アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
漢語の認識 (スコア:1)
使っているためか、自分の考えていることを文章にするのに、
漢語の部分は頭の中で「かなよみ」をせずに概念を直接漢語に
しているような気がします。
そのせいか読む(読み取る)場合もカタカナ語に比べて漢語
の方が圧倒的に楽です。
みなさんはどうでしょうか。
Re:漢語の認識 (スコア:1)
それはともかく、なんにせよ既にカタカナで広まった言葉を漢字で置き換えるのはコストもかかるし意味も薄いでしょう。
ただ、よい訳語が既にあったり、既存の日本語にうまくあてはめられるような語はちゃんとカタカナでそのまま読みを示すのではでなく漢字なりなんなりに訳す必要があるでしょうね。
Re:漢語の認識 (スコア:1)
で、こう言った時代の本を読んでると、日本語の表現力はまだまだあると思います。
ただ、活字印刷の発展で、使用される文字種が少なくなり、また古語的言い回しの熟語が減ってしまった。
(それが良い・悪いとか言う問題は別としてね)
日本語に限らず、使われている言葉には決定的なルールは無く、流動的に変化してますので、結局は多数派が残るだけなんでしょう。
個人的感想としては、最近の言葉のカタカナ化は、文字として観た時の読み易さが優先された結果かと思います。
CMなんかでパッと観た時、やっぱり頭に残りやすいのは、画数も少なく、観ただけで音の判るカタカナだと思います。
漢字だと、読みが判らないと記憶し難いから。
(字形で覚えれる人は少ないでしょう)
Re:漢語の認識 (スコア:1)
> また古語的言い回しの熟語が減ってしまった。
> (それが良い・悪いとか言う問題は別としてね)
活字印刷の発展が原因ではないでしょう。むしろ、戦後国語教育のせいだと思います。第一、活字印刷が発展したのは、明治時代のことですし、活字印刷が発展したのなら使用される字種は多くなるはずでしょう。
Re:漢語の認識 (スコア:3, 興味深い)
敗戦
↓
進駐軍の「日本人は漢字なんて使ってるから教育水準が低く為政者に踊らされたのだ」という論法にカナ文字論者やローマ字論者が便乗
↓
進駐軍は事前調査として全国津々浦々の日本国民から無作為抽出して学力テストを実施、識字率の高さに驚いてトーンダウン
↓
でもカナ文字論者やローマ字論者はそのまま国語審議会を牛耳って国字改革を断行、当用漢字表を制定(漢字全廃を漸進的に行う上での経過措置)
↓
当用漢字のあまりの不便さに不満の声が高まり、ちょっと字数を増やした常用漢字表を制定
(時の文相だか首相だった佐藤栄作が誰かに「大臣、当用漢字に限定すると貴方の名前も書けないんですよ」と言われて、そんな馬鹿なことがあるかと鶴の一声、常用漢字の制定に到ったとかナントカ)
こんな感じでしたっけ?
識者の補足訂正求む。
参考になりました。 (スコア:0)
Re:漢語の認識 (スコア:0)
>むしろ、戦後国語教育のせいだと思います。
>第一、活字印刷が発展したのは、明治時代のことですし、活字印刷が発展したのなら使用される字種は多くなるはずでしょう。
おっしゃる通りですね。
推敲の段階で文章がおかしくなってしまいました、すみません。
私が初めに書きたかった(そして削り残してしまっ
西洋かぶれ(Re:漢語の認識) (スコア:0)
職業柄大正~昭和初期の印刷物(雑誌・新聞紙含む)を大量に読んでいますが、ものによっては現代のものよりよっぽどカタカナ語が氾濫してたりします。
何でも漢字語に言い換えるようになったのは英米と仲が悪くなって以降ですね。
Re:西洋かぶれ(Re:漢語の認識) (スコア:1)
> なって以降ですね。
正確を期せば、漢字語に言い換えたのではなく、外来語を使わなくなった、と言うべきですね。野球用語の言い換えなんかは、漢字語ばかりではありませんでしたし。
また、陸軍は外来語を排除しましたが、海軍はあまり気にしてなかったみたいですね。海軍では、航空機を表す記号にもアルファベットを使っていましたし。零戦=A6Mとかね。
Re:漢語の認識 (スコア:0)