無い感じ。
Re: (スコア:0)
うちも2003で十分だなぁ。
Re:そもそも (スコア:3, 興味深い)
私はMS OffceのうちAccessしか使わないんだけど、先日、Windows7に移行することを考えて、Office2010 Proを買ったんだ。
前回、個人でMS Officeを買ったのは2000Proだったので、10年ぶりくらい。
で、使い方が全然変わっていて愕然としてる。
職場では、2003、2007を使っているんだけど、2007と比べても2010って別ものだねぇ。
2007と見た目は似てるけど、「仕様」が変わっているせいか、動作が全然違う。
なんで、あんなに違うんだろう。
一太郎は、新バージョンになっても操作性は一貫しているし、基本的な仕様も一貫してるから、新しくなっても戸惑うことは少ないのに。
これだけ変わるなら、自分で使うデータベースを作るだけだとしたら、Visual Basic Expressに開発環境を変えても、覚え直すための移行のコストは同じくらいかも。
Re: (スコア:0)
同意。リボンインターフェイスばかり注目されるけど、そこじゃないんだよね。
リボンはすぐに慣れたし、優れたインターフェイスと思うけど、
オブジェクトをダブルクリックした時の挙動とかかなり
変わっている。まるでMS officeからOOoに移行した時みたいな戸惑いを感じる。
Re:そもそも (スコア:1)
Officeのどれかによるけど、自分は2007以降じゃないと辛い。
エクセルの条件付き書式のためだけに。
2003以前は3個まで縛りのせいで…
それさえ解決するなら2003でもいいのだけど。
でもずっとそう思ってて2007入れてみたらそれはそれで良かったよ。
2010以降にしようとは思わないけど。
Re:そもそも (スコア:2)
EXCELに関しては2007以降で改善された部分が大きいですからね。これだけでも バージョンアップする価値はあると思います。
Wordは微妙。数式が外部オブジェクトではなく内部で扱えるようになったのは大きいけど。
でも、いい加減数式番号くらい付けれるようになれ。
ax+by=c ・・・(1)
こういう形式。
Re: (スコア:0)
Excelで、
・8.854e-12と入力したのを勝手に0.000000000008854にされると萎える。
というか、早いところ有効数字の概念が使えるようにして欲しい。
・データとそれを元に作ったグラフをまとめてコピー&ペーストすると、
ペースとしたグラフが参照している先が元のデータだったりするので困る。
・グラフを作成して編集中に、たまたま編集の順番などの関係でグラフ用紙の範囲から
外れてしまったプロットを選択したいときに、画面にないものはクリックできないので
指定できないので困る。同様に、たくさんのプロットが画面上で集中しているとき、
そのうちの思ったプロットを指定するのがとても難しいので困る。マウスでクリック
以外の指定方法がほしい。カーソルキーでオブジェクトを順番に繰っていくのもいまいち。
Re: (スコア:0)
・書式や関数の使い方を覚えましょう。
・コピペの方法を覚えましょう。
・編集の順番を考えましょう。
#何事も下準備は大切かなと思った。
Re: (スコア:0)
2007以降といえば、65000行以上扱えるようになったのが大きいかな
Re: (スコア:0)
うちは2000だ!
この前貰ったwordファイルの表示がおかしい上に編集できなかったw
Re: (スコア:0)
うちはWord98だ!
それで何の不満もないぞw
#役所でテキストだけの定型文書作るだけなら今でも一太郎Ver.3で必要にして十分だと思う(Ver.3ではグラフ、画像の差し込みは出来ないが)
Re: (スコア:0)
うちはOfficeXPだ!
WindowsXPSP3のサポートが切れても当然オフラインで使う。
Re: (スコア:0)
永遠に Office2003 を使う気だったけれど...
2013 プレビューを入れたら、世界が変わった。
やっぱり新しいものはいい。+10 年の進化はすごいね。
使いやすい。
なれるまでが大変だったけど。
Live アカウントを使えば、すべての PC で設定を共通にできるらしいから、
うざったらしいオートコレクトをいちいち設定し直さなくてもいい、というのにも期待。
Re: (スコア:0)
残念ながら老害にその言葉は届きませんので枯死するまで生暖かく見守っていましょう。
Re: (スコア:0)
マルチプラ・・・・いやなんでもないです。
# 就職して初めて方眼紙を経験したのがコレなので・・・
Re: (スコア:0)
win7にVmwarePlayerでWin2000動かしてOffice2000をいまだに使ってます。
OS+OfficeでDVD1枚に収まってしまうのでバックアップもしやすいし。
Re: (スコア:0)
XPモードで Excel95 使ってます。
家でちょいと計算させるだけなら十分
外部からのファイルを開かなきゃセキュリティも問題ないし
95に対応するOSが仮想環境等で動く限り、買い替えはありえないですね