アカウント名:
パスワード:
30半ばの俺の場合、高校時代、まわりは当たり前に読んでいた。俺は数年前に初めて読んだけど、それほど面白いとは思わなかった。知人の一人に何が面白いのか聞いたら、連載誌(ジャンプだっけ)が大手だったからじゃね?と言われたが、いまいちよく分からん。
この際だから教えてもらいたいが、あ~るの面白いところ、魅力って何? そういうものがなくて、上記のような単なる外的要因でもいいが。
ギャグマンガて生ものですから。時事ネタ盛り込まれてると、リアルタイムで読まなきゃサッパリ分からないネタなんてよく有りますしね。
あとマニアックなネタが分からないとサッパリなのもアールの特徴かと。フィルム写真やってなきゃ、トサカ先輩やタワバ先輩の台詞もイマイチ理解できんでしょうし。
#ネオパンSSとかトライXネタなんて特に。#あの漫画ネタの半分はフィルムで写真やってなきゃわからんと思う。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
どこが面白いの? (スコア:1)
30半ばの俺の場合、高校時代、まわりは当たり前に読んでいた。俺は数年前に初めて読んだけど、それほど面白いとは思わなかった。知人の一人に何が面白いのか聞いたら、連載誌(ジャンプだっけ)が大手だったからじゃね?と言われたが、いまいちよく分からん。
この際だから教えてもらいたいが、あ~るの面白いところ、魅力って何? そういうものがなくて、上記のような単なる外的要因でもいいが。
Re: (スコア:2)
ギャグマンガて生ものですから。
時事ネタ盛り込まれてると、リアルタイムで読まなきゃ
サッパリ分からないネタなんてよく有りますしね。
あとマニアックなネタが分からないとサッパリなのもアールの特徴かと。
フィルム写真やってなきゃ、トサカ先輩やタワバ先輩の台詞も
イマイチ理解できんでしょうし。
#ネオパンSSとかトライXネタなんて特に。
#あの漫画ネタの半分はフィルムで写真やってなきゃわからんと思う。
Re:どこが面白いの? (スコア:2)